2020年03月08日
呉服の山正山崎様で水引講座開催
2020年02月28日
3月のお稽古、作品展につきまして。
NHKカルチャーでは
マスク着用のできない講座は中止の方針です。
煎茶道は着用したままではお茶をいただくこともできませんし、接触も多いので中止となりました。
サーラカルチャーでは
午前中に検討されていますが、おそらく三月は休講の方向でとのお話でしたので、
午後からご連絡が入ると思います。
あわせまして自宅教室もウェブ講座以外はお休みとなります。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
作品展につきましてはこちら
https://ameblo.jp/senchadou/entry-12578354053.html
マスク着用のできない講座は中止の方針です。
煎茶道は着用したままではお茶をいただくこともできませんし、接触も多いので中止となりました。
サーラカルチャーでは
午前中に検討されていますが、おそらく三月は休講の方向でとのお話でしたので、
午後からご連絡が入ると思います。
あわせまして自宅教室もウェブ講座以外はお休みとなります。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
作品展につきましてはこちら
https://ameblo.jp/senchadou/entry-12578354053.html
2015年04月29日
着付けボディちゃん♪
ご訪問ありがとうございます。
豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の村田翠奈です。
今日もいいお天気でしたね。
長男は部活。試合日和でした。
次男くんはまたまた映画へ。
そんなわけで、三人でお買い物。
まったりな休日です。
先日着付けボディちゃんがやってきたのですが、姿鏡も和室に設置して準備万端です。
自装では、鏡を見ない癖がついているので私は困らないのですが、やはりあったほうがいいですよね♪
しかし、息子たちは顔のない着付けボディちゃんにビックリするので和室の開けっ放しをやめました( *´艸`)
顔があってもビックリするのでしょうけどね(笑)

豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の村田翠奈です。
今日もいいお天気でしたね。
長男は部活。試合日和でした。
次男くんはまたまた映画へ。
そんなわけで、三人でお買い物。
まったりな休日です。
先日着付けボディちゃんがやってきたのですが、姿鏡も和室に設置して準備万端です。
自装では、鏡を見ない癖がついているので私は困らないのですが、やはりあったほうがいいですよね♪
しかし、息子たちは顔のない着付けボディちゃんにビックリするので和室の開けっ放しをやめました( *´艸`)
顔があってもビックリするのでしょうけどね(笑)

2015年01月16日
着付けとお茶と…
今日はお一人お休みでマンツーマンのお稽古でした。
入学式に着物を着るということで、着付けのお稽古から。
着物や帯、小物の準備がしてあると楽なので、そこからお稽古です。
頭のいい方なので、もう手順はばっちり。
また何度かお稽古したら1人で綺麗に着れそうです♪
お茶のお稽古も盆巾の扱い以外はばっちりでした♪
チビちゃんをいっぱい抱っこさせてもらえて癒されました〜(≧∇≦)
今日も楽しいひとときをありがとうございましたm(_ _)m

入学式に着物を着るということで、着付けのお稽古から。
着物や帯、小物の準備がしてあると楽なので、そこからお稽古です。
頭のいい方なので、もう手順はばっちり。
また何度かお稽古したら1人で綺麗に着れそうです♪
お茶のお稽古も盆巾の扱い以外はばっちりでした♪
チビちゃんをいっぱい抱っこさせてもらえて癒されました〜(≧∇≦)
今日も楽しいひとときをありがとうございましたm(_ _)m

2014年09月09日
またまた
別クラスへ出席。
今年からの生徒さんたちが試験の日でした。
私はマネキン使って一日自主練。
作り帯でもコツがあります。
また手結びでもいくつかやり方がありますが、キレイのポイントは同じ。
何を使ってもキレイで着崩れしないように…。

さてさて次回はピンワーク
楽しみでーす♪
今年からの生徒さんたちが試験の日でした。
私はマネキン使って一日自主練。
作り帯でもコツがあります。
また手結びでもいくつかやり方がありますが、キレイのポイントは同じ。
何を使ってもキレイで着崩れしないように…。

さてさて次回はピンワーク

楽しみでーす♪
2014年08月23日
着付け♪
最近日程があわず別のクラスに参加してたのですが、久々に同期の先生たちとレッスン♪
先日の中学での授業風景や生徒さんたちの感想をまとめたものを見せていただいたりもしました。
浴衣の着付けを苦戦しながらも楽しんでる様子が伝わる写真やメッセージ♪
そんなわけで来年からも毎年されるようです。
来年はお手伝いに行けるといいな〜。

そして夕方は次男くんが学校にお泊りに出かけました
楽しんできてね〜
先日の中学での授業風景や生徒さんたちの感想をまとめたものを見せていただいたりもしました。
浴衣の着付けを苦戦しながらも楽しんでる様子が伝わる写真やメッセージ♪
そんなわけで来年からも毎年されるようです。
来年はお手伝いに行けるといいな〜。

そして夕方は次男くんが学校にお泊りに出かけました

楽しんできてね〜

2014年08月04日
ステップアップ♪
先日の試験の合格通知をいただきました
今よりさらに上級の着付け講師認定をいただくことになります。
何点で合格したのかは定かではありませんが、無事通過できて嬉しい
知れば知るほどに奥深い世界で、勉強に終わりはありません。むしろ、さらに知りたい、進みたいという気持ちが増えているところ♪
これからも楽しんで吸収していきたいと思います
お昼から娘のお友達のおうちにお邪魔してたのですが、今日はそちらでお泊まり会

帰ってからも、楽しそうな画像が送られてきます
満喫してる様子。
ありがたいです
そして、私は息子と夜ご飯の餃子作り

時間のある夏休みだからこそできること。
昨日は、娘とケーキ作りや、工作も。


いつもより長い時間子どもと過ごせる貴重なお休みを私も満喫しようと思います
夜はつまみながら、旦那さんとまったり過ごす時間をいつも通り楽しんでいます♡


今よりさらに上級の着付け講師認定をいただくことになります。
何点で合格したのかは定かではありませんが、無事通過できて嬉しい

知れば知るほどに奥深い世界で、勉強に終わりはありません。むしろ、さらに知りたい、進みたいという気持ちが増えているところ♪
これからも楽しんで吸収していきたいと思います

お昼から娘のお友達のおうちにお邪魔してたのですが、今日はそちらでお泊まり会


帰ってからも、楽しそうな画像が送られてきます

満喫してる様子。
ありがたいです

そして、私は息子と夜ご飯の餃子作り


時間のある夏休みだからこそできること。
昨日は、娘とケーキ作りや、工作も。


いつもより長い時間子どもと過ごせる貴重なお休みを私も満喫しようと思います

夜はつまみながら、旦那さんとまったり過ごす時間をいつも通り楽しんでいます♡

2014年07月07日
中学校での着付け授業
今日は着付け教室でした。
こちらは後見結び。

素敵ですよね。こちらはミセスでもOKの帯結びです
今度、豊橋の某中学校が家庭科で着付けの授業をするということで、当協会の先生方がお手伝いにいくことになっています♪
うちの子の中学校はないですが、子どもたちにとってもきっといい経験になるだろうし羨ましいです。
広まるといいな〜♡
さて、
夏休みも子ども茶道教室ですが、お席が残りわずかとなってきました。
7月25日と8月25日はキャンセル待ちとなっています。
追加出来る日がありましたらご連絡させていただきます。
玄関の上がり方
立ち居振る舞い(構え、お辞儀、立つ、座るなど)
の実践と
お煎茶のお点前を見ていただいて、美味しい玉露とお菓子をいただきます。
また、今回中級コースをもうけました。
何度か受けられた方はぜひこちらに挑戦してみてください♪
~日時~
7月25日 10時半~12時(中級)
7月31日 10時半~12時(初級)
8月19日 10時半~12時(初級)
8月25日 10時半~12時(中級)
対象:幼稚園~小学生
参加費:500円(水屋料)
服装:普段着で結構です。(女の子はスカートがおすすめです。) 夏ですが、できればサンダルではなく靴。そして靴下を履いてきてください。
持ち物:特にありません。あればお懐紙、菓子切、扇子などをお持ちください。
選んでお申し込み下さい。
定員は5人です。
※見学はできません。
可愛いちびっこたちに会えるのを楽しみにしています
お問い合わせは、オーナーメッセージまたは、cha_suina@yahoo.co.jpまでお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
お稽古風景・・・









こちらは後見結び。

素敵ですよね。こちらはミセスでもOKの帯結びです

今度、豊橋の某中学校が家庭科で着付けの授業をするということで、当協会の先生方がお手伝いにいくことになっています♪
うちの子の中学校はないですが、子どもたちにとってもきっといい経験になるだろうし羨ましいです。
広まるといいな〜♡
さて、
夏休みも子ども茶道教室ですが、お席が残りわずかとなってきました。
7月25日と8月25日はキャンセル待ちとなっています。
追加出来る日がありましたらご連絡させていただきます。
玄関の上がり方
立ち居振る舞い(構え、お辞儀、立つ、座るなど)
の実践と
お煎茶のお点前を見ていただいて、美味しい玉露とお菓子をいただきます。
また、今回中級コースをもうけました。
何度か受けられた方はぜひこちらに挑戦してみてください♪
~日時~
7月25日 10時半~12時(中級)
7月31日 10時半~12時(初級)
8月19日 10時半~12時(初級)
8月25日 10時半~12時(中級)
対象:幼稚園~小学生
参加費:500円(水屋料)
服装:普段着で結構です。(女の子はスカートがおすすめです。) 夏ですが、できればサンダルではなく靴。そして靴下を履いてきてください。
持ち物:特にありません。あればお懐紙、菓子切、扇子などをお持ちください。
選んでお申し込み下さい。
定員は5人です。
※見学はできません。
可愛いちびっこたちに会えるのを楽しみにしています
お問い合わせは、オーナーメッセージまたは、cha_suina@yahoo.co.jpまでお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
お稽古風景・・・










タグ :夏休み 子供 体験 豊橋
2014年05月22日
浴衣着付け教室
6月の週末は豊橋納涼まつりですね♪
また7月には花火大会などもあり、浴衣の季節到来
小笠原流煎茶道豊橋教室では、浴衣のワンデイ着付け教室を開講します。
6月25日 10時〜12時
【場所】草間町 自宅教室
【定員】5名
【料金】1000円
【持ち物】浴衣、下着、帯板、半幅帯、腰紐、伊達締め、タオル2、3枚
浴衣は着付けの基礎と言う点で、これから着付けを始めたい方にもピッタリ。
初心者さん大歓迎です♪
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはオーナーメッセージへお願いいたします。
また7月には花火大会などもあり、浴衣の季節到来

小笠原流煎茶道豊橋教室では、浴衣のワンデイ着付け教室を開講します。
6月25日 10時〜12時
【場所】草間町 自宅教室
【定員】5名
【料金】1000円
【持ち物】浴衣、下着、帯板、半幅帯、腰紐、伊達締め、タオル2、3枚
浴衣は着付けの基礎と言う点で、これから着付けを始めたい方にもピッタリ。
初心者さん大歓迎です♪
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはオーナーメッセージへお願いいたします。