2020年10月24日

子ども煎茶道教室

今日は子どものお稽古日
実は夏のお稽古の様子が、同門誌に掲載されました✨
かけだしの教授の一コマをこんなに大きく載せていただけるなんて有難いです。

ご報告の際の抜粋なのでぶつぶつと文章がとぎれてはおりますが、記念になりました

8年前の2月に教授資格をいただきました。
その年の初煎会に間に合わなかったので
翌年教授披露だったのですが・・・

恐れ多くもこんなに大きく掲載して頂いたのは
その際に代表して感謝の気持ちを執筆させて頂くことになった時以来。

未来で、可愛い小さな茶人ちゃん達に囲まれているとは想像もしていませんでした
ありがとうございました

  

Posted by 翠奈 at 21:26Comments(0)お稽古風景習い事

2020年04月01日

4月の自宅教室とコロナ対策につきまして

こんばんは♪

新年度になりましたね。

在宅でする仕事が意外と多いので、子供たちと過ごしつつ

おもにパソコン。

笑い声や、どう森や、ときどきピアノのBGMがきけるのもあと少し。

もうすぐ長い春休みが終わりますicon07



現在コロナウイルスの感染が広がっているなか、

多くの方にご予約していただいておりますので、

午前中のみ少人数で再開する予定です。



愛知県は封じ込めに成功した!?ともいわれていますが・・・・。

全国的には春休みに入ったころより感染はふえていますので、

状況により急な休講がありうることをご了承のうえ、また下記をご覧の上ご予約ください。



コロナ対策について



iconできるだけ少人数になるように、今後スケジュールを調整いたします。

icon置き型の除菌剤を設置しています。

icon室内、道具類も除菌いたします。

iconレッスン前後の換気をいたします。

iconレッスン前、生徒様の手を除菌させてください。

icon大変お手数ですがマスクをご持参し着用のうえご参加ください。

icon感染者との接触疑いや、体調のすぐれない場合はお休みください。



以上、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

皆様にお会いできるのをとても楽しみにしていますキラキラ


ご予約を見直しておいてくださいね。  

Posted by 翠奈 at 22:26Comments(0)お稽古風景つまみ細工

2020年02月28日

3月のお稽古、作品展につきまして。

NHKカルチャーでは
マスク着用のできない講座は中止の方針です。
煎茶道は着用したままではお茶をいただくこともできませんし、接触も多いので中止となりました。


サーラカルチャーでは
午前中に検討されていますが、おそらく三月は休講の方向でとのお話でしたので、
午後からご連絡が入ると思います。


あわせまして自宅教室もウェブ講座以外はお休みとなります。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

作品展につきましてはこちら
https://ameblo.jp/senchadou/entry-12578354053.html
  

2020年02月23日

梅まつり


お花全般好きですが、梅は特別。
香りも好きです。
特に今年の作品展の作品も梅なので、
梅もぴっくりなほどの至近距離でお花見してきました(笑)  

2020年02月22日

なんでも作っちゃいます♪


吊るし飾りに使う台をつくりました♪
ふぅ〜。
でも、楽しい(^^)  

2020年02月20日

フォロワー3600人を超えました!


先ほど気づいたのですが、Twitterのフォロワー数が3600人ななっていました!
そのわりには、内容がうすく、
最近ではテセウスにすっかりはまっているので、
さつき先生や田中さんのリツイートなど・・・(^^;;

ちょっと意識してかっこいいことつぶやいてみようかな。  

2020年02月19日

つまみ細工がどれほど人気かというと・・・

ただいまジモティに掲載中
https://t.co/XNtr2GEc09
今年のつまみ細工展の案内が載ってます♪
ぜひお越し下さいね。

さてタイトルにある、つまみ細工がどれくらい人気かですが、

今日だけで3件のお問い合わせがあったほど人気です♪
教室されてる方なら、それはそこそこ人気だなと分かっていただけるかもしれません。
煎茶道のお問い合わせの方は98%習われて90%は8年目の方もいるほど継続される、そちらも奥の深いはまる習い事ですが、
さすがにつまみ細工ほどのお問い合わせはありません。
つまみ細工も煎茶道もとっても魅力のある文化なので、ちらーっと見に来て知ってもらえると嬉しいです。
もちろん、一緒につまみ細工沼にハマってもらえるともっと嬉しいです♪

  

2020年02月18日

【豊橋 煎茶道】すでに四月のご予約を!


こちらは先日のお稽古のお菓子♪
今年度は募集しておりませんが
すでに四月に新しい方のご予約が、大人の教室も子どもの教室も次々入っています✨
満席のため2ヶ月先までとれないことがほとんどですがたまにキャンセルがでますので、アメブロチェックをしていただけると助かります

お会いできるのを楽しみにしていますね。  

2015年06月17日

2015年04月29日

着付けボディちゃん♪

ご訪問ありがとうございます。
豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の村田翠奈です。

今日もいいお天気でしたね。
長男は部活。試合日和でした。
次男くんはまたまた映画へ。
そんなわけで、三人でお買い物。
まったりな休日です。

先日着付けボディちゃんがやってきたのですが、姿鏡も和室に設置して準備万端です。
自装では、鏡を見ない癖がついているので私は困らないのですが、やはりあったほうがいいですよね♪

しかし、息子たちは顔のない着付けボディちゃんにビックリするので和室の開けっ放しをやめました( *´艸`)
顔があってもビックリするのでしょうけどね(笑)

  

Posted by 翠奈 at 20:06Comments(0)お稽古風景着付け