2014年04月09日

NHKカルチャー教室でした♪



始まりました!
みなさん、スラスラにできる部分が多くなってきたので、細かいところのお稽古に励んでいます。

お一人新しいお道具を使ってのお点前に入ったので、また新しいお気持ちでたのしんでいただけたようでした。

春はやる気がむくむく湧いてきますよね。
そんなプラスな気に感化され、誰もが明るい気持ちになります。
おかげさまでとても楽しい時間となりました

お菓子は「花の苑」

お茶会に行かれた生徒さんも見えたので、そんなお話しも聞けて楽しかったです

また今年度もよろしくお願いいたしますm(_ _)m  

2014年04月07日

始まります♪

今週は…
水曜日 NHKカルチャー
金曜日 つまみ細工講座(10人満席です)
土曜日 通常自宅お稽古

と急に日常に戻ります。


新年度始まって間もなくのことですが、6月にお免状を申請するかたも多いので、私も楽しみです。
お子様もお取次いたしますので
ご希望の方は、お稽古のさいでもメールでもかまいませんのでご連絡下さい。
詳細をお知らせします。

また自宅教室以外のNHKカルチャーでも「煎茶道」講座の方はお免状を取得することができます。

金曜日のつまみ細工ですが、今回は簡単なショールピンです。
ご希望の方が多かったようで嬉しいです♡
お会い出来るのを楽しみにしていますね。

6月後半に縁六さんのギャラリーで作品展も決まっています。
またこちらも詳細をあらためてアップさせていただきます

今年度もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m  

2014年03月12日

NHKカルチャー豊橋 継続ありがとうございます♪

今日で一段落でした。
とっても楽しい講座で、私もいつも楽しみにしています。
お菓子は「青柳」

みなさん月に一度のお稽古ですが、上手になられて、体が自然に動くんですよね
私もとっても嬉しいです。
継続ありがとうございました。
来月からはステップアップでいきたいと思います
春からもどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m  

2014年03月11日

明日はNHKカルチャーです♪

明日は、いつものメンバープラス、体験の方が見えるみたいでとっても楽しみです♪
寒さも衰え、日差しが少しずつ春めいてきましたね。
6か月もの長い講座をありがとうございました
楽しみにお待ちしています。



  

2014年03月05日

これでバッチリ♪

今日は煎茶を楽しもう体験教室の最終日でした。

おうちでもいろんな種類の美味しい煎茶をいれることが出来るようになるために、たくさんお勉強しました。

お茶の特徴を知ることは、美味しいお茶を淹れるために必ず必要です。
特徴…。
ただ上級煎茶なのか中級煎茶なのかではありません。
そもそも上級ってなんでしょう。
どんな種類の?どこで生産されたの?

そういったことをふまえ、それぞれに適した茶葉の量、湯量、湯温、浸出時間を守ることで、必ず美味しいお茶がはいります

今日は、茎茶、かぶせ茶、中級煎茶、深蒸し煎茶、玉露など、様々な種類のお茶を淹れて頂きましたが、みなさんとっても上手に淹れて下さりました

美味しいお茶をいつでもお出しすることが出来るって、憧れませんか?

日本地図やグラフ、数字の羅列を見るのは久々の方も多く、眠気がおそってくるのでは…と思いましたが、とっても興味津々に聞いてくださりました。

実際にたくさんの種類のお茶を淹れてみて、好みの味、それを、引き出す方法がわかったと思います。
喜んでいただけて私も嬉しいです

引き続き、自宅教室の方へ来て下さる方も何人か見えるので、またお会いできるのを楽しみにしていますね

今日の盛物は凌波遷子。
お菓子は西王母でした。


振り返るとあっというまでしたが、雰囲気もよく私自身も楽しい講座となり感謝しています。
みなさんのお茶タイムがさらに癒しのひと時となりますように…。
三ヶ月もの間、ありがとうございましたm(_ _)m  

2014年03月04日

明日はNHKカルチャー講座です♡

いよいよ、「煎茶を楽しもう体験教室」の最終回です。

茶のルーツから始まり、紅茶の基礎と淹れ方をやりました。

ラストは、日本茶の美味しい淹れ方だけでなく、お茶と健康、選び方や保存。
また、どんな時にどんな種類のお茶を飲むといいのか、などもお勉強します。
リラックスタイムやスポーツ、仕事の前と後など、その時々にむいたお茶があります。
参考にしてもらえると嬉しいです。
また、実際に美味しいお茶を淹れて頂きます。
日本茶は種類によって、また好みによって、湯の温度や浸出時間が異なります。
自分好みのお茶を淹れることができるよう実践しましょう。

明日お会い出来るのを楽しみにしています♪


こちらもよろしくお願いいたします♪


2014 種クラフターズマーケットSpring

2014.3.4(火)〜3.9(日)
10:00〜17:00(最終日は16:00時まで)

場所:ギャラリー種
豊橋市前田町2丁目12-23

ヨネザワビル2F
tel:090-4166-9957

にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ
にほんブログ村
  

2014年02月12日

NHKカルチャー 煎茶道でした♪

盛りものは松鶴延齢
掛け軸とお菓子は蕗の薹です。

お稽古のあとに、生徒さんたちが下さった加賀野菜のドレッシングで玉露の葉をいただきました。
美味しい〜
来月の、煎茶を楽しもうにも持って行こうと思います♪
ご馳走さまでしたm(_ _)m
今日もありがとうございました。


講座についてのお知らせです。
私事ですが、子どもの進級などがあり、4月からの日程がまだ読めないので、とりあえず「煎茶を楽しもう」は、前半3ヶ月はまたお休みさせていただきます。
「煎茶道」は引き続き開講いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ
にほんブログ村  

2014年02月05日

NHKカルチャー紅茶講座終了しました

今日は紅茶の講座でした。

紅茶は和菓子にもあいます。
寒い日ですが二月というと立春というように和の世界では春を感じていただきます。
お菓子は咲分。
美味しくて春らしいですね♪

紅茶も奥が深いもので。
歴史がからはいりました。
紅茶の淹れ方の前に様々な種類の葉を見ていただき、形状や香りの違いをみていただきました。
そして、今日は五種類の紅茶と特別にハーブティーも♪
これは、kimikoさんから指導していただいた通りに淹れていただいたのですが、とーっても美味しかったです。
紅茶をたくさんいただいたあとなのに、皆さんしっかり飲まれてましたよ。
効能も聞いたのでますます美味しいと言われてました(笑)

和の作法も少しやりましたが、時間ギリギリ…。


ハードスケジュールでしたが、皆さん楽しんでいただけたようでよかったです

こんなに色んな種類があると思わなかった。

コーヒー党だけど、フレッシュフルーツをやってみたいと思いました。

ハーブを植えてフレーバーティーをやってみたいです。

紅茶にこんなに種類があって個性があると思わなかった。
勉強になりました。

などなど…。

実際に生徒さんにやっていただき、リーフのジャンピングを観察。
実験のようで楽しい講座となりました

今日もありがとうございました

にほんブログ村 その他趣味ブログ 煎茶道へ
にほんブログ村  

2014年02月04日

明日はNHK講座です♪


明日のNHKカルチャー講座は、紅茶の淹れ方講座です
もちろん、紅茶の種類や製法、歴史などの講義もありますが、実践が主になります。
何種類もの紅茶を淹れますので楽しみにしていて下さいね〜
自信をもって紅茶をお出しできるようになりましょう♪

にほんブログ村 その他趣味ブログ 煎茶道へ
にほんブログ村  

2014年01月29日

NHKカルチャー講座ありがとうございました

「煎茶を楽しもう体験教室」第一回講座が終了しました。

自己紹介から始まりましたが、
数ある講座の中から選んで下さった理由も話して下さり、とても嬉しかったです。
市外からもお見えになりました
親子で見えたかたも

煎茶道ではなく、美味しいお茶の淹れ方が目的の方もおおくいらっしゃるとおもますが、煎茶道にもとても興味を持っていただき、知って下さっただけで嬉しく思いました。

今回は、導入ということで聞きなれない言葉なども多かったかと思います。
ルーツから製法から、色んなところからアプローチしてみました。

「とっても美味しかった」

「煎茶道や盛りものというのに興味がわきました。楽しかったです」

「この雰囲気がとてもよかったです」

「日常は忙しく、思いをこめたお茶をゆっくり味わうこんな時間をもてたことがよかったです。」

「知らないことがいっぱいありますね。奥ご深い。人生一生勉強ですね。」

茶道をされてる方が
「お点前を見て、煎茶道に興味を持ちました。楽しかったです!」

みなさん、メモを取りながら真剣に聞いて下さり、私もとっても楽しい講座となりました。
和やかな雰囲気で、話しやすかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m


次回は来週ですね。
美味しい紅茶の淹れ方講座です。
楽しみにしていて下さい