2014年07月30日

NHKカルチャー夏の短期講座始まりました♪


暑い中、ようこそお越しくださいました

お配りしたテキストをみて、二時間の内容だとは思わなかったと思います

「こんなにも奥深く勉強出来ると思ってませんでした」

「お抹茶をならってますが、お作法までは教えていただけないのでためになりました」

「茶席の様子から伺えて、受講してよかったです」

「お茶の味が想像とは違っていてとっても驚きました」

「お茶の歴史から活用法まで紹介してもらえて面白かったです」

「ポン酢であえるのは驚きましたが、美味しかったです」

「とても楽しく受けることができました」

「煎茶の室礼の話しがよかった」


などなど、みなさんよいカルチャーショック受けられたようでよかったです。


次回は紅茶の入門と実践です。
紅茶をいただくことってよくあると思います。
リーフだってティーバッグだって、どんな種類の紅茶も自信もってお出し出来るよう実践していきますよ。
種類や製法また紅茶の文化もがっつり学んで、あなたも紅茶博士です。


来月も楽しみにお待ちしておりますm(_ _)m


同じカテゴリー(お稽古風景)の記事画像
子ども煎茶道教室
梅まつり
なんでも作っちゃいます♪
フォロワー3600人を超えました!
つまみ細工がどれほど人気かというと・・・
【豊橋 煎茶道】すでに四月のご予約を!
同じカテゴリー(お稽古風景)の記事
 子ども煎茶道教室 (2020-10-24 21:26)
 4月の自宅教室とコロナ対策につきまして (2020-04-01 22:26)
 3月のお稽古、作品展につきまして。 (2020-02-28 10:51)
 梅まつり (2020-02-23 10:00)
 なんでも作っちゃいます♪ (2020-02-22 20:55)
 フォロワー3600人を超えました! (2020-02-20 23:16)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。