2015年04月25日
【子ども煎茶道教室第4週】挨拶から♪
ご訪問ありがとうございます。
豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の村田翠奈です。
初回のお稽古なので、ご挨拶から。
一年生になるまでに何度もお稽古に来てくれていたのもあって、立ち居振る舞いはバッチリ♡
今日から割稽古が始まりました。
茶巾の扱いがやはり難しかったようです。
でも、お姿勢ピンピンでとってもよくがんばりました。
お茶やお菓子のいただき方も自然にできます♪
ちょうど鯉のぼりのお干菓子を見つけたのでおまけでお干菓子もいただきました♪
お菓子をいただいて、ウキウキ。
端午の節句についてのお話では、少しウルウルする感受性の豊かな子たち。
いっぱい響いて嬉しいです♡
そして、後半はつまみ細工。
こちらも体験したことがあるので、早速かんざし作りをしました。
来月ハピファミカルチャーの講座で作るものとデザインは同じです♡
二人とも大満足でよかったです(^^)
また来月元気に来て下さいね。

豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の村田翠奈です。
初回のお稽古なので、ご挨拶から。
一年生になるまでに何度もお稽古に来てくれていたのもあって、立ち居振る舞いはバッチリ♡
今日から割稽古が始まりました。
茶巾の扱いがやはり難しかったようです。
でも、お姿勢ピンピンでとってもよくがんばりました。
お茶やお菓子のいただき方も自然にできます♪
ちょうど鯉のぼりのお干菓子を見つけたのでおまけでお干菓子もいただきました♪
お菓子をいただいて、ウキウキ。
端午の節句についてのお話では、少しウルウルする感受性の豊かな子たち。
いっぱい響いて嬉しいです♡
そして、後半はつまみ細工。
こちらも体験したことがあるので、早速かんざし作りをしました。
来月ハピファミカルチャーの講座で作るものとデザインは同じです♡
二人とも大満足でよかったです(^^)
また来月元気に来て下さいね。

Posted by 翠奈 at 14:32│Comments(0)
│お稽古風景