2015年03月16日

日本文化を学ぶ

こんにちは。
小笠原流煎茶道 豊橋教室 村田翠奈です。

今日はお稽古に三人見えました。

お菓子は、桜の花びらがはいった春らしい主菓子と、春のお干菓子です。

お干菓子もお作法があります。
知ってしまえば簡単♪
知ってるか知ってないか、
また知っていて、するかしないか…
どんなことも、選択をして振る舞っているので、人となりは動作に自然にあらわれてると言えるのかもしれません。

今月のテーマで、茶道が日本文化を学ぶことに通ずるということを簡単に紹介しています。

華道、着付け、掛け軸、礼法などなど…。

春からまた新しい生徒さんも入ってきます。
楽しんでお稽古していきましょう♪

今日は三人三様。
それぞれ違うお点前でした。
入られて間もないから次や次のお点前をされてる方もいますが、どの方が日が浅いのかわからないですよね?
とても綺麗なお点前でした。
せっかくなのでお茶も三種類♪

今日も楽しいひとときをありがとうございましたm(_ _)m


  

Posted by 翠奈 at 14:12Comments(0)お稽古風景