2014年05月14日

煎茶道特別講座【NHKカルチャー】

今日は、伊東先生をお招きしての煎茶講座でした。

職業も年齢も違いますが、共通点はお茶が大好きなこと。
器もお茶も大好きなので、先生のお道具から茶葉から、私も生徒さんもワクワクでした♪
茶托はいつも使っている玉露ようのものの半分!!!!
写真をいっぱいとりましがたうまく伝わるような写真がなくて残念です・・・。
常滑焼についても詳しく伺うことができました。
また、お茶は100g6000円から500円まで様々なお茶をご用意してくださりました。

お茶大好きな生徒さんたちに衝撃をあたえたお茶!!
宇治の「和束」です。
湯温30~35度でいれるのもあって、とろっと濃厚であまい!!
ダシのような濃いアミノ酸の味がしました。
2煎、3煎と、それでも濃厚です。
きっと、煎茶道をされている方でもなかなか味わったことのない味だと思います。



また茶葉のいぶした香りに衝撃をうけました。
ただ焙じた香りとは違いスモークの本当に味が想像つかない香り、葉っぱの大きさも衝撃です。
飲んでみるとやっぱりごはんにあうようなすっきりした味でしたが、このいぶした香りは京番茶ならではでした。


他にもこんなにたくさんの茶葉をもってきてくださってました。
いただきましたので、みなさんと一緒に味わいたいと思います。


お菓子は「花水木」
色合いもさわやかで可愛らしいですね♡

書きたいことがいっぱいあるのですが、この衝撃を自宅教室の生徒さんも味わってから、またゆっくり書きたいと思います。
美味しかったですし、なにより、お茶が大好きな人たちの集まりだったので、2時間あっという間。
話しはつきませんでした。
こんなにお茶だけで話せる機会はないと、生徒さんたちも楽しそうでしたし、私も楽しかったです。

伊東先生今日は本当にありがとうございました。
こりずにまた時々出張講座をよろしくお願いいたしますキラキラ


同じカテゴリー(NHKカルチャー講座)の記事画像
フォロワー3600人を超えました!
【NHKカルチャー】煎茶道講座でした♪そして夏からは…
特別な時間に…♪
今日から早速実践します!
新講座
満席ありがとうございます!
同じカテゴリー(NHKカルチャー講座)の記事
 3月のお稽古、作品展につきまして。 (2020-02-28 10:51)
 フォロワー3600人を超えました! (2020-02-20 23:16)
 【NHKカルチャー】煎茶道講座でした♪そして夏からは… (2015-05-13 13:55)
 特別な時間に…♪ (2015-03-04 15:19)
 講座準備完了♪ (2015-03-02 19:08)
 【NHKカルチャー豊橋 煎茶道講座】茶具台点前 (2015-02-25 14:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。