2015年03月28日
ひとひら
ご訪問ありがとうございます。
小笠原流煎茶道 豊橋教室 村田翠奈です。
今日はお1人欠席でしたが、小学生の生徒さん5人と、大人の生徒さんが1人みえました。
通しのお稽古の子や割稽古。
大人の生徒さんは、来月の駿府大茶会で童子をしてくださるので、そのお稽古もしました。
大規模なお茶会なので、そうそう体験できません。お勉強させていただきに行きましょうね♪
こんげのテーマになっている、茶道を学ぶことあらゆる日本文化に通じることについて詳しくお話ししました。
子どもたちにとって、今は単語しか耳に入らなくても、体感をたくさんしてくれています。
盛物やお菓子、掛け軸、着物の柄、いろんなところで、季節や思いを感じて、また気づいて、点がいつか線になりますように…。
まだ先日の作品展のご褒美プリザが終わってなかった生徒さんがいたので、お稽古のあと作りましたよ♪
まとまりのある作品ができました(´∀`*)

さて来月はいよいよピカピカの一年生ちゃんたちが入ってきます。
かっこよくて優しいお兄さんお姉さんたち、よろしくお願いいたしますね♪
小笠原流煎茶道 豊橋教室 村田翠奈です。
今日はお1人欠席でしたが、小学生の生徒さん5人と、大人の生徒さんが1人みえました。
通しのお稽古の子や割稽古。
大人の生徒さんは、来月の駿府大茶会で童子をしてくださるので、そのお稽古もしました。
大規模なお茶会なので、そうそう体験できません。お勉強させていただきに行きましょうね♪
こんげのテーマになっている、茶道を学ぶことあらゆる日本文化に通じることについて詳しくお話ししました。
子どもたちにとって、今は単語しか耳に入らなくても、体感をたくさんしてくれています。
盛物やお菓子、掛け軸、着物の柄、いろんなところで、季節や思いを感じて、また気づいて、点がいつか線になりますように…。
まだ先日の作品展のご褒美プリザが終わってなかった生徒さんがいたので、お稽古のあと作りましたよ♪
まとまりのある作品ができました(´∀`*)

さて来月はいよいよピカピカの一年生ちゃんたちが入ってきます。
かっこよくて優しいお兄さんお姉さんたち、よろしくお願いいたしますね♪
Posted by 翠奈 at 13:55│Comments(0)
│お稽古風景