2013年03月02日
永谷宗園茶店
来週、水曜日はNHKカルチャーの第6回一週目グループの講座があります。
最後は、お点前が形式だけでなく、美味しいお茶を淹れるための条件、美味しい水や、茶にあった茶器はもちろんですが、
適切な茶葉、湯量、湯温、浸出時間、
すべて理にかなった無駄のない動作であることを意識して見ていただきたいと思います。
また、もっとも大切な心をこめた動きは、指先まで気をつけてふるまっています。
自宅でも条件が整えば自分好みの美味しいお茶をいれることができるようになります。
今回は、その実践!
どちらのお茶を使おうか、考えていましたが、最後はやはり祖にかえり、永谷宋園茶店のお茶を選びました。

まだ中身はお見せできませんが…。
他にも時間のある限り、各お茶の特徴をとらえ、たくさん実践したいと思います。
また、第5回で時間のとれなかった、お茶のTPOについても前半にお話しする予定です。
みなさまの美味しいお茶を飲まれたときのはっとされる様子、笑顔を見ると本当に嬉しく思います。
おうちでもそんなひとときをさらに楽しんでいただけるような講座にします。
最後までどうぞよろしくお願いします
最後は、お点前が形式だけでなく、美味しいお茶を淹れるための条件、美味しい水や、茶にあった茶器はもちろんですが、
適切な茶葉、湯量、湯温、浸出時間、
すべて理にかなった無駄のない動作であることを意識して見ていただきたいと思います。
また、もっとも大切な心をこめた動きは、指先まで気をつけてふるまっています。
自宅でも条件が整えば自分好みの美味しいお茶をいれることができるようになります。
今回は、その実践!
どちらのお茶を使おうか、考えていましたが、最後はやはり祖にかえり、永谷宋園茶店のお茶を選びました。

まだ中身はお見せできませんが…。
他にも時間のある限り、各お茶の特徴をとらえ、たくさん実践したいと思います。
また、第5回で時間のとれなかった、お茶のTPOについても前半にお話しする予定です。
みなさまの美味しいお茶を飲まれたときのはっとされる様子、笑顔を見ると本当に嬉しく思います。
おうちでもそんなひとときをさらに楽しんでいただけるような講座にします。
最後までどうぞよろしくお願いします
