2012年05月21日
盛り物
ちょうど今朝咲いた小さな薔薇と、まだ青々して柔らかい雲龍をいけてお迎えしました。
今日は雅題はないのですが…

煎茶では、「盛り物」といって花の組み合わせで意味があり、それによって心を表現する文人華の生花をします。
薔薇には「長春」という意味があり、今日迎えるお客様に、春が長く続きますように…と、思いをこめて用意するのです。
老人ホームなどでお茶会をさせていただいた時には、「不老」の意味をもつ松と組み合わせたり「長寿」の意味をもつ竹との組み合わせで縁起のいい盛り物をしました。
これも、少しでも素敵な時間を過ごしていただけたら…というおもてなしの心の表現のひとつです。
でも、今日はどんなお道具で、どんなお花でお出迎えしようかな…と考えている自分自身にもとっても潤いのひとときなんですよね
お菓子はお干菓子でした。
お茶は鹿児島産の煎茶です。
一番茶なので、玉露級に香りも高く、
ニ煎目の渋みもしっかりでていて、まだ旨味もあって美味しかったです。
そうそうまったく関係ない話しですが、ブログを見に来て下さった方の検索ワードって結構面白いですね(^^;;
「豊橋 煎茶」などは普通なんですが今月一番多かったのが、「ハンドメイド 豊橋」だったんです(笑)
多分、記事としてはひとつくらいしかハンドメイドの話しはなかったのですが。
でもハンドメイドも好きなので、また記事にしようかなと思いました。
今日は雅題はないのですが…

煎茶では、「盛り物」といって花の組み合わせで意味があり、それによって心を表現する文人華の生花をします。
薔薇には「長春」という意味があり、今日迎えるお客様に、春が長く続きますように…と、思いをこめて用意するのです。
老人ホームなどでお茶会をさせていただいた時には、「不老」の意味をもつ松と組み合わせたり「長寿」の意味をもつ竹との組み合わせで縁起のいい盛り物をしました。
これも、少しでも素敵な時間を過ごしていただけたら…というおもてなしの心の表現のひとつです。
でも、今日はどんなお道具で、どんなお花でお出迎えしようかな…と考えている自分自身にもとっても潤いのひとときなんですよね

お菓子はお干菓子でした。
お茶は鹿児島産の煎茶です。
一番茶なので、玉露級に香りも高く、
ニ煎目の渋みもしっかりでていて、まだ旨味もあって美味しかったです。
そうそうまったく関係ない話しですが、ブログを見に来て下さった方の検索ワードって結構面白いですね(^^;;
「豊橋 煎茶」などは普通なんですが今月一番多かったのが、「ハンドメイド 豊橋」だったんです(笑)
多分、記事としてはひとつくらいしかハンドメイドの話しはなかったのですが。
でもハンドメイドも好きなので、また記事にしようかなと思いました。