2015年01月25日
新講座
こんばんは。
小笠原流煎茶道豊橋教室 村田翠奈です。
さて、イベント真っ最中ではありますが…。
イベントの終わった翌日、今週水曜日はNHKカルチャーでの講座が始まります。
「煎茶を楽しもう」
1/28〜3/4 (全三回)
3回の講座で煎茶や紅茶の基礎や歴史を学ぶとともに、ちょっとしたマナーやおいしいお茶の入れ方などを体験します。お気軽にご参加ください。
講師 小笠原流煎茶道教授 村田翠奈
現在満席ですがキャンセル待ち登録ができます。
普段身近にある煎茶。
現在に至るまでに長い歴史があります。
そんなお茶のいろんな側面を発見していただけるでしょう。
そして、お茶は嗜好品。
お好みのお茶の選び方や、それぞれの特徴を知った上での美味しい淹れ方を実践します。
お客様の嗜好はわからない場合もありますよね。
そんな方にはどんな風に淹れると、万人受けするのでしょう?
そんなお話しもさせていただきます。
また、日本茶と紅茶は親戚です。
紅茶のグレード、美味しい淹れ方、マナーも学びます。
もちろん、せっかくマナーの代名詞小笠原流ですので、和室での作法も少しお持ち帰りいただきたいなと思います。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

小笠原流煎茶道豊橋教室 村田翠奈です。
さて、イベント真っ最中ではありますが…。
イベントの終わった翌日、今週水曜日はNHKカルチャーでの講座が始まります。
「煎茶を楽しもう」
1/28〜3/4 (全三回)
3回の講座で煎茶や紅茶の基礎や歴史を学ぶとともに、ちょっとしたマナーやおいしいお茶の入れ方などを体験します。お気軽にご参加ください。
講師 小笠原流煎茶道教授 村田翠奈
現在満席ですがキャンセル待ち登録ができます。
普段身近にある煎茶。
現在に至るまでに長い歴史があります。
そんなお茶のいろんな側面を発見していただけるでしょう。
そして、お茶は嗜好品。
お好みのお茶の選び方や、それぞれの特徴を知った上での美味しい淹れ方を実践します。
お客様の嗜好はわからない場合もありますよね。
そんな方にはどんな風に淹れると、万人受けするのでしょう?
そんなお話しもさせていただきます。
また、日本茶と紅茶は親戚です。
紅茶のグレード、美味しい淹れ方、マナーも学びます。
もちろん、せっかくマナーの代名詞小笠原流ですので、和室での作法も少しお持ち帰りいただきたいなと思います。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
