2014年04月20日

こどもの日の集い♪


今日は少し早いですが子どもの日の集いという子ども会の行事がありました♪
長男くんは、中学校の行事で参加できませんでしたが、お土産をもらえましたよ

端午の節句は、中国から入ってきましたが、男の子のお祝いとするようになったのは江戸時代、武士の時代からです。
菖蒲と尚武(武道を尊ぶ心)の音が通じることからきています。
鯉のぼりは、江戸時代中期から飾られるようになりました。こちらもまた中国の鯉の滝登りからきています。
日本の伝統文化である茶道もですが、伝統行事の多くも中国の影響を多く受けていますね。

我が家はメンズが三人。
なので3つのお飾りです♪
今年も元気いっぱい笑顔で過ごしてもらいたいです  

Posted by 翠奈 at 15:24Comments(0)お出かけお茶コラムこども