2014年07月30日

NHKカルチャー夏の短期講座始まりました♪


暑い中、ようこそお越しくださいました

お配りしたテキストをみて、二時間の内容だとは思わなかったと思います

「こんなにも奥深く勉強出来ると思ってませんでした」

「お抹茶をならってますが、お作法までは教えていただけないのでためになりました」

「茶席の様子から伺えて、受講してよかったです」

「お茶の味が想像とは違っていてとっても驚きました」

「お茶の歴史から活用法まで紹介してもらえて面白かったです」

「ポン酢であえるのは驚きましたが、美味しかったです」

「とても楽しく受けることができました」

「煎茶の室礼の話しがよかった」


などなど、みなさんよいカルチャーショック受けられたようでよかったです。


次回は紅茶の入門と実践です。
紅茶をいただくことってよくあると思います。
リーフだってティーバッグだって、どんな種類の紅茶も自信もってお出し出来るよう実践していきますよ。
種類や製法また紅茶の文化もがっつり学んで、あなたも紅茶博士です。


来月も楽しみにお待ちしておりますm(_ _)m  

2014年07月26日

NHK講座残りわずかです♪

来週水曜日からNHKカルチャー「煎茶を楽しもう」講座が始まります。







第1回目は日本茶入門です。

入門といっても、お茶について話すと2時間では足りないくらい、とっても奥が深いのです。

そして、それがこれからの美味しくお茶を頂くことにもとってもかかわってくる内容となっていますので、楽しみにしていてくださいね♪

ずっと、一方的な講座では疲れてしまいます。

せっかくなので、簡単な和室でのお作法の実践もします。すぐに使える作法ですのでぜひ習得してください。


第2回は紅茶の歴史など入門、おいしい淹れ方です。

とっても身近な紅茶も一工夫で、優雅なティータイムにかわります。

こちらは実践となっていますので、美味しい紅茶の淹れ方のレクチャーのあとみなさんに実際に淹れていただきます。


第3回は様々な日本茶の美味しい淹れ方です。

紅茶講座を取り入れているのも理由があります。

1回目2回目の講座をいかして、どんな日本茶も自分好みの味を出せるように実践していきますよ~。


こちらの講座、残りわずかとなっています。
迷われている方はお急ぎくださいね。


皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
  


2014年07月09日

NHK煎茶道講座『蓋碗』


今日のNHKカルチャーではお点前のお稽古のあと、蓋碗の扱いについてのお稽古もしました♪
生徒さんが買われたそうです
みなさんでかぶせ茶をすすっていただきました

お菓子は『夏風』
盛物は『松石不老』
暑い夏にしか楽しめないものがたくさんあります。
目で涼を感じながらのお稽古、とても楽しかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m  

2014年07月09日

今日はNHKカルチャー煎茶道講座です♪

晴れてよかった〜

いつものお茶やさんが、教室をしていることを知られたようで、先日茶道具のカタログを二冊も下さったんです。
お茶も大好きですが、お道具も好きな生徒さんたちなので持って行こうと思っています。
目の保養にもなりますし、お道具を見てるだけでウキウキ
楽しみにしていてくださいね〜♪
そして、今日も楽しくお稽古に励みましょう


  

2014年06月13日

teniteoさんの取材でした♪

就学前の子どもを持つママのための地域情報誌「teniteo(テニテオ)」さんが自宅教室に取材に来てくださりました。

愛知県で10万部発行しているフリーマガジン。
アピタ、イオン子育て支援センター、保育園幼稚園などに設置されることになります。

どんな記事になるのかドキドキですが、初めての体験で楽しかったです。

「親子でできる一日体験!」
親子で参加できる体験教室として紹介されます。
見て下さいね!と思う気持ちと、いつ掲載されるのか書きたくない気持ちと、葛藤しております〜(笑)

午前中はつまみ細工講座だったので、終わってからすぐに着物に着替え…
お化粧なおしの暇もなく、きっと髪も乱れてたと思われます

でも!煎茶道について語ることが出来て、それだけで少し役割が果たせてよかったです。
本当に嬉しいです


teoiteoの皆様、数ある中からブログを見つけてくださってありがとうございましたm(_ _)m
貴重な体験ができました。
また親子でご協力いただいた読者モデル様ありがとうございました。  

2014年06月11日

NHKカルチャー講座でした♪


写真を撮り忘れたので、7月の宣伝でも…(笑)
こちらは、残席2名となってます
受けてよかった!
一ヶ月に一度のこの時間が楽しみでした!
と言っていただいています。
日本茶・紅茶好きの方には後悔はさせません(笑)ので、ぜひ早目にお申し込み下さいね


今日のお稽古は、角盆点前でした。
お菓子はまたまた「早瀬」
涼しげで可愛いお菓子に、芸術ですね〜と喜んでみえました。
お茶はかぶせ茶国清と、品種茶の春茗。
今日も楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m


NHKカルチャー様にもDMあります。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

◯イベントのお知らせ◯

NAGOMI marché

【開催場所】ギャラリー珈琲茶房 縁六


〒440-0826
愛知県豊橋市大井町140

様々な方面でご活躍の作家さんが、夏をテーマに織りなす作品展です。

作品の中には販売のものも多数ありますので、ぜひお気に入りを見つけにいらしてください。


期間中毎日日替わりのワークショップもお見逃しなく



craft+zakkaフェアinとよはし2014
日時:2014.7.2
場所:ホテルロワジール

ぬくもりmarchéとしてグループで出店します♪
遊びに来て下さいね


  

2014年05月28日

NHKカルチャー短期講座「煎茶を楽しもう」広告入りました♪


夏の受講生募集が始まりました!

「煎茶を楽しもう体験教室」
全3回
7/30(水)10:00〜12:00
9/3(水))10:00〜12:00
10/1(水))10:00〜12:00
講師 :村田翠奈
公益財団法人 小笠原流煎茶道 教授
紅茶コーディネーター
日本茶インストラクター認定アドバイザー


日本茶、紅茶の基礎や歴史、美味しい淹れ方を3回で学び実践するお得な講座です。
また、和室での作法、紅茶のマナーもご紹介します。

皆様にお会い出来るのを楽しみにしています


他にも知ってる先生方がたくさん








優しくて素敵な先生方ばかりでおすすめです♪
  


2014年05月14日

NHK新講座始まります♪

春はお休みさせて頂いてた「煎茶を楽しもう」講座がまた7月から始まります

前回あっと言う間に満席だった講座
ちょっとしたお茶博士になれますよ♪
もちろん知識だけでなく、特徴特性を知った上で、実践で美味しい日本茶や紅茶を淹れることが出来るようになります。
すぐに使える和室での作法もあり、美味しい講座です

募集までもうしばらくありますが楽しみにお待ちしています



NHKカルチャー豊橋
「煎茶を楽しもう」講座
講師 小笠原流煎茶道 教授 村田翠奈
7月30日(水)10時〜12時
9月3日(水)10時〜12時
10月1日(水)10時〜12時


  

2014年05月14日

煎茶道特別講座【NHKカルチャー】

今日は、伊東先生をお招きしての煎茶講座でした。

職業も年齢も違いますが、共通点はお茶が大好きなこと。
器もお茶も大好きなので、先生のお道具から茶葉から、私も生徒さんもワクワクでした♪
茶托はいつも使っている玉露ようのものの半分!!!!
写真をいっぱいとりましがたうまく伝わるような写真がなくて残念です・・・。
常滑焼についても詳しく伺うことができました。
また、お茶は100g6000円から500円まで様々なお茶をご用意してくださりました。

お茶大好きな生徒さんたちに衝撃をあたえたお茶!!
宇治の「和束」です。
湯温30~35度でいれるのもあって、とろっと濃厚であまい!!
ダシのような濃いアミノ酸の味がしました。
2煎、3煎と、それでも濃厚です。
きっと、煎茶道をされている方でもなかなか味わったことのない味だと思います。



また茶葉のいぶした香りに衝撃をうけました。
ただ焙じた香りとは違いスモークの本当に味が想像つかない香り、葉っぱの大きさも衝撃です。
飲んでみるとやっぱりごはんにあうようなすっきりした味でしたが、このいぶした香りは京番茶ならではでした。


他にもこんなにたくさんの茶葉をもってきてくださってました。
いただきましたので、みなさんと一緒に味わいたいと思います。


お菓子は「花水木」
色合いもさわやかで可愛らしいですね♡

書きたいことがいっぱいあるのですが、この衝撃を自宅教室の生徒さんも味わってから、またゆっくり書きたいと思います。
美味しかったですし、なにより、お茶が大好きな人たちの集まりだったので、2時間あっという間。
話しはつきませんでした。
こんなにお茶だけで話せる機会はないと、生徒さんたちも楽しそうでしたし、私も楽しかったです。

伊東先生今日は本当にありがとうございました。
こりずにまた時々出張講座をよろしくお願いいたしますキラキラ  

2014年05月13日

明日のNKKは特別授業です

明日のNHKカルチャー「煎茶道」講座は、伊東先生にお越しいただき特別講座があります。

100g6000円から500円までの玉露を堪能できるので楽しみにしていて下さいね
以前、「煎茶を楽しもう」講座でもお世話になりました。
福岡校区の方は、去年の夏祭りのブースでお会いになった方もみえるかもしれませんね。
そのときの講師です。


今度、自宅教室にも来て下さることになりました。
自宅教室の皆様も楽しみにしていて下さい