2013年03月07日

少しずつ・・・

先日、水屋についてのお稽古をしました。

お点前が少しわかって来た頃だと思うので、今度はお点前を始めるまえにどのような準備をするのか、
清め方や、茶巾盆巾の扱いについての
復習も…。



この棚の上段には茶器や建水などが置いてあります。
お点前の方はこちらで準備をします。

お運びも少し練習できました。
部屋に入るのはどちらの足だったか、引く足はどちら…だんだんいまどちらの足が右なのかも、考えると混乱してきちゃいますよね。
わかります♪

覚えることが少しずつ増えてきて大変に思いますが、簡単なことを覚えたって、なんだこんなこと、と思うのです。
簡単には出来ないことをなんとかできるようになるほうが楽しいですよね。


メモをとる時間がなかったようですが、メモは帰ってから思い出せる程度に走ってかけば大丈夫です♪
今日できなかったところ、失敗した部分だけは、頑張って思い出してメモしておいてください。

きっと何ページにも同じ言葉がでてきます。

そこを一生懸命お稽古しましょうね


同じカテゴリー(お稽古風景)の記事画像
子ども煎茶道教室
梅まつり
なんでも作っちゃいます♪
フォロワー3600人を超えました!
つまみ細工がどれほど人気かというと・・・
【豊橋 煎茶道】すでに四月のご予約を!
同じカテゴリー(お稽古風景)の記事
 子ども煎茶道教室 (2020-10-24 21:26)
 4月の自宅教室とコロナ対策につきまして (2020-04-01 22:26)
 3月のお稽古、作品展につきまして。 (2020-02-28 10:51)
 梅まつり (2020-02-23 10:00)
 なんでも作っちゃいます♪ (2020-02-22 20:55)
 フォロワー3600人を超えました! (2020-02-20 23:16)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。