2014年10月25日
秋祭り
いつもご訪問ありがとうございます♪
豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の翠奈です。
秋は作物がみのる季節ですね。
豊作を祈願したり、実りを感謝するお祭りが全国各地で行われます。
今日は町内のお祭りでした。
神輿を担ぎ練り歩き、神社で、笛、綿菓子、お菓子の詰め合わせやジュース、爆竹、煙玉などが配布されます。

昔ながらのところなので、爆竹の量が多く、初めはビックリしました。
ご丁寧に明日も配布されます(笑)
大きな音ですし、それをさらに豪快な使い方をしているので驚きます〜。
そんな少し迷惑な気もする爆竹ですが、本来は神様を迎えるとか、鬼を払うなどの意味があるのです。
ですので、若い方のほうが嫌煙して、お年の多い方のほうが歓迎している傾向があります。
今日も賑やかな神社でした(笑)
さて、夜、子どもたちは神社におこもりです。
肝試しやゲーム、楽しい時間を過ごしてきてね♪
iPhoneからの投稿
豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の翠奈です。
秋は作物がみのる季節ですね。
豊作を祈願したり、実りを感謝するお祭りが全国各地で行われます。
今日は町内のお祭りでした。
神輿を担ぎ練り歩き、神社で、笛、綿菓子、お菓子の詰め合わせやジュース、爆竹、煙玉などが配布されます。

昔ながらのところなので、爆竹の量が多く、初めはビックリしました。
ご丁寧に明日も配布されます(笑)
大きな音ですし、それをさらに豪快な使い方をしているので驚きます〜。
そんな少し迷惑な気もする爆竹ですが、本来は神様を迎えるとか、鬼を払うなどの意味があるのです。
ですので、若い方のほうが嫌煙して、お年の多い方のほうが歓迎している傾向があります。
今日も賑やかな神社でした(笑)
さて、夜、子どもたちは神社におこもりです。
肝試しやゲーム、楽しい時間を過ごしてきてね♪
iPhoneからの投稿