2015年02月28日
今年も味噌作り♪
ご訪問ありがとうございます。
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
今日は午後から味噌作りにいってきました。
これで5年目になります♪
一度手作り味噌を口にしたら、市販のものではちょっと物足りなく感じてしまい毎年作っています。
家族もこの味に慣れているので、市販のものだとバレるんですよね(^_^;)
お友達と一緒なので、おしゃべりしながらで楽しくあっという間でした。
娘もお友達と一緒なので楽しそう♪出番以外はみんなと遊んでました。
ホクホクの豆はとっても美味しいのです。
それをつぶして、こうじや塩とまぜて、画像のように団子にして、容器に投げいれます♪
今回も醤油が多めにできるかな?楽しみです。

小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
今日は午後から味噌作りにいってきました。
これで5年目になります♪
一度手作り味噌を口にしたら、市販のものではちょっと物足りなく感じてしまい毎年作っています。
家族もこの味に慣れているので、市販のものだとバレるんですよね(^_^;)
お友達と一緒なので、おしゃべりしながらで楽しくあっという間でした。
娘もお友達と一緒なので楽しそう♪出番以外はみんなと遊んでました。
ホクホクの豆はとっても美味しいのです。
それをつぶして、こうじや塩とまぜて、画像のように団子にして、容器に投げいれます♪
今回も醤油が多めにできるかな?楽しみです。

2015年02月27日
【くらしときめきアカデミー豊橋】つまみ細工でアクセサリー講座はじまります!
ご訪問ありがとうございます。
村田翠奈です。
午前中はつまみ細工教室に2名お見えになりました。
生徒さんに、広告が入ってたことを教えていただいて、先ほどチェックしたところです…。
昨年末には決まっていたのですが、くらしときめきアカデミー豊橋さまで、4月から講座が始まります♪
体験講座もありますので、良かったらお越し下さいね。

村田翠奈です。
午前中はつまみ細工教室に2名お見えになりました。
生徒さんに、広告が入ってたことを教えていただいて、先ほどチェックしたところです…。
昨年末には決まっていたのですが、くらしときめきアカデミー豊橋さまで、4月から講座が始まります♪
体験講座もありますので、良かったらお越し下さいね。

2015年02月26日
アソシア 梨杏でランチ♪
午後からお休みだった主人とランチへ。
久々の梨杏です♪
やっぱり美味しい( *´艸`)
オーダーバイキングで少しずつ美味しいものがいただけます。
欲張りすぎて(^_^;)デザートが思ったより食べることができず…。
もういいの?と主人にも聞かれました。
けして一般的には少なくはないのですが。
今度は配分を考えます(笑)

久々の梨杏です♪
やっぱり美味しい( *´艸`)
オーダーバイキングで少しずつ美味しいものがいただけます。
欲張りすぎて(^_^;)デザートが思ったより食べることができず…。
もういいの?と主人にも聞かれました。
けして一般的には少なくはないのですが。
今度は配分を考えます(笑)

2015年02月26日
開講にあたって
ご訪問ありがとうございます。
午前中はつまみ細工講座♪
とっても綺麗にできました。
今日は、ただ菊を作っただけではなくて、実際の講座の準備について、開講にむけた内容でした。
質問も多く、活気のある充実した時間となりました♪

午前中はつまみ細工講座♪
とっても綺麗にできました。
今日は、ただ菊を作っただけではなくて、実際の講座の準備について、開講にむけた内容でした。
質問も多く、活気のある充実した時間となりました♪

2015年02月25日
【NHKカルチャー豊橋 煎茶道講座】茶具台点前
ご訪問ありがとうございます。
小笠原流煎茶道豊橋教室 村田翠奈です。
今日は茶具台点前。
手が難しいので、頭の中は混乱しているかもしれませんが、手には表れないのでさすがです♪
しかも、お稽古用に茶具台を作ったという生徒さんもみえて、感激です♡
高いお道具はもちろん道具としていいと思いますが、お道具でないものをお道具に見立てたり、作成をするって、素敵だと思います。
お茶に向き合う心ですよね!
準備はもちろん、片付けもいつも進んでそれぞれ動いてくださります。
お点前もお稽古ですが、最後に扇子をおいてご挨拶するところまでがやはりお稽古ですよね。
熱心な姿にいつも私も身の引き締まる思いになります。
今日も楽しいひとときをありがとうございましたm(_ _)m
小笠原流煎茶道豊橋教室 村田翠奈です。
今日は茶具台点前。
手が難しいので、頭の中は混乱しているかもしれませんが、手には表れないのでさすがです♪
しかも、お稽古用に茶具台を作ったという生徒さんもみえて、感激です♡
高いお道具はもちろん道具としていいと思いますが、お道具でないものをお道具に見立てたり、作成をするって、素敵だと思います。
お茶に向き合う心ですよね!
準備はもちろん、片付けもいつも進んでそれぞれ動いてくださります。
お点前もお稽古ですが、最後に扇子をおいてご挨拶するところまでがやはりお稽古ですよね。
熱心な姿にいつも私も身の引き締まる思いになります。
今日も楽しいひとときをありがとうございましたm(_ _)m
2015年02月25日
満席となりましたm(_ _)m
先ほど投稿した春休み子ども茶道教室ですが、両日満席となりましたので募集を締め切らせていただきます。
早くて嬉しいびっくりです✨
夏休みも開催予定ですので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
早くて嬉しいびっくりです✨
夏休みも開催予定ですので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2015年02月25日
第9回春休み子ども茶道教室のご案内
大変遅くなりました。
春休みも子ども茶道教室を開講します。
玄関の上がり方
立ち居振る舞い(構え、お辞儀、立つ、座るなど)
の実践と
お煎茶のお点前を見ていただいて、美味しい玉露とお菓子をいただきます。
中級クラスは、座布団のあて方はずし方、床の間拝見なども行います。
~日時~
3月27日 10時半~12時(初級)
4月1日 10時半~12時(中級)
対象:幼稚園~小学生
参加費:500円(水屋料)
服装:普段着で結構です。(女の子はスカートがおすすめです。) できればブーツではなく靴。そして靴下を履いてきてください。
持ち物:特にありません。あればお懐紙、菓子切、扇子などをお持ちください。
選んでお申し込み下さい。
定員は5人です。
※見学はできません。
可愛いちびっこたちに会えるのを楽しみにしています
お問い合わせは、オーナーメッセージまたは、cha_suina@yahoo.co.jp までお願いします。
大変予約が取りにくくなっておりますが、先着順とさせていただいています。
本日は終日予定が入っているため、返信までにお時間がかかるかもしれません。
どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
お稽古風景・・・


豊橋市 小笠原流煎茶道教室
春休みも子ども茶道教室を開講します。
玄関の上がり方
立ち居振る舞い(構え、お辞儀、立つ、座るなど)
の実践と
お煎茶のお点前を見ていただいて、美味しい玉露とお菓子をいただきます。
中級クラスは、座布団のあて方はずし方、床の間拝見なども行います。
~日時~
3月27日 10時半~12時(初級)
4月1日 10時半~12時(中級)
対象:幼稚園~小学生
参加費:500円(水屋料)
服装:普段着で結構です。(女の子はスカートがおすすめです。) できればブーツではなく靴。そして靴下を履いてきてください。
持ち物:特にありません。あればお懐紙、菓子切、扇子などをお持ちください。
選んでお申し込み下さい。
定員は5人です。
※見学はできません。
可愛いちびっこたちに会えるのを楽しみにしています

お問い合わせは、オーナーメッセージまたは、cha_suina@yahoo.co.jp までお願いします。
大変予約が取りにくくなっておりますが、先着順とさせていただいています。
本日は終日予定が入っているため、返信までにお時間がかかるかもしれません。
どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
お稽古風景・・・


豊橋市 小笠原流煎茶道教室
2015年02月14日
バレンタインのお稽古♪
ご訪問ありがとうございます。
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
なかなかこちらの更新ができていませんが、よかったらアメブロのほうもよろしくお願いいたします。
今日は作品展のご褒美でプリザアレンジをする二人と、お稽古の生徒さん一人の三人でした。
おまけの時間はお友達へのプレゼントでストラップをつくっていました。
お花もストラップも上手!!!
らしさ、が出ています♡
お菓子はバレンタインなので子どもたちは大喜び♡
ゆっくり愛でながら頂いていました♪
お勉強は二月の行事とお雛祭りについて。
お雛祭りは女の子のお祭りですね。
何気なくいただいているひなあられにも意味があります。
大切に育てられている子どもたちをお預かりしているので、私もこの時間をとても大切に過ごしています。
また来月楽しみにお待ちしていますね。

2015年02月11日
南陽地区市民館サークルなごみ会はオープンサークルに変わります!
こんばんは。
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
なごみ会の発足は、小笠原流煎茶道豊橋教室内のサークルとして、南陽地区市民館さんをおかりして、月に一度、着付けやお茶会のお稽古、つまみ細工をするという目的で作られたものでした。
自宅教室やNHKカルチャーのみなさまとの合同練習など、普段の少人数ではできないお稽古場でした。
ところが、発足以来つまみ細工メインのサークルとなっています。
そして、ご存じの方もみえるとは思いますが、さまざまな活動をしてきました♪
その活動もあり、つまみ細工をやってみたいという方から、たくさんのお問い合わせをいただいていて、自宅教室は現在春まで予約も満席の状態で体験に来ていただくこともできません。
また、つまみ細工教室とのかねあいで、実は、煎茶道教室の予約もままならないという本末転倒なことになっています。
ここ数か月、検討していましたが、求められていることに応えるためにも、またメインの煎茶道教室のことも考えて、2015年4月からオープンサークルとなることが決まりました。
販売したり、講座を開いたりとお仕事にしたい方、七五三や成人式に特別なかんざしを作りたいという方は今まで通り、自宅教室へお越しください。
趣味でやってみたい方、本を読んだけどよくわからない方などは、ぜひ、気軽になごみ会サークルへご入会ください。
お問い合わせは、当ブログ右サイドバーにあるアドレスか、南陽地区市民館さんまでよろしくお願いいたします。
今後とも、小笠原流煎茶道豊橋教室、南陽地区市民館サークルなごみ会を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
なごみ会の発足は、小笠原流煎茶道豊橋教室内のサークルとして、南陽地区市民館さんをおかりして、月に一度、着付けやお茶会のお稽古、つまみ細工をするという目的で作られたものでした。
自宅教室やNHKカルチャーのみなさまとの合同練習など、普段の少人数ではできないお稽古場でした。
ところが、発足以来つまみ細工メインのサークルとなっています。
そして、ご存じの方もみえるとは思いますが、さまざまな活動をしてきました♪
その活動もあり、つまみ細工をやってみたいという方から、たくさんのお問い合わせをいただいていて、自宅教室は現在春まで予約も満席の状態で体験に来ていただくこともできません。
また、つまみ細工教室とのかねあいで、実は、煎茶道教室の予約もままならないという本末転倒なことになっています。
ここ数か月、検討していましたが、求められていることに応えるためにも、またメインの煎茶道教室のことも考えて、2015年4月からオープンサークルとなることが決まりました。
販売したり、講座を開いたりとお仕事にしたい方、七五三や成人式に特別なかんざしを作りたいという方は今まで通り、自宅教室へお越しください。
趣味でやってみたい方、本を読んだけどよくわからない方などは、ぜひ、気軽になごみ会サークルへご入会ください。
お問い合わせは、当ブログ右サイドバーにあるアドレスか、南陽地区市民館さんまでよろしくお願いいたします。
今後とも、小笠原流煎茶道豊橋教室、南陽地区市民館サークルなごみ会を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。