2013年01月25日

紅茶コーディネーター

最後の課題をギリギリでしたが合格しました
ティーとフードのペアリングやタイミングなどはよかったのですが、テーブルコーディネートでミスが…。
パーティーは生花と決まっているのにプリザーブドフラワーの正月アレンジをテーブルに置いてしまったことやナプキンの用意がないという致命的なミスもありました

これでとりあえず紅茶のプロ!!
奥が深くてまだまだ学ぶことがありますが…
でも初歩的な、
紅茶は優雅に片手で持つとか、紅茶の持ち手は指を通すのではなく、つまんで持つと素敵♪
なんていうマナーや、美味しい紅茶の淹れ方も紹介したいと思っています。



同じカテゴリー(習い事)の記事画像
布がたりさんでもお取り扱い♪村田翠奈つまみ細工キット
つまみ細工薔薇のコサージュ
つまみ細工用ボンド
子ども煎茶道教室
【つまみ細工 サーラ教室】本日は
【豊橋 煎茶道】すでに四月のご予約を!
同じカテゴリー(習い事)の記事
 布がたりさんでもお取り扱い♪村田翠奈つまみ細工キット (2020-11-26 18:56)
 つまみ細工薔薇のコサージュ (2020-11-24 21:37)
 つまみ細工用ボンド (2020-11-22 21:06)
 子ども煎茶道教室 (2020-10-24 21:26)
 【つまみ細工 サーラ教室】本日は (2020-02-20 08:09)
 【豊橋 煎茶道】すでに四月のご予約を! (2020-02-18 08:45)

Posted by 翠奈 at 20:18│Comments(0)習い事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。