2015年02月11日
南陽地区市民館サークルなごみ会はオープンサークルに変わります!
こんばんは。
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
なごみ会の発足は、小笠原流煎茶道豊橋教室内のサークルとして、南陽地区市民館さんをおかりして、月に一度、着付けやお茶会のお稽古、つまみ細工をするという目的で作られたものでした。
自宅教室やNHKカルチャーのみなさまとの合同練習など、普段の少人数ではできないお稽古場でした。
ところが、発足以来つまみ細工メインのサークルとなっています。
そして、ご存じの方もみえるとは思いますが、さまざまな活動をしてきました♪
その活動もあり、つまみ細工をやってみたいという方から、たくさんのお問い合わせをいただいていて、自宅教室は現在春まで予約も満席の状態で体験に来ていただくこともできません。
また、つまみ細工教室とのかねあいで、実は、煎茶道教室の予約もままならないという本末転倒なことになっています。
ここ数か月、検討していましたが、求められていることに応えるためにも、またメインの煎茶道教室のことも考えて、2015年4月からオープンサークルとなることが決まりました。
販売したり、講座を開いたりとお仕事にしたい方、七五三や成人式に特別なかんざしを作りたいという方は今まで通り、自宅教室へお越しください。
趣味でやってみたい方、本を読んだけどよくわからない方などは、ぜひ、気軽になごみ会サークルへご入会ください。
お問い合わせは、当ブログ右サイドバーにあるアドレスか、南陽地区市民館さんまでよろしくお願いいたします。
今後とも、小笠原流煎茶道豊橋教室、南陽地区市民館サークルなごみ会を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
なごみ会の発足は、小笠原流煎茶道豊橋教室内のサークルとして、南陽地区市民館さんをおかりして、月に一度、着付けやお茶会のお稽古、つまみ細工をするという目的で作られたものでした。
自宅教室やNHKカルチャーのみなさまとの合同練習など、普段の少人数ではできないお稽古場でした。
ところが、発足以来つまみ細工メインのサークルとなっています。
そして、ご存じの方もみえるとは思いますが、さまざまな活動をしてきました♪
その活動もあり、つまみ細工をやってみたいという方から、たくさんのお問い合わせをいただいていて、自宅教室は現在春まで予約も満席の状態で体験に来ていただくこともできません。
また、つまみ細工教室とのかねあいで、実は、煎茶道教室の予約もままならないという本末転倒なことになっています。
ここ数か月、検討していましたが、求められていることに応えるためにも、またメインの煎茶道教室のことも考えて、2015年4月からオープンサークルとなることが決まりました。
販売したり、講座を開いたりとお仕事にしたい方、七五三や成人式に特別なかんざしを作りたいという方は今まで通り、自宅教室へお越しください。
趣味でやってみたい方、本を読んだけどよくわからない方などは、ぜひ、気軽になごみ会サークルへご入会ください。
お問い合わせは、当ブログ右サイドバーにあるアドレスか、南陽地区市民館さんまでよろしくお願いいたします。
今後とも、小笠原流煎茶道豊橋教室、南陽地区市民館サークルなごみ会を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。