2014年12月22日

冬至



今日は冬至ですね。
一年で一番日が短い日。
つまり、今から日に日に日が長くなっていくので『一陽来復』といいます。

運気がだんだん上がっていくとも考えられていて、
縁かつぎに、『ん』のつく食べ物を食べたりします。
きんかん、にんじん、など。
また、『なんきん=かぼちゃ』が有名ですね。
冬の食べ物ではありませんが、緑黄色野菜の少ない季節に保存食としてのかぼちゃを重宝したのではないでしょうか。

柚湯に入るのも皆さんご存知ですね。
冬至の日に柚湯に入ると風邪をひかないと言われています。
香りの強い柚子は邪気を払うとされている説があります。

カボチャの煮物を食べて。柚子湯に入って、元気に一年過ごしましょう〜♡


同じカテゴリー(つまみ細工)の記事画像
布がたりさんでもお取り扱い♪村田翠奈つまみ細工キット
つまみ細工薔薇のコサージュ
つまみ細工用ボンド
呉服の山正山崎様でつまみ細工ワークショップ!
時習館高校教養講座でつまみ細工アレンジ
打ち合わせ
同じカテゴリー(つまみ細工)の記事
 布がたりさんでもお取り扱い♪村田翠奈つまみ細工キット (2020-11-26 18:56)
 つまみ細工薔薇のコサージュ (2020-11-24 21:37)
 つまみ細工用ボンド (2020-11-22 21:06)
 呉服の山正山崎様でつまみ細工ワークショップ! (2020-11-21 20:33)
 時習館高校教養講座でつまみ細工アレンジ (2020-10-22 21:23)
 打ち合わせ (2020-04-04 10:09)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。