2013年06月12日

吊るし雛の云われ

吊るし飾りの言い伝えのご紹介パート2です。



「しあわせ袋」
中には、本物の穀物が入ってるんですよ♪
五種~七種いれることになっています。
こちらは五穀豊穣に恵まれますように、七福神のご利益にあやかれますように・・・・という思いがこめられています。
またこの幸せは、四つの角を合わせることから「しあわせ」という縁かつぎもあります。



「羽子板」
可愛いお飾りですよね。
こちらは女の子が生まれた初めてのお正月に飾る縁起物。
健やかな成長を願い、災厄をはらい、幸せを招くようにという思いがこめられています。


「ひょうたん」
ひょうたんは女の子に限らず、男の子の吊るし飾りでも使います。
無病息災、末広がりを願うお飾りです。



子供や孫の幸せは、自分のことより強く願うものだと思います。
そして、そんな大切な人たちを思いながら作る時間を、また幸せだなぁと感じます。
子供にもそんな思いなので、孫が出来たらまたまた幸せな時間が増えるんだろうなぁ~とワクワクしちゃいます(*´∀`*)



同じカテゴリー(つまみ細工)の記事画像
布がたりさんでもお取り扱い♪村田翠奈つまみ細工キット
つまみ細工薔薇のコサージュ
つまみ細工用ボンド
呉服の山正山崎様でつまみ細工ワークショップ!
時習館高校教養講座でつまみ細工アレンジ
打ち合わせ
同じカテゴリー(つまみ細工)の記事
 布がたりさんでもお取り扱い♪村田翠奈つまみ細工キット (2020-11-26 18:56)
 つまみ細工薔薇のコサージュ (2020-11-24 21:37)
 つまみ細工用ボンド (2020-11-22 21:06)
 呉服の山正山崎様でつまみ細工ワークショップ! (2020-11-21 20:33)
 時習館高校教養講座でつまみ細工アレンジ (2020-10-22 21:23)
 打ち合わせ (2020-04-04 10:09)

Posted by 翠奈 at 20:09│Comments(0)つまみ細工
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。