2012年05月30日
NHKカルチャー 豊橋教室 短期講座「煎茶道をたのしもう」
毎日の生活に潤いを与えてくれるお茶。
やはり美しい作法でおいしく味わいたいものです。
3回の講座で煎茶の基礎や歴史を学ぶとともに、ちょっとしたマナーやおいしいお茶の入れ方などを体験します。
お気軽にご参加ください。
お申し込みはこちらまで↓↓↓
NHKカルチャー 豊橋教室

やはり美しい作法でおいしく味わいたいものです。
3回の講座で煎茶の基礎や歴史を学ぶとともに、ちょっとしたマナーやおいしいお茶の入れ方などを体験します。
お気軽にご参加ください。
お申し込みはこちらまで↓↓↓
NHKカルチャー 豊橋教室

2012年05月27日
紅葉山庭園
静岡春の市民茶会。
駿府城の紅葉山庭園で行われました。

お天気にも恵まれて緑のもみじが美しかったです。
お点前のちょっとした合間にも和みました。

後見人の先生のお話はとても楽しく、先生を目当てにこられるお客様もいらっしゃいます。
先生のお話に聞き入ってしまうので、お点前もかちこちに緊張することはありません。
ありがたいです

今日も大盛況でした。ありがとうございました
iPhoneからの投稿
駿府城の紅葉山庭園で行われました。

お天気にも恵まれて緑のもみじが美しかったです。
お点前のちょっとした合間にも和みました。

後見人の先生のお話はとても楽しく、先生を目当てにこられるお客様もいらっしゃいます。
先生のお話に聞き入ってしまうので、お点前もかちこちに緊張することはありません。
ありがたいです


今日も大盛況でした。ありがとうございました

iPhoneからの投稿
2012年05月26日
お客様♪
laceflowerさんのプリザーブドフラワーにいってきました。
素敵な空間に素敵な先生で、もうかれこれ5年前から通っています。
先生もどすごいブロガーさんです。
今日はいつもお世話になってる方へのプレゼント。
ピアノなど楽器グッズが好きなので、この器にしました。
シックで華やかで、でも可愛らしい人なのでそんなイメージの色や小物です。

お話も楽しくて出来上がりも満足です♪
また、プレゼントしたい人を見つけてしまったので、お家用はまた今度になりそう…
そして、先日羊毛フェルトをお友達から教えてもらいました。

ここまでできたものの時間切れで、かといって一人でやる自信はなかったので、お友達にたくしたのですが…

こんな感じで!今日、お友達つきで手元に戻ってきました。
ありがとうございます
可愛すぎです
娘、大喜び♪
お昼からは、アメリカから一時帰国のお友達が寄ってくれました。
お煎茶の道具をFacebookにアップしてアメリカンに見せると言ってました(笑)
小さなお客様も、お煎茶を上手に飲んでくれて可愛かったです
iPhoneからの投稿
素敵な空間に素敵な先生で、もうかれこれ5年前から通っています。
先生もどすごいブロガーさんです。
今日はいつもお世話になってる方へのプレゼント。
ピアノなど楽器グッズが好きなので、この器にしました。
シックで華やかで、でも可愛らしい人なのでそんなイメージの色や小物です。

お話も楽しくて出来上がりも満足です♪
また、プレゼントしたい人を見つけてしまったので、お家用はまた今度になりそう…
そして、先日羊毛フェルトをお友達から教えてもらいました。

ここまでできたものの時間切れで、かといって一人でやる自信はなかったので、お友達にたくしたのですが…

こんな感じで!今日、お友達つきで手元に戻ってきました。
ありがとうございます

可愛すぎです

娘、大喜び♪
お昼からは、アメリカから一時帰国のお友達が寄ってくれました。
お煎茶の道具をFacebookにアップしてアメリカンに見せると言ってました(笑)
小さなお客様も、お煎茶を上手に飲んでくれて可愛かったです

iPhoneからの投稿
タグ :プリザーブドフラワー羊毛フェルト
2012年05月21日
盛り物
ちょうど今朝咲いた小さな薔薇と、まだ青々して柔らかい雲龍をいけてお迎えしました。
今日は雅題はないのですが…

煎茶では、「盛り物」といって花の組み合わせで意味があり、それによって心を表現する文人華の生花をします。
薔薇には「長春」という意味があり、今日迎えるお客様に、春が長く続きますように…と、思いをこめて用意するのです。
老人ホームなどでお茶会をさせていただいた時には、「不老」の意味をもつ松と組み合わせたり「長寿」の意味をもつ竹との組み合わせで縁起のいい盛り物をしました。
これも、少しでも素敵な時間を過ごしていただけたら…というおもてなしの心の表現のひとつです。
でも、今日はどんなお道具で、どんなお花でお出迎えしようかな…と考えている自分自身にもとっても潤いのひとときなんですよね
お菓子はお干菓子でした。
お茶は鹿児島産の煎茶です。
一番茶なので、玉露級に香りも高く、
ニ煎目の渋みもしっかりでていて、まだ旨味もあって美味しかったです。
そうそうまったく関係ない話しですが、ブログを見に来て下さった方の検索ワードって結構面白いですね(^^;;
「豊橋 煎茶」などは普通なんですが今月一番多かったのが、「ハンドメイド 豊橋」だったんです(笑)
多分、記事としてはひとつくらいしかハンドメイドの話しはなかったのですが。
でもハンドメイドも好きなので、また記事にしようかなと思いました。
今日は雅題はないのですが…

煎茶では、「盛り物」といって花の組み合わせで意味があり、それによって心を表現する文人華の生花をします。
薔薇には「長春」という意味があり、今日迎えるお客様に、春が長く続きますように…と、思いをこめて用意するのです。
老人ホームなどでお茶会をさせていただいた時には、「不老」の意味をもつ松と組み合わせたり「長寿」の意味をもつ竹との組み合わせで縁起のいい盛り物をしました。
これも、少しでも素敵な時間を過ごしていただけたら…というおもてなしの心の表現のひとつです。
でも、今日はどんなお道具で、どんなお花でお出迎えしようかな…と考えている自分自身にもとっても潤いのひとときなんですよね

お菓子はお干菓子でした。
お茶は鹿児島産の煎茶です。
一番茶なので、玉露級に香りも高く、
ニ煎目の渋みもしっかりでていて、まだ旨味もあって美味しかったです。
そうそうまったく関係ない話しですが、ブログを見に来て下さった方の検索ワードって結構面白いですね(^^;;
「豊橋 煎茶」などは普通なんですが今月一番多かったのが、「ハンドメイド 豊橋」だったんです(笑)
多分、記事としてはひとつくらいしかハンドメイドの話しはなかったのですが。
でもハンドメイドも好きなので、また記事にしようかなと思いました。
2012年05月17日
薔薇
お稽古でした。
お点前のほかに立ち居振る舞いのお稽古などもしました。
そのなかでお部屋ににじって入るのが、難しいようでした。
にじって出るのはもっと大変ですよね。
分かりますっ。
少しずつ慣れると思うので頑張りましょう
今日のお菓子は「薔薇」

なかのほんのりピンクが隙間から見えるのが可愛いです
お茶は、いつもの玉露でなく九州の八女茶をつかってみました。
一煎目は、深くて甘いです。
二煎目は、いつもと違って渋味が少なかったです。
お家元が、八女と宇治のお茶とブレンドされてる理由がよくわかりました。
いろんな地方のお煎茶を試してみるのも楽しいですよね。
来週はどこにしようかな
お点前のほかに立ち居振る舞いのお稽古などもしました。
そのなかでお部屋ににじって入るのが、難しいようでした。
にじって出るのはもっと大変ですよね。
分かりますっ。
少しずつ慣れると思うので頑張りましょう
今日のお菓子は「薔薇」

なかのほんのりピンクが隙間から見えるのが可愛いです
お茶は、いつもの玉露でなく九州の八女茶をつかってみました。
一煎目は、深くて甘いです。
二煎目は、いつもと違って渋味が少なかったです。
お家元が、八女と宇治のお茶とブレンドされてる理由がよくわかりました。
いろんな地方のお煎茶を試してみるのも楽しいですよね。
来週はどこにしようかな
2012年05月15日
あやめ
今日は午前と午後とお稽古でした。
午前は赤ちゃん連れの生徒さんもお見えで癒されました
もうすぐお稽古終わりのところで、涙が出てきちゃったのですが、アンパンマンの人形でとっても笑顔になってくれて可愛かったです。
アンパンマンって、本当にすごい
午後からもとっても真面目な生徒さんで楽しかったです♪
今日のお菓子はこちら。

「あやめ」
豊橋では有名な若松園さんの生菓子です。
可愛いですよね
お茶もとっても上手に入って、美味しかったです
午前は赤ちゃん連れの生徒さんもお見えで癒されました
もうすぐお稽古終わりのところで、涙が出てきちゃったのですが、アンパンマンの人形でとっても笑顔になってくれて可愛かったです。
アンパンマンって、本当にすごい
午後からもとっても真面目な生徒さんで楽しかったです♪
今日のお菓子はこちら。

「あやめ」
豊橋では有名な若松園さんの生菓子です。
可愛いですよね
お茶もとっても上手に入って、美味しかったです

2012年05月13日
ちりめん
あまり活動してないのですが…時々ちりめん細工などのハンドメイドを豊橋の東脇にあるメイシーカフェさんにおかせてもらっています。
豊橋では6月から毎週週末は納涼祭[音譜]
夜店が出るので浴衣の方もたくさんみえます。
お子様むけにヘアピンとか小さなかんざしにしようかな♪と作成中。
6月はお稽古も浴衣や単衣のお着物になります。
季節のお着物選びもお茶の楽しみの一つですよね

iPhoneからの投稿
豊橋では6月から毎週週末は納涼祭[音譜]
夜店が出るので浴衣の方もたくさんみえます。
お子様むけにヘアピンとか小さなかんざしにしようかな♪と作成中。
6月はお稽古も浴衣や単衣のお着物になります。
季節のお着物選びもお茶の楽しみの一つですよね


iPhoneからの投稿
2012年05月11日
静岡市民茶会
春のお茶会があります
5月27日10時~
駿府城公園 紅葉山庭園 茶室雲海にて
庭園もとっても綺麗なところです
私もお点前をさせていただくことになっています。
お待ちしています
紅葉山庭園ホームページ
iPhoneからの投稿

5月27日10時~
駿府城公園 紅葉山庭園 茶室雲海にて
庭園もとっても綺麗なところです

私もお点前をさせていただくことになっています。
お待ちしています

紅葉山庭園ホームページ
iPhoneからの投稿
2012年05月10日
ルーツ
体験レッスンでは必ず煎茶道のルーツ、歴史をお話しています。
たいてい驚かれます♪

煎茶も、ザ・日本な抹茶も、イギリスやスリランカのイメージがある紅茶も、やはりルーツは中国だということ。
「アヘン戦争」という言葉は覚えていても、その中にお茶も深く関わっていることは学生のころにはつながりませんでした。
それぞれのお茶がどのような文化をもたらしたのか、日本でのことは学びましたが、各国でのこともとても興味がある今日この頃です
たいてい驚かれます♪

煎茶も、ザ・日本な抹茶も、イギリスやスリランカのイメージがある紅茶も、やはりルーツは中国だということ。
「アヘン戦争」という言葉は覚えていても、その中にお茶も深く関わっていることは学生のころにはつながりませんでした。
それぞれのお茶がどのような文化をもたらしたのか、日本でのことは学びましたが、各国でのこともとても興味がある今日この頃です

2012年05月07日
埋れ木
ゴールデンウィークは、関西方面へ出かけていました。
キッザニアとUSJとツタンカーメン展、ともりもりのスケジュール

大阪はやっぱり人が多いですね
せっかくなので、今日のお菓子は帰り道に買った和菓子にしてみました。

滋賀の「埋れ木」というお菓子です。
とくにこの抹茶の粉が美味しいです
来週のお菓子は何にしようかな
iPhoneからの投稿
キッザニアとUSJとツタンカーメン展、ともりもりのスケジュール


大阪はやっぱり人が多いですね

せっかくなので、今日のお菓子は帰り道に買った和菓子にしてみました。

滋賀の「埋れ木」というお菓子です。
とくにこの抹茶の粉が美味しいです

来週のお菓子は何にしようかな

iPhoneからの投稿