2015年01月30日
茶禅一味
こんにちは。
小笠原流煎茶道 豊橋教室の村田翠奈です。
娘の幼稚園の行事で、今日は座禅体験をさせていただきました。
茶禅一味といい、茶道は禅と深く関係があり離して考えることはできません。
どちらも求めるところは同じと考えられています。
最後にお話がありましたが、やはりその通りだと感じましたし、とても難しかったですが、大変いい経験をさせていただきました。
子供たちはこの2年ほど、毎月座禅をしているようです。
動きたくて仕方がないはずの子どもたちですが、静かに入ってきて、礼をし、座禅をはじめ、30分…。
また静かに礼をし、教室には戻って行きました。
この三年間で、見ていないところで、色んなことに頑張ってきたんだなと、じーんとしました。
卒園間近で、涙腺がだんだん緩んでます(笑)
お昼はお友達とランチへ♪
楽しいひとときでした♡

小笠原流煎茶道 豊橋教室の村田翠奈です。
娘の幼稚園の行事で、今日は座禅体験をさせていただきました。
茶禅一味といい、茶道は禅と深く関係があり離して考えることはできません。
どちらも求めるところは同じと考えられています。
最後にお話がありましたが、やはりその通りだと感じましたし、とても難しかったですが、大変いい経験をさせていただきました。
子供たちはこの2年ほど、毎月座禅をしているようです。
動きたくて仕方がないはずの子どもたちですが、静かに入ってきて、礼をし、座禅をはじめ、30分…。
また静かに礼をし、教室には戻って行きました。
この三年間で、見ていないところで、色んなことに頑張ってきたんだなと、じーんとしました。
卒園間近で、涙腺がだんだん緩んでます(笑)
お昼はお友達とランチへ♪
楽しいひとときでした♡
