2014年08月21日

親子でお稽古♪

今日は、生徒さんが保育園をお休みさせて娘ちゃんも一緒にお稽古に来てくれました。


入園までは、いつも一緒にお稽古に来ていた娘ちゃん。
久々に会えて嬉しかったです

春以来ですが、ちゃんとお作法を覚えてるんですよね。
お茶やお菓子をいただくのも、ご挨拶もしっかりできていました。
むしろ、お点前のお稽古する!と、お点前さんのお席についてましたよ(笑)

せっかく時間もあるので、茶席での立ち居振る舞いのお稽古もできてよかったです。

小笠原流は、日本の礼儀作法を司る一門ですが、現代では洋の文化も入ってきています。
小笠原流ではこうだから、他が間違いというわけではもちろんありません。

小笠原流のマナーと洋のマナーでは、真逆のものや、違いがあるものもあります。
私は学生時代に秘書の授業を受けていたので、ビジネスマナーの時間があったのですが、またそれとも違うものがあったり、着付けのほうでもマナー講師のレッスンを受けたので、またまた違うものがあったりします。

混乱しそうになりますが、本質は同じで、相手に対する思いやりや、失礼のないよう振る舞う、『型』が、それぞれ意味があって違う『型』になっているのです。

まだまだ奥が深く、私自身もいろんな方向から追求したいと思います。

今日も楽しいひとときをありがとうございましたm(_ _)m


同じカテゴリー(お稽古風景)の記事画像
子ども煎茶道教室
梅まつり
なんでも作っちゃいます♪
フォロワー3600人を超えました!
つまみ細工がどれほど人気かというと・・・
【豊橋 煎茶道】すでに四月のご予約を!
同じカテゴリー(お稽古風景)の記事
 子ども煎茶道教室 (2020-10-24 21:26)
 4月の自宅教室とコロナ対策につきまして (2020-04-01 22:26)
 3月のお稽古、作品展につきまして。 (2020-02-28 10:51)
 梅まつり (2020-02-23 10:00)
 なんでも作っちゃいます♪ (2020-02-22 20:55)
 フォロワー3600人を超えました! (2020-02-20 23:16)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。