2014年01月11日
小学生のお稽古でした
今日は6人生徒さんがみえました。
初めてお稽古の生徒さん2人は茶巾の扱いを割稽古です。
建水を持ってはいるところから、さいごまでの生徒さん、二煎目までの生徒さんなど、進み具合はそれぞれ。
学校もバラバラ。
学年も1年生から6年生までいましたが、お互いのお点前を見ながら、メモをとってるこも多かったです。
熱心で可愛らしい〜
花びら餅の由来なども興味津々で聞いてくれました。
かなりゴボウに苦戦してましたが(笑)美味しかったようです。
お茶も美味しく入りましたね
そして、作品展に間に合いそうな子が数人いるので、終わった順に隣の和室でつまみです
つまみ歴の長い子たちは大人と同じものに挑戦している子もいますよ
吊るし飾りの子もいます
宿題も頑張ってくれてるので、25日の補講で完成予定の子も
来月いっぱいあるので、もう一つ間に合いそうてす。

みんなの活気にまたまたパワーをもらいました。
今日もありがとうございましたm(_ _)m
次回を楽しみにしています。
初めてお稽古の生徒さん2人は茶巾の扱いを割稽古です。
建水を持ってはいるところから、さいごまでの生徒さん、二煎目までの生徒さんなど、進み具合はそれぞれ。
学校もバラバラ。
学年も1年生から6年生までいましたが、お互いのお点前を見ながら、メモをとってるこも多かったです。
熱心で可愛らしい〜

花びら餅の由来なども興味津々で聞いてくれました。
かなりゴボウに苦戦してましたが(笑)美味しかったようです。
お茶も美味しく入りましたね

そして、作品展に間に合いそうな子が数人いるので、終わった順に隣の和室でつまみです

つまみ歴の長い子たちは大人と同じものに挑戦している子もいますよ

吊るし飾りの子もいます

宿題も頑張ってくれてるので、25日の補講で完成予定の子も

来月いっぱいあるので、もう一つ間に合いそうてす。

みんなの活気にまたまたパワーをもらいました。
今日もありがとうございましたm(_ _)m
次回を楽しみにしています。