2015年05月05日

柏餅

ご訪問ありがとうございます。
豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の村田翠奈です。

端午の節句ですね。
端午の節句といえば、柏餅や粽をいただきます。
柏の葉は古くから食器のかわりにも使われていました。
新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「子孫繁栄」の縁起物の意味をこめていただきます♪

動物園にいったあと、梅田でショッピングを楽しんだ我が家ですが、移動中、たくさんの鯉のぼりをみることができました♡
子どもたちが今年も元気いっぱいスクスク育ちますように。

実家の庭にて…



父と母が元気なことにも感謝です♡  

Posted by 翠奈 at 22:25Comments(0)お出かけお茶コラム

2015年01月15日

初煎会パート5 福引き

さて、2015年の初煎会についての記事もいよいよ最後です。
ラストは福引きです♪

受付で最初に渡されるコロコロの玉。
ここにお家元からのお年玉が入ってます♪

私は今年の干支の「羊」の文字が!
木箱に入ったお箸でした♪
でも、先輩お弟子さんが当たった茶入を、私は教室してないからお教室で使ってと下さったのです。
お道具は使われたほうが嬉しいからと。
これ以上御断りすると失礼にあたると思い、ありがたく頂戴いたしました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
大切につかわせていただきます!!!

初煎会に行き、また気持ちを新たにしました。
まだ子どもも小さく制限はありますが、少しでも小笠原流やこの煎茶道について知って頂けるような活動をしていきたいと思います。
来年には100周年もあります。
今、この節目に立ち会えることをありがたく思い、日々精進し、役目を果たしたいと思います。

  

Posted by 翠奈 at 22:03Comments(0)お茶会お茶コラム

2015年01月12日

初煎会パート3 立礼席


おはようございます。
小笠原流煎茶道 豊橋教室の村田翠奈です。

土曜日はお家元初煎会初日でしたが、日曜日はさらに数十名多く見えたみたいです♪

さて、次は立礼のお席に…。


お正客さまの器は羊の茶器でした。
私たちは十二支で私の茶器は牛です。
たまたまお隣お隣に座られた静岡の先輩お弟子さんは、ご主人の干支で喜んでみえました♡もうすぐ70代に突入される先輩お弟子さん。
いつもご夫婦仲良しで素敵です♡
ちなみに私も主人の干支でした( *´艸`)

お茶は松風
お干菓子は羊と竹です。
お点前もとーっても優雅で、ウットリです♡
そして、盛花の華やかなこと!!!!
葉牡丹がカラフルでめちゃくちゃ可愛かったです。
お正客さだめの水仙の香りが広がっていました。  

Posted by 翠奈 at 11:53Comments(0)お茶会お出かけお茶コラム

2015年01月11日

初煎会パート2 座礼席



蹲踞で清めてから待合の床の間、副床の拝見。
座礼の席へ…
そして、また床の間、副床、お点前席の拝見。
同門の方ばかりですので、逆にドキドキでございます(^_^;)

座礼席の盛物は厳寒二友。
お正客定めは、不老瑞祥。

主菓子は花びら餅。
縁高に入っています。
美味しいのですが、ふわふわのお餅なのでスマートにいただくのは少し大変です。
来週のお稽古の方々も花びら餅ですね。

お茶は瑞鳳庵。
幸せ~♡♡♡

お点前も優雅で美しく。
またお家元から、今年のドイツやフランスなどでのお茶会のお話、来年の100周年のお話を聞き、ワクワクしました。

初煎会、まだまだ続きます!  

Posted by 翠奈 at 19:10Comments(0)お茶会お出かけお茶コラム

2015年01月11日

初煎会パート1

ご訪問いただきありがとうございます。
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
なかなか更新できてません。
アメブロの方に更新してるので、そちらも良かったら見てくださいね。
昨日は小笠原流煎茶道 お家元での初煎会で芦屋へ行きました。

朝早くから出発しましたが、ウキウキで全然眠くない♡
静岡支部の方と合流しますますテンションが上がりました。

和の作法にはたくさん細かなことがあります。
お扇子もいつものように結界がわりに使うだけではないんですよ~。

そして、受付では恒例の福引きをくださります。
結果はのちほど。
この中に結果がはいっています♪



まずは、玄関のお花や待合での香煎などをアップしますね。



  

Posted by 翠奈 at 09:24Comments(0)お茶会お出かけお茶コラム

2014年12月31日

2014年も大変お世話になりました

冬休みに入って、お泊まり会があったりお友達と遊びにいったり、最後まで賑やかです。

今日は家族でベイマックス!楽しみです♪



さて、いよいよ2014年も残すところあと数時間となりましたね。

皆様も2014年、また来年に想いをはせておられることとおもいます。

私もこの数日振り返っていました。

教室の活動は去年より広がりましたが、プライベートも充実していて、濃い一年となりました。

思えば、念頭にかかげた目標は全てクリア出来ました(^^)

良縁はさらに濃く、また新たにいいご縁のできた年でした。

そのご縁のおかげだと思います。

そんなご縁を大事に私も来年はお返し出来るような一年にしたいです。



道とつくものには、先人の歩んできた歴史があります。

すたれていくものもある中で、現代にいまなお続いているものは、常にその時代と調和があってこそだと思います。

真髄は変わっていなくとも形を変えたものもあるでしょう。

小笠原流煎茶道は2016年に100周年を迎えます。

これからも続く「道」の伝え手の一人として、その瞬間を迎えることができることに感謝しつつ、私は何ができるかこの一年模索したいと思います。

小笠原流煎茶道に誇りをもっていますが、同じような精神の茶道・煎茶道の流派はたくさんあります。

人に対する思いやりや配慮、敬う気持ち、謙虚さ、奥ゆかしさ

それが素敵だなと思える国民性であり、茶道または煎茶道はそれらを養えるイメージをお持ちでしょう。

その通りだとお思います。

かっこよくみせるためにマナーを学ぶわけではなく、

かっこいいお点前ができるようになるためにお稽古するわけでもありません。

なぜ、美しいしぐさになるのか、なぜそうしたいのか、

単発の生徒さんたちにも分かって、何か感じていただけるような講座を来年もしていきたいと思います。

グローバルな時代だからこそ、世界には愛知県出身です!ではなく、日本人というくくりですよね。

煎茶道だけでなく、つまみ細工や着付け、どちらも日本の代表的な文化です。

総合芸術である茶道の世界。

それらも来年は次へとつないでいきたいと思います。

2015年も小笠原流煎茶道豊橋教室をどうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えくださいm(_ _)m



  

Posted by 翠奈 at 15:01Comments(0)お出かけお茶コラム

2014年12月28日

門松

もういくつ寝ると~…♪
と、娘も口ずさんでいます。

お正月は、年神様をおまつりする行事です。
その年神様が降臨するところが門松♪
なかなか大がかりなものは作れないですよね。
我が家はこんなに可愛い門松です♡
いつもお世話になっている藤沢のフィールドさんで買ってきました♪
限定20で、数少ないと思いますが、良かったら駆け込んでみてくださいね。



あちらこちらで運試し?抽選会がある年末年始。
私は早速近所のスーパーで当たりました♪



来年も楽しみになってきました♡  

Posted by 翠奈 at 10:34Comments(0)お茶コラム

2014年12月22日

冬至



今日は冬至ですね。
一年で一番日が短い日。
つまり、今から日に日に日が長くなっていくので『一陽来復』といいます。

運気がだんだん上がっていくとも考えられていて、
縁かつぎに、『ん』のつく食べ物を食べたりします。
きんかん、にんじん、など。
また、『なんきん=かぼちゃ』が有名ですね。
冬の食べ物ではありませんが、緑黄色野菜の少ない季節に保存食としてのかぼちゃを重宝したのではないでしょうか。

柚湯に入るのも皆さんご存知ですね。
冬至の日に柚湯に入ると風邪をひかないと言われています。
香りの強い柚子は邪気を払うとされている説があります。

カボチャの煮物を食べて。柚子湯に入って、元気に一年過ごしましょう〜♡  

2014年11月23日

勤労感謝の日

いつもご訪問ありがとうございます♪
豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の翠奈です。

連休でお出かけの方も多いと思います。
我が家はというと…
長男くんテスト前で塾塾塾な毎日。
次男くん二泊三日の野営にでかけています。



そんなわけで家族三人、お買い物や庭いじり近場のココニコな連休です。


↑あまり日の目を見ない裏庭。
椿のつぼみもぷっくりで、冬が楽しみです♪


さて、連休真ん中の今日は勤労感謝の日ですね。
はたらいている人に感謝する日

もともとは、新嘗祭(にいなめさい)の日でした。
農作物の収穫祭です。
無事に収穫できたことへの感謝のお祭りでしたが、それが生産する人への感謝→働く人への感謝となりました。
新嘗祭は飛鳥時代から始まり、昭和23年から勤労感謝の日という祝日になり現在にいたります。
近くでは、県内にも『花祭』というお祭りで残っている地域がありますね。

残りの連休もみなさま楽しんでお過ごし下さい♪
  

Posted by 翠奈 at 19:44Comments(0)お茶コラムこども

2014年11月21日

山茶花と椿

いつもご訪問ありがとうございます♪
豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の翠奈です。


今日は丸盆点前が最後の生徒さんと、角盆点前が最後の生徒さんたちがみえました♪
どこを切り取っても、とっても美しいですよね。

お稽古用といってもちゃんとした玉露を普段使っているのですが、
今日はその三倍ほどお高い玉露を使いました♡
もちろんどんなお茶もお点前さんの腕にかかってます。
あまーい玉露を堪能しました♡

新しいお道具を扱うのは楽しいですよ~(^^)
楽しみにしていて下さいね♡

お菓子は山茶花の練り切りでした。
山茶花と椿は同じツバキ科で似ていますね。
どちらも、色の少ない時期に咲く綺麗な花なので、茶花として重宝されます
我が家の山茶花はつぼみがいっぱい♪
そう、秋から冬に咲くのが山茶花で、冬から春に咲くのが椿なんです
また、散り方にも特徴があります。
山茶花は花びらが一枚一枚散りますが、椿は、花首から落ちます。
いまから山茶花の季節なので、花はもちろん、落ちた花びらを見てみて下さいね。

  

Posted by 翠奈 at 20:01Comments(0)お茶コラム