2012年07月31日

子ども煎茶教室

今日は3歳から11歳までの子どもたちをお客様にお煎茶教室。


お点前は、まだ初めて数ヶ月の生徒さんです。
初めての作法に戸惑う男の子もいましたが、とっても上手にお辞儀できました。
女の子たちは、小さいのにかしこまった席なことを理解してるのか、最後までお行儀よくてビックリです
そして全員、お茶が甘い!美味しい!と言ってました♪
お点前さんのお稽古の成果ヾ(*´∀`*)ノ
この言葉が何より嬉しいですよね


iPhoneからの投稿  


Posted by 翠奈 at 21:01Comments(2)体験教室

2012年07月31日

子ども陶芸教室

先週末は、前回の続きで湯呑の高台を作ってきました♪


この状態のものが…
こんな風に!!


ほぼ、見てるだけでしたが、勉強になりましたo(^▽^)o
ちなみに、もう白くなってる小さな陶器は、煎茶道具の蓋置です。
どんな風に仕上がるのか楽しみ。


そして、昨日は、長男と長女を連れて陶芸教室へ…。

長女は、始めはひたすら、まるめてはちぎったり、伸ばしては切ってみて、粘土でお料理?

長男は、
土偶にしようか宇宙人にしようか…とろくろを回して土にふれること、一時間。


なんだこれは……と不安でしたが、

天使を作ると決まったみたいで


かなり下腹部がふくよか…。
モデルはママではないだろうね??

その間に長女が箸置きをつくることに。


三歳らしくていい感じ♡

結局、こーんな感じに出揃いました。


二時間半ほど飽きもせずに土とふれていました。
楽しかったみたいです。
先生に長男の作品を芸術的だとほめていただいて、「こういうのが好きかね?いつでもおいで」と声をかけてもらえました。
長女もいっぱい作ったねーとほめてもらってましたが、「粘土の先生」と呼んでいました…(^^;;
これがかたくなるなんて想像できないだろうね。

私はまたまた煎茶道具を作ったのですが、いいものが出来そうで楽しみです。

10月の作陶展には、煎茶器一揃いで出せるといいなと、目論んでいます♪


iPhoneからの投稿  


Posted by 翠奈 at 08:18Comments(0) 陶芸