2014年08月19日
子ども茶道教室初級講座でした♪
今日は初めて参加の方が三人、一年ぶりの方が二人のお稽古でした。
小学校四年生から一年生まで、学年も学校も性別もバラバラ。
今日ここに来ることを朝知らされた子や、楽しみにしてた子など様々です。
緊張が手にとるようにわかりましたが、始まると、うまく実践できるように集中するので、すぐに緊張していたことを忘れていました。
決まりごとが多いので、やることがいっぱい(笑)
でも、普段お母さんに言われたことのあることもいっぱいありましたね。
なぜその方がいいのか、また具体的にどうすればいいのかをお話すれば、出来る子ばかりです。
まだまだじっとすることこそ修行のような子どもたちのはずですが、とってもお行儀よく最後まで頑張れました。
いつもじゃなくていいんです。
その場面にあった動作が出来ればベストですよね。
終わってからの感想はこちら。
一部、お母様から後で頂いた感想もあります。
『お茶の味が、一煎目と二煎目で変わるのが面白い。』
『玄関の上がり方に意味があることが分かった』
『足が痛いのが大変だった』
『最初は緊張したけど、また行きたい。』
『全部楽しかった!』
『お茶もお菓子も美味しかった』
『冬休みまた絶対来る!』
『にじるのが難しい。』
『早速帰ってから玄関の上がり方から実践していました。ありがとうございました。』
『普段から靴下を履くように言っているのですが、お稽古のあと、いつも裸足だから気をつけなくちゃ!と言っていました。先生のお話ならすんなり納得できるようで感謝です。』
『いつもサッカー中心で、動ばかりの生活なので、静に触れ、また行きたい!と言っています。』
とっても嬉しいです
なぜ味が変わるのか、ちゃんと成分からお話しましたよ。
また男の子女の子で所作も違いますが、それらも納得できた様子。
大人のように理屈がわかり、子どもなので反応が素直で、グングン吸収しますね。
私もとても楽しい時間でした。
決まりごとが多くても意味が分かると、進んで守りたくなると思います。
面倒に思えても、体を動かすのは心なので。
これからも、お茶には思いやり気遣いがたくさんつまっている、それも含めて心地よい空間なんだと、子どもたちに肌で感じてもらいたいです。
今日参加してくれた子どもたちと連れてきてくださったお母様方本当にありがとうございましたm(_ _)m
またよかったら冬休みに遊びに来て下さいね

小学校四年生から一年生まで、学年も学校も性別もバラバラ。
今日ここに来ることを朝知らされた子や、楽しみにしてた子など様々です。
緊張が手にとるようにわかりましたが、始まると、うまく実践できるように集中するので、すぐに緊張していたことを忘れていました。
決まりごとが多いので、やることがいっぱい(笑)
でも、普段お母さんに言われたことのあることもいっぱいありましたね。
なぜその方がいいのか、また具体的にどうすればいいのかをお話すれば、出来る子ばかりです。
まだまだじっとすることこそ修行のような子どもたちのはずですが、とってもお行儀よく最後まで頑張れました。
いつもじゃなくていいんです。
その場面にあった動作が出来ればベストですよね。
終わってからの感想はこちら。
一部、お母様から後で頂いた感想もあります。
『お茶の味が、一煎目と二煎目で変わるのが面白い。』
『玄関の上がり方に意味があることが分かった』
『足が痛いのが大変だった』
『最初は緊張したけど、また行きたい。』
『全部楽しかった!』
『お茶もお菓子も美味しかった』
『冬休みまた絶対来る!』
『にじるのが難しい。』
『早速帰ってから玄関の上がり方から実践していました。ありがとうございました。』
『普段から靴下を履くように言っているのですが、お稽古のあと、いつも裸足だから気をつけなくちゃ!と言っていました。先生のお話ならすんなり納得できるようで感謝です。』
『いつもサッカー中心で、動ばかりの生活なので、静に触れ、また行きたい!と言っています。』
とっても嬉しいです

なぜ味が変わるのか、ちゃんと成分からお話しましたよ。
また男の子女の子で所作も違いますが、それらも納得できた様子。
大人のように理屈がわかり、子どもなので反応が素直で、グングン吸収しますね。
私もとても楽しい時間でした。
決まりごとが多くても意味が分かると、進んで守りたくなると思います。
面倒に思えても、体を動かすのは心なので。
これからも、お茶には思いやり気遣いがたくさんつまっている、それも含めて心地よい空間なんだと、子どもたちに肌で感じてもらいたいです。
今日参加してくれた子どもたちと連れてきてくださったお母様方本当にありがとうございましたm(_ _)m
またよかったら冬休みに遊びに来て下さいね

