2014年08月21日

花火♪

今日は午後からお友達がいっぱい
夜ご飯も一緒に食べました
会話も無邪気ではありますが、もう普通に面白いことを言えるので、居酒屋のようなノリの子どもたち。
私も笑わせてもらいました(笑)
中学生たちは、塾があるのでそこでお開き。
小学生たちはその後、花火〜

線香花火対決〜!などなんでも盛りあがる中、娘への気遣いもしてくれて優しいので助かります
いいお友達に恵まれて幸せな子たちです。
そのままお泊り

夏休みも終盤。
目一杯遊ぼうね〜  

Posted by 翠奈 at 21:47Comments(0)こども

2014年08月21日

親子でお稽古♪

今日は、生徒さんが保育園をお休みさせて娘ちゃんも一緒にお稽古に来てくれました。


入園までは、いつも一緒にお稽古に来ていた娘ちゃん。
久々に会えて嬉しかったです

春以来ですが、ちゃんとお作法を覚えてるんですよね。
お茶やお菓子をいただくのも、ご挨拶もしっかりできていました。
むしろ、お点前のお稽古する!と、お点前さんのお席についてましたよ(笑)

せっかく時間もあるので、茶席での立ち居振る舞いのお稽古もできてよかったです。

小笠原流は、日本の礼儀作法を司る一門ですが、現代では洋の文化も入ってきています。
小笠原流ではこうだから、他が間違いというわけではもちろんありません。

小笠原流のマナーと洋のマナーでは、真逆のものや、違いがあるものもあります。
私は学生時代に秘書の授業を受けていたので、ビジネスマナーの時間があったのですが、またそれとも違うものがあったり、着付けのほうでもマナー講師のレッスンを受けたので、またまた違うものがあったりします。

混乱しそうになりますが、本質は同じで、相手に対する思いやりや、失礼のないよう振る舞う、『型』が、それぞれ意味があって違う『型』になっているのです。

まだまだ奥が深く、私自身もいろんな方向から追求したいと思います。

今日も楽しいひとときをありがとうございましたm(_ _)m  

Posted by 翠奈 at 12:52Comments(0)こども

2014年08月19日

子ども茶道教室初級講座でした♪

今日は初めて参加の方が三人、一年ぶりの方が二人のお稽古でした。

小学校四年生から一年生まで、学年も学校も性別もバラバラ。
今日ここに来ることを朝知らされた子や、楽しみにしてた子など様々です。
緊張が手にとるようにわかりましたが、始まると、うまく実践できるように集中するので、すぐに緊張していたことを忘れていました。

決まりごとが多いので、やることがいっぱい(笑)
でも、普段お母さんに言われたことのあることもいっぱいありましたね。
なぜその方がいいのか、また具体的にどうすればいいのかをお話すれば、出来る子ばかりです。
まだまだじっとすることこそ修行のような子どもたちのはずですが、とってもお行儀よく最後まで頑張れました。
いつもじゃなくていいんです。
その場面にあった動作が出来ればベストですよね。

終わってからの感想はこちら。

一部、お母様から後で頂いた感想もあります。

『お茶の味が、一煎目と二煎目で変わるのが面白い。』

『玄関の上がり方に意味があることが分かった』

『足が痛いのが大変だった』

『最初は緊張したけど、また行きたい。』

『全部楽しかった!』

『お茶もお菓子も美味しかった』

『冬休みまた絶対来る!』

『にじるのが難しい。』

『早速帰ってから玄関の上がり方から実践していました。ありがとうございました。』

『普段から靴下を履くように言っているのですが、お稽古のあと、いつも裸足だから気をつけなくちゃ!と言っていました。先生のお話ならすんなり納得できるようで感謝です。』

『いつもサッカー中心で、動ばかりの生活なので、静に触れ、また行きたい!と言っています。』



とっても嬉しいです

なぜ味が変わるのか、ちゃんと成分からお話しましたよ。

また男の子女の子で所作も違いますが、それらも納得できた様子。

大人のように理屈がわかり、子どもなので反応が素直で、グングン吸収しますね。
私もとても楽しい時間でした。

決まりごとが多くても意味が分かると、進んで守りたくなると思います。
面倒に思えても、体を動かすのは心なので。
これからも、お茶には思いやり気遣いがたくさんつまっている、それも含めて心地よい空間なんだと、子どもたちに肌で感じてもらいたいです。

今日参加してくれた子どもたちと連れてきてくださったお母様方本当にありがとうございましたm(_ _)m
またよかったら冬休みに遊びに来て下さいね

  

Posted by 翠奈 at 14:08Comments(0)体験教室こども

2014年08月18日

【8月】小中学生のお稽古三週目〜金魚〜

夏休みも後半になりましたね。
今日から通常通りお稽古やつまみ細工教室も始まります。

今日は三人の子どもたちのお稽古でした。
源吉兆庵さんの有名な夏のお菓子。
金魚。
涼しげで可愛いですよね♡
お茶は京都の煎茶ですが、玉露かかぶせ茶かと間違うほどの甘みと深みがあります♡

三人ともとても上手にお点前できました。
また、夏の終わりで出かけることも多いと思うので玄関など立ち居振る舞いも少し復習をしました♪
スムーズだったので、8月のテーマの旧暦についてもお勉強できました。



次に会えるのは秋ですね。
残りの夏休み、たくさん遊んで、満喫してくださいね
秋に会えるのを楽しみにしています  

Posted by 翠奈 at 13:00Comments(0)こども

2014年08月18日

夜のUSJ


夜も満喫できました♪
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーに3回も乗って大満足の息子たち。
娘はまだ乗れませんでしたがいつかのお楽しみですね。
バタービールは、シャーベットのほうが美味しかったです♡
パンプキンジュースは…。
美味しいですが、喉がかわいてるときに飲むものではないかも(^_^;)
なんか別の使い方がありそう。
楽しかった余韻にひたりながら、
カエルチョコにも未練を残しつつ、ただいま豊橋に戻ってます。

今から行かれる方は…
ハリーポッターエリアのお土産はアトラクション級に並びますが、先に買われることをおすすめします。
また。大人は多いですが、子どもエリアは混んでなかったので、スヌーピーやセサミ、キティちゃんの辺りは穴場ですよ♪
  

Posted by 翠奈 at 00:04Comments(0)お出かけこども

2014年08月17日

念願のハリポタ♪

大阪に前泊してUSJに来てます♪
Express7がなければどうなってることか…という人の入りです。
おかげで待ち時間もなく色々乗った後、念願のハリポタエリアに♪♪♪
本当に飛んでるみたいでスパイダーマン以上に楽しめました。

百味ビーンズが売り切れで残念です…  

Posted by 翠奈 at 16:00Comments(0)お出かけこども

2014年08月15日

名古屋市科学館♪

今日は名古屋市科学館へ♪
科学館は大好物な上に、特設はドラゴンボール。
行くしかないですよね(笑)
運よく、筋斗雲やカメハメ波も当選したのでよかったです
筋斗雲は心が綺麗だと飛ぶんですよね。
科学館の筋斗雲は、α波が出てると飛びます。
違う脳波が多いと失敗してしまいます。
娘が筋斗雲に乗った時には、α波が出っぱなしで、むしろそれしか出てなくて、びっくりでした(笑)
どんなリラックス状態…(^_^;)
もちろん、筋斗雲は即、飛びました。


最後はやはり時間がたりず…。
また近々行きたいです  

Posted by 翠奈 at 17:23Comments(0)お出かけこども

2014年08月14日

teniteo9月号に掲載!

小笠原流煎茶道豊橋教室がteniteo9月号に掲載されています♪
15日から愛知県下で10万部配布されます。


ぜひ手にとってご覧くださいね♪

teniteoスタッフの皆様ありがとうございましたm(_ _)m
  

Posted by 翠奈 at 14:14Comments(0)体験教室こども

2014年08月12日

夜ののんほい♪

今日は嬉しい来客があり、娘も大喜びでした♡
遊んでもらったり、一緒にぱんを作ったり…。
そして、夜は動物園へ。
夜にお友達と過ごすだけでも楽しいですが、夏はこんなお楽しみがあるんですよね。
遊園地も乗り放題で、満喫してましたが、真っ暗な動物園探索も楽しそうでした
帰りに動物の缶バッチをもらってご機嫌でした。

やっとお風呂も入り、まったりしております♪

  

Posted by 翠奈 at 22:46Comments(0)お出かけこども

2014年08月10日

仲間入り♪

今日は自由研究をしていた子どもたち。

夏休みの大物がこれで終わりそうです。

そして、近所のお友達がたくさんもらったからとかぶと虫をわけてくれました♪
うちのワンちゃん真顔です。
なんか動くから気になる…でも怖いので近寄らず…。
真顔で見つめてます(笑)
仲良くしてね

  

Posted by 翠奈 at 22:21Comments(0)こども