2020年02月22日

なんでも作っちゃいます♪


吊るし飾りに使う台をつくりました♪
ふぅ〜。
でも、楽しい(^^)  

2020年02月22日

【豊橋つまみ細工】打ち合わせ♪


たまゆう先生と大事な打ち合わせ♪
頑張ってます♪
詳細につきましてはいつか公表できる予定です。
帰りに新鮮な新玉とブロッコリーをいただきました♪
幸せ〜❤︎
豊橋の春を感じます。
ご馳走さまです(^^)  

2020年02月20日

フォロワー3600人を超えました!


先ほど気づいたのですが、Twitterのフォロワー数が3600人ななっていました!
そのわりには、内容がうすく、
最近ではテセウスにすっかりはまっているので、
さつき先生や田中さんのリツイートなど・・・(^^;;

ちょっと意識してかっこいいことつぶやいてみようかな。  

2020年02月20日

千趣会村田翠奈シリーズ



2017年発売の
こちらは現在ヤフーや、ベルメゾンホームページから購入できます。
https://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=E92209_888_2018_03


2019年発売の
こちらはベルメゾン マンスリークラブ くららぼから購入できます。
https://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFM00/EPFM0002/dProdDtlMcShow?BELN_SHOP_KBN=200&KAT_BTGO=F29549_880_2019_48

つまみ細工のかんざしが作れるキットを監修しているのですが、千趣会の方が見つけてくださりオファーをいただいたのには理由があります。
でも、その理由も
数ある作家さんの中から見つけてくださり、気付いてくださって今があるので、本当に感謝しています。

2019年秋発売のシリーズも、絶好調だそうで本当にありがとうございます。
こんなにわかりやすいレシピは全国どこを探してもない自信があります。
習いにいく時間はないけど、本だとわからなかったという方にもおすすめのシリーズです。  


2020年02月20日

【つまみ細工 サーラ教室】本日は

今日は豊橋くらしときめきアカデミーで講座です。
こちらもかなり長くなってまいりました。
単発講座といえるのですが、やめる方がいないので、前年もその前の年も、実は優良な講師として、サーラ様からボーナスまでいただいたのです。
わたしが優良なのではなくて、
生徒の皆様がとっても上手なので、今度はあれを作ってみたい!とか、
火曜日の方は木曜日の方を
木曜日の方は火曜日の方を尊敬してみえるので、
ずっと継続されているんだと思います。
つまみ細工をされている人口は年々増えていますが、
いつもサーラ教室の生徒様作品は、注目の的。
今年も驚かせてくださる予定です♪

こちらは12月の様子。
さて、今日と来月で全部出そろう予定です。
講師にもなれますが、作品づくりに没頭したい方、ほかの方とは違うつまみ細工作品を作りたい方はサーラがおすすめです。  

2020年02月19日

つまみ細工がどれほど人気かというと・・・

ただいまジモティに掲載中
https://t.co/XNtr2GEc09
今年のつまみ細工展の案内が載ってます♪
ぜひお越し下さいね。

さてタイトルにある、つまみ細工がどれくらい人気かですが、

今日だけで3件のお問い合わせがあったほど人気です♪
教室されてる方なら、それはそこそこ人気だなと分かっていただけるかもしれません。
煎茶道のお問い合わせの方は98%習われて90%は8年目の方もいるほど継続される、そちらも奥の深いはまる習い事ですが、
さすがにつまみ細工ほどのお問い合わせはありません。
つまみ細工も煎茶道もとっても魅力のある文化なので、ちらーっと見に来て知ってもらえると嬉しいです。
もちろん、一緒につまみ細工沼にハマってもらえるともっと嬉しいです♪

  

2020年02月17日

【つまみ細工普及協会作品展】

まだ半年ほどの生徒様作品✨
つまみ細工の和風アレンジメントです。
先にみえていた小学校の頃からの幼馴染みさんと一緒に通ってくださっていて、ほんわかしたお二人にいつも幸せな気持ちになります

そしてこちらの作品も、豊橋動植物園 温室内 イベントのへやで行われる【つまみ細工普及協会作品展】に展示されます。
他にも180点のつまみ細工がずらーーりと並び圧巻!
ぜひお越し下さい♪
  

2020年02月17日

【つまみ細工 豊橋】フラワーアレンジメント


こちらは生徒様のつまみ細工フラワーアレンジメント♪♪♪
社会人のお子様がいらっしゃるようには見えない年齢不詳のいつも可愛らしい生徒様です
雰囲気にピッタリ

つまみ細工と言っても、和風も洋風も作れるんです♪

こちらものんほいパーク温室内イベントのへやで展示されます。
  

2015年03月31日

JHBSパン教室上級コース

ご訪問ありがとうございます♪
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。

いつものパン教室に、娘も連れて行ってきました。
13回目の講座をお休みしたので、その補講です。
ヨーグルトブレッドやグラハムブレッド、そして、キャラメルラスクを作りました♡

いつもの食パンよりふっわふわ♡
ちょうど食パン専用粉も買ったので早速やってみます( *´艸`)

これで揃ったので、いよいよ今月のパン教室で上級コースは修了です。
通い始めたころは赤ちゃんだった娘も小学校へ。
そう思うと長いのですがあっという間でした。

お料理は好きでも得意ではなくて、パン教室でも手際のいいほうではなくて自信はなかったのですが、
3年半ほど通っているうちに、パンは特技の一つにいれてもいいのかな?と少し身近に思えるようになりました♪
私の作る生地をどうやって作ってるの?なんか違う、気持ちいい!と言ってもらえるようになってきたんです♡
コースは終わっても、また時々行けたらいいな〜と思います。



  

2015年03月24日

リベルテ ムーブルさんで♪

こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
小笠原流煎茶道 豊橋教室 村田翠奈です。

お友達に誘われて、リベルテムーブルさんにいってきました。
お目当ては、ビーズ体験。

以前、いつもお世話になっているプリザーブドフラワーの先生のコラボ展に行ったときに初めてお会いしたビーズの先生♪近くでも講座をされてるので、行きたかったのですがなかなか行けず…。
やっと体験できました♪
キラキラやお花大好きな娘はやっぱりウキウキです♡
娘と縫いながら先生とのお話も楽しくあっという間でした。
作品もゆっくり見たかったですが、小学校も中学校も帰りが早いため、早々に退散。
またゆっくり行きたいです♪


  

Posted by 翠奈 at 13:21Comments(0)こどもハンドメイド