2014年07月06日

第7回子ども茶道教室のお知らせ

大変遅くなりました。
夏休みも子ども茶道教室を開講します。

玄関の上がり方
立ち居振る舞い(構え、お辞儀、立つ、座るなど)

の実践と

お煎茶のお点前を見ていただいて、美味しい玉露とお菓子をいただきます。

また、今回中級コースをもうけました。
何度か受けられた方はぜひこちらに挑戦してみてください♪

~日時~
7月25日 10時半~12時(中級)
7月31日 10時半~12時(初級)
8月19日 10時半~12時(初級)
8月25日 10時半~12時(中級)

   

対象:幼稚園~小学生

参加費:500円(水屋料)

服装:普段着で結構です。(女の子はスカートがおすすめです。) 夏ですが、できればサンダルではなく靴。そして靴下を履いてきてください。

持ち物:特にありません。あればお懐紙、菓子切、扇子などをお持ちください。

選んでお申し込み下さい。
定員は5人です。

※見学はできません。


可愛いちびっこたちに会えるのを楽しみにしています

お問い合わせは、オーナーメッセージまたは、cha_suina@yahoo.co.jpまでお願いします。


どうぞよろしくお願いします。

お稽古風景・・・



















  


Posted by 翠奈 at 21:47Comments(0)体験教室

2014年05月22日

浴衣着付け教室

6月の週末は豊橋納涼まつりですね♪
また7月には花火大会などもあり、浴衣の季節到来
小笠原流煎茶道豊橋教室では、浴衣のワンデイ着付け教室を開講します。
6月25日 10時〜12時
【場所】草間町 自宅教室
【定員】5名
【料金】1000円
【持ち物】浴衣、下着、帯板、半幅帯、腰紐、伊達締め、タオル2、3枚



浴衣は着付けの基礎と言う点で、これから着付けを始めたい方にもピッタリ。
初心者さん大歓迎です♪
お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせはオーナーメッセージへお願いいたします。
  

Posted by 翠奈 at 13:42Comments(0)体験教室着付け

2014年03月27日

第6回 こども茶道教室

初参加の子もいましたが、何度目かの子もいました♪
今回は、用語についても注目してもらって、作法をお勉強。
お菓子は「ひとひら」

そもそも、マナーはどうして必要なのかな?というお話もしました。
玄関を上がるのにどちらから上がるのか、なぜそうするのか…
ちょっと難しい言葉もたくさん出てきましたが、目をキラキラさせて聞いてくれる子どもたち
消えそうな声で恥ずかしそうにしてた子も、最後のご挨拶は、ニコニコ元気に立派なお辞儀ができました。
もうおわり?夜までがいい!と口々に感想を聞かせてくれて嬉しかったです

なれない正座は辛かったと思いますが、猫背の子もいなくて優秀でした

今日からすぐに役立つ日常での作法です。
また夏休みに遊びにきてね。

  


Posted by 翠奈 at 16:05Comments(0)体験教室こども

2014年03月12日

春休み子ども茶道教室満席ありがとうございました

ありがとうございましたm(_ _)m
夏休みも開講する予定です。
今後とも、小笠原流煎茶道豊橋教室をどうぞよろしくお願いいたします。

ご予約いただいた方々ありがとうございましたm(_ _)m
心に残る体験になるよう努めさせていただきます!


  

Posted by 翠奈 at 08:37Comments(0)体験教室こども

2014年03月11日

春休み子ども茶道教室のお知らせ

おはようございます。
大変遅くなりました。
春休みも子ども茶道教室を開講します。

玄関の上がり方
立ち居振る舞い(構え、お辞儀、立つ、座るなど)

の実践と

お煎茶のお点前を見ていただいて、美味しい玉露とお菓子をいただきます。

スムーズで時間があれば、お抹茶を点てる実践も考えています。

~日時~
3月27日 10時半~12時
4月1日 〃

対象:幼稚園~小学生

参加費:500円(水屋料)

服装:普段着で結構です。(女の子はスカートがおすすめです。)

持ち物:特にありません。あればお懐紙、菓子切、扇子などをお持ちください。

選んでお申し込み下さい。
定員は5人です。

※見学はできません。

可愛いちびっこたちに会えるのを楽しみにしています

お問い合わせは、オーナーメッセージまでお願いします。


どうぞよろしくお願いします。

お稽古風景・・・

















  

Posted by 翠奈 at 08:34Comments(0)体験教室こども

2013年12月27日

冬休み子ども茶道教室でした♪


今日は、お抹茶を点てるところまで出来ました。

お菓子は「午の春」
2014年を先取りですね。

お干菓子はクリスマスにしました。

初めて参加の子もいましたが、
楽しかった!
美味しかった!
もう一回冬休みに来る!
と言ってくれて嬉しかったです

とってもよく頑張りました
冬休みの体験教室はもうおしまいですが、また春休みに来てね

  

Posted by 翠奈 at 14:17Comments(0)体験教室こども

2013年12月24日

冬休み子ども茶道教室


初めて参加のお友達が三人いて少し緊張気味。
でも、みんなが大好きなプリンセスになるお勉強と話すと、急に目がキラキラ

とっても一生懸命見よう見まねで頑張ってくれました。

玄関の上がり方もばっちりです。
ごめんください、と素敵に上がることができましたね。
きっと、年末年始におばあちゃんのおうちや親戚のおうちに行くと褒められること間違いなしです

立ち居振る舞いも、初めはかちこちでロボットのようでしたが、帰りにはとってもスムーズになりました

お茶とお菓子ではとってもいい笑顔。
美味しくいただきました

お茶とお菓子が美味しかったー
これからも使っていきたいです
またやりたい

と、楽しい時間を過ごしてもらえたようでよかったです。

きっと、こんなに長く正座をしたことはなかったと思います。
少し、緊張感のあるこの空間を、たまにはいいな♪と、心に残ってくれると何より嬉しいです。

春休みにまた来てね
とっても楽しい時間をありがとうございました。
  


Posted by 翠奈 at 13:23Comments(0)体験教室こども

2013年12月03日

子ども茶道教室満席ありがとうございました

告知後1日で満席になり感動していますキラキラ

お問い合わせいただいた皆様本当にありがとうございました。
そして申し訳ありませんでした。
春休みも開講予定ですので、どうぞ懲りずにお問い合わせいただけたらと思います。

今後とも小笠原流煎茶道豊橋教室をよろしくお願いいたします。





  

Posted by 翠奈 at 08:36Comments(0)体験教室

2013年12月01日

冬休み子ども茶道教室のお知らせ

冬休みも子ども茶道教室を開講します。

玄関の上がり方
立ち居振る舞い(構え、お辞儀、立つ、座るなど)

の実践と

お煎茶のお点前を見ていただいて、美味しい玉露とお菓子をいただきます。

スムーズで時間があれば、お抹茶を点てる実践も考えています。

~日時~
12月24日10時半~12時
12月27日 〃

対象:幼稚園~小学生

参加費:500円(水屋料)

服装:普段着で結構です。

選んでお申し込み下さい。
定員は5人です。

※見学はできません。

可愛いちびっこたちに会えるのを楽しみにしています

お問い合わせは、オーナーメッセージまでお願いします。


どうぞよろしくお願いします。

お稽古風景・・・












  

Posted by 翠奈 at 14:58Comments(0)体験教室

2013年11月09日

お稽古と体験教室

今日は、お稽古の生徒さんと、体験に二人のお子さんが見えました。
三年生の男の子と、一年生の女の子です。
物知りで、足を半歩引いて座ることも知ってました。
手作りも大好きな器用な兄妹。
生徒さんも手作り大好きなので、三人楽しそうに作ったもののお話しを聞かせてくれました(*´ω`*)
無邪気ですが、お点前が始まると真剣に、でも興味津々。
吸収も早く、今日話したことは多分全部覚えてくれたと思います。

お菓子の公孫樹に幸せそうな三人でした。

そして、生徒さんは、今日初めて一煎目までお点前。
とっても上手でしたよ。
茶器を並べるところから自分で
メモをよくとり、素晴らしいです。

来月も楽しみにお待ちしています。  

Posted by 翠奈 at 13:29Comments(0)体験教室