2013年11月18日

山茶花

お稽古に二人見えました。
お茶会で使った美味しいお茶。
上手に引き出すことができていました
手順は覚えていますし、美味しいお茶も毎回出せるようになりました。
丸盆点前卒業に向けて、細かいところをなおしているところです。
よく似ているようで大きな違いがあり、どれも意味があります。
形式ばったように見えるお点前ですが、実は意味のある合理的な所作になっていることに気づき、つながっていく時期に入ったと思います。

今日のお菓子は「山茶花」

読み方としてはサザンカですが、音読みすると「サンザカ」になりそうですよね?
少しずつ変化していまにいたると言われています。
色の少ないこの時期に、鮮やかな花を咲かせる数少ない花。
ツバキ科なので、椿と似てます。
山茶花は花びらがちり、椿は花首から落ちるという大きな特徴があります。
ちなみに、茶の木もツバキ科で、花首から落ちます。

今日のお菓子は、美味しい山茶花だったようです
また来月お待ちしています。ありがとうございましたm(_ _)m  

Posted by 翠奈 at 13:27Comments(0)お稽古風景