2015年04月25日
【子ども煎茶道教室第4週】挨拶から♪
ご訪問ありがとうございます。
豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の村田翠奈です。
初回のお稽古なので、ご挨拶から。
一年生になるまでに何度もお稽古に来てくれていたのもあって、立ち居振る舞いはバッチリ♡
今日から割稽古が始まりました。
茶巾の扱いがやはり難しかったようです。
でも、お姿勢ピンピンでとってもよくがんばりました。
お茶やお菓子のいただき方も自然にできます♪
ちょうど鯉のぼりのお干菓子を見つけたのでおまけでお干菓子もいただきました♪
お菓子をいただいて、ウキウキ。
端午の節句についてのお話では、少しウルウルする感受性の豊かな子たち。
いっぱい響いて嬉しいです♡
そして、後半はつまみ細工。
こちらも体験したことがあるので、早速かんざし作りをしました。
来月ハピファミカルチャーの講座で作るものとデザインは同じです♡
二人とも大満足でよかったです(^^)
また来月元気に来て下さいね。

豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の村田翠奈です。
初回のお稽古なので、ご挨拶から。
一年生になるまでに何度もお稽古に来てくれていたのもあって、立ち居振る舞いはバッチリ♡
今日から割稽古が始まりました。
茶巾の扱いがやはり難しかったようです。
でも、お姿勢ピンピンでとってもよくがんばりました。
お茶やお菓子のいただき方も自然にできます♪
ちょうど鯉のぼりのお干菓子を見つけたのでおまけでお干菓子もいただきました♪
お菓子をいただいて、ウキウキ。
端午の節句についてのお話では、少しウルウルする感受性の豊かな子たち。
いっぱい響いて嬉しいです♡
そして、後半はつまみ細工。
こちらも体験したことがあるので、早速かんざし作りをしました。
来月ハピファミカルチャーの講座で作るものとデザインは同じです♡
二人とも大満足でよかったです(^^)
また来月元気に来て下さいね。

2015年04月23日
春の水
ご訪問ありがとうございます。
豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の村田翠奈です。
キャンセルもありお二人の生徒さん。
今日から新しいお点前の生徒さんもいたので、ゆったりお稽古できて良かったです。
もうすぐ五月。
ちまきが笹につつまれている言われなど、端午の節句についてのお話や結界についてのお話もしました。
心地いい季節ですね。
優雅なひとときをありがとうございましたm(_ _)m

豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の村田翠奈です。
キャンセルもありお二人の生徒さん。
今日から新しいお点前の生徒さんもいたので、ゆったりお稽古できて良かったです。
もうすぐ五月。
ちまきが笹につつまれている言われなど、端午の節句についてのお話や結界についてのお話もしました。
心地いい季節ですね。
優雅なひとときをありがとうございましたm(_ _)m

2015年04月17日
始動!
ご訪問ありがとうございます。
豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の村田翠奈です。
今日は中学の参観日、総会準備、総会…
の間の娘のお迎え…
夜は懇親会。
と、たくさんの人に会った日でした。
若干、声が枯れてます(笑)
懇親会では、息子が仲良くしているお友達のお母さんや担任の先生、私を推薦したお母さんとも同じテーブルで、楽しいお食事タイム♪
ビンゴゲームも当たって、ご機嫌に帰ってきました♪
いい方たちなので、微力ながらも出来ることを頑張りたいと思います(^^)
さて、あしたから子ども煎茶道教室に新しい子どもたちが入ってきます。
なんでも、始まりはドキドキとワクワクですね。
ワクワクがたくさん待ってますよ〜(´∀`*)
楽しんでお稽古頑張りましょうね♪
豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の村田翠奈です。
今日は中学の参観日、総会準備、総会…
の間の娘のお迎え…
夜は懇親会。
と、たくさんの人に会った日でした。
若干、声が枯れてます(笑)
懇親会では、息子が仲良くしているお友達のお母さんや担任の先生、私を推薦したお母さんとも同じテーブルで、楽しいお食事タイム♪
ビンゴゲームも当たって、ご機嫌に帰ってきました♪
いい方たちなので、微力ながらも出来ることを頑張りたいと思います(^^)
さて、あしたから子ども煎茶道教室に新しい子どもたちが入ってきます。
なんでも、始まりはドキドキとワクワクですね。
ワクワクがたくさん待ってますよ〜(´∀`*)
楽しんでお稽古頑張りましょうね♪
2015年03月28日
ひとひら
ご訪問ありがとうございます。
小笠原流煎茶道 豊橋教室 村田翠奈です。
今日はお1人欠席でしたが、小学生の生徒さん5人と、大人の生徒さんが1人みえました。
通しのお稽古の子や割稽古。
大人の生徒さんは、来月の駿府大茶会で童子をしてくださるので、そのお稽古もしました。
大規模なお茶会なので、そうそう体験できません。お勉強させていただきに行きましょうね♪
こんげのテーマになっている、茶道を学ぶことあらゆる日本文化に通じることについて詳しくお話ししました。
子どもたちにとって、今は単語しか耳に入らなくても、体感をたくさんしてくれています。
盛物やお菓子、掛け軸、着物の柄、いろんなところで、季節や思いを感じて、また気づいて、点がいつか線になりますように…。
まだ先日の作品展のご褒美プリザが終わってなかった生徒さんがいたので、お稽古のあと作りましたよ♪
まとまりのある作品ができました(´∀`*)

さて来月はいよいよピカピカの一年生ちゃんたちが入ってきます。
かっこよくて優しいお兄さんお姉さんたち、よろしくお願いいたしますね♪
小笠原流煎茶道 豊橋教室 村田翠奈です。
今日はお1人欠席でしたが、小学生の生徒さん5人と、大人の生徒さんが1人みえました。
通しのお稽古の子や割稽古。
大人の生徒さんは、来月の駿府大茶会で童子をしてくださるので、そのお稽古もしました。
大規模なお茶会なので、そうそう体験できません。お勉強させていただきに行きましょうね♪
こんげのテーマになっている、茶道を学ぶことあらゆる日本文化に通じることについて詳しくお話ししました。
子どもたちにとって、今は単語しか耳に入らなくても、体感をたくさんしてくれています。
盛物やお菓子、掛け軸、着物の柄、いろんなところで、季節や思いを感じて、また気づいて、点がいつか線になりますように…。
まだ先日の作品展のご褒美プリザが終わってなかった生徒さんがいたので、お稽古のあと作りましたよ♪
まとまりのある作品ができました(´∀`*)

さて来月はいよいよピカピカの一年生ちゃんたちが入ってきます。
かっこよくて優しいお兄さんお姉さんたち、よろしくお願いいたしますね♪
2015年03月16日
日本文化を学ぶ
こんにちは。
小笠原流煎茶道 豊橋教室 村田翠奈です。
今日はお稽古に三人見えました。
お菓子は、桜の花びらがはいった春らしい主菓子と、春のお干菓子です。
お干菓子もお作法があります。
知ってしまえば簡単♪
知ってるか知ってないか、
また知っていて、するかしないか…
どんなことも、選択をして振る舞っているので、人となりは動作に自然にあらわれてると言えるのかもしれません。
今月のテーマで、茶道が日本文化を学ぶことに通ずるということを簡単に紹介しています。
華道、着付け、掛け軸、礼法などなど…。
春からまた新しい生徒さんも入ってきます。
楽しんでお稽古していきましょう♪
今日は三人三様。
それぞれ違うお点前でした。
入られて間もないから次や次のお点前をされてる方もいますが、どの方が日が浅いのかわからないですよね?
とても綺麗なお点前でした。
せっかくなのでお茶も三種類♪
今日も楽しいひとときをありがとうございましたm(_ _)m

小笠原流煎茶道 豊橋教室 村田翠奈です。
今日はお稽古に三人見えました。
お菓子は、桜の花びらがはいった春らしい主菓子と、春のお干菓子です。
お干菓子もお作法があります。
知ってしまえば簡単♪
知ってるか知ってないか、
また知っていて、するかしないか…
どんなことも、選択をして振る舞っているので、人となりは動作に自然にあらわれてると言えるのかもしれません。
今月のテーマで、茶道が日本文化を学ぶことに通ずるということを簡単に紹介しています。
華道、着付け、掛け軸、礼法などなど…。
春からまた新しい生徒さんも入ってきます。
楽しんでお稽古していきましょう♪
今日は三人三様。
それぞれ違うお点前でした。
入られて間もないから次や次のお点前をされてる方もいますが、どの方が日が浅いのかわからないですよね?
とても綺麗なお点前でした。
せっかくなのでお茶も三種類♪
今日も楽しいひとときをありがとうございましたm(_ _)m

2015年03月10日
2015年02月25日
満席となりましたm(_ _)m
先ほど投稿した春休み子ども茶道教室ですが、両日満席となりましたので募集を締め切らせていただきます。
早くて嬉しいびっくりです✨
夏休みも開催予定ですので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
早くて嬉しいびっくりです✨
夏休みも開催予定ですので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2015年02月25日
第9回春休み子ども茶道教室のご案内
大変遅くなりました。
春休みも子ども茶道教室を開講します。
玄関の上がり方
立ち居振る舞い(構え、お辞儀、立つ、座るなど)
の実践と
お煎茶のお点前を見ていただいて、美味しい玉露とお菓子をいただきます。
中級クラスは、座布団のあて方はずし方、床の間拝見なども行います。
~日時~
3月27日 10時半~12時(初級)
4月1日 10時半~12時(中級)
対象:幼稚園~小学生
参加費:500円(水屋料)
服装:普段着で結構です。(女の子はスカートがおすすめです。) できればブーツではなく靴。そして靴下を履いてきてください。
持ち物:特にありません。あればお懐紙、菓子切、扇子などをお持ちください。
選んでお申し込み下さい。
定員は5人です。
※見学はできません。
可愛いちびっこたちに会えるのを楽しみにしています
お問い合わせは、オーナーメッセージまたは、cha_suina@yahoo.co.jp までお願いします。
大変予約が取りにくくなっておりますが、先着順とさせていただいています。
本日は終日予定が入っているため、返信までにお時間がかかるかもしれません。
どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
お稽古風景・・・


豊橋市 小笠原流煎茶道教室
春休みも子ども茶道教室を開講します。
玄関の上がり方
立ち居振る舞い(構え、お辞儀、立つ、座るなど)
の実践と
お煎茶のお点前を見ていただいて、美味しい玉露とお菓子をいただきます。
中級クラスは、座布団のあて方はずし方、床の間拝見なども行います。
~日時~
3月27日 10時半~12時(初級)
4月1日 10時半~12時(中級)
対象:幼稚園~小学生
参加費:500円(水屋料)
服装:普段着で結構です。(女の子はスカートがおすすめです。) できればブーツではなく靴。そして靴下を履いてきてください。
持ち物:特にありません。あればお懐紙、菓子切、扇子などをお持ちください。
選んでお申し込み下さい。
定員は5人です。
※見学はできません。
可愛いちびっこたちに会えるのを楽しみにしています

お問い合わせは、オーナーメッセージまたは、cha_suina@yahoo.co.jp までお願いします。
大変予約が取りにくくなっておりますが、先着順とさせていただいています。
本日は終日予定が入っているため、返信までにお時間がかかるかもしれません。
どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
お稽古風景・・・


豊橋市 小笠原流煎茶道教室
2015年02月14日
バレンタインのお稽古♪
ご訪問ありがとうございます。
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
なかなかこちらの更新ができていませんが、よかったらアメブロのほうもよろしくお願いいたします。
今日は作品展のご褒美でプリザアレンジをする二人と、お稽古の生徒さん一人の三人でした。
おまけの時間はお友達へのプレゼントでストラップをつくっていました。
お花もストラップも上手!!!
らしさ、が出ています♡
お菓子はバレンタインなので子どもたちは大喜び♡
ゆっくり愛でながら頂いていました♪
お勉強は二月の行事とお雛祭りについて。
お雛祭りは女の子のお祭りですね。
何気なくいただいているひなあられにも意味があります。
大切に育てられている子どもたちをお預かりしているので、私もこの時間をとても大切に過ごしています。
また来月楽しみにお待ちしていますね。

2015年01月29日
体験教室でした♪
こんにちは♪
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
今日は体験教室に可愛い方がお見えになりました。
今もお茶のお稽古前に着付けのお稽古をされている方もいますが、春からはそんな方が多いので、それも楽しみです。
お着物持参の方は30分前にお越し下さいね♪
来月から楽しみにお待ちしています(^^)
寒い中ありがとうございましたm(_ _)m

小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
今日は体験教室に可愛い方がお見えになりました。
今もお茶のお稽古前に着付けのお稽古をされている方もいますが、春からはそんな方が多いので、それも楽しみです。
お着物持参の方は30分前にお越し下さいね♪
来月から楽しみにお待ちしています(^^)
寒い中ありがとうございましたm(_ _)m
