2013年03月10日

NHK最終講座予告「煎茶を楽しもう」

今週水曜日にあります「煎茶を楽しもう」講座 第二週グループも、いよいよラストの講座となりました。
こちらのグループの方はすでに4月から始まる「煎茶道」のほうへお申し込みいただいてる方ばかりですので、最後といってもお別れではないのですが、また春からの講座とは内容が変わるので、楽しみつつもしっかり次につながる講座にしたいと思っています♪

茶の起源から始まり、製法や特性、さらにはルーツは同じ紅茶の美味しい淹れ方の実践まで行ってきました。

最後は、いろんな種類の美味しい日本茶の淹れ方です。
どうしてこの温度だったか、この湯量なのか、理由がありましたね。
復習をしてから、実践に入りたいと思います。


また、春からの「煎茶を楽しもう」講座は、残りわずかとなりました。
身近にあるお茶より美味しくいただけるようなより楽しめるような講座となっています。
お申し込みお待ちしております

講座詳細・お申込みはこちら




「煎茶を楽しもう」




「煎茶道」



NHK最終講座予告「煎茶を楽しもう」

講師 村田翠奈

どうぞよろしくお願いいたします。




iPhoneからの投稿



同じカテゴリー(お稽古風景)の記事画像
子ども煎茶道教室
梅まつり
なんでも作っちゃいます♪
フォロワー3600人を超えました!
つまみ細工がどれほど人気かというと・・・
【豊橋 煎茶道】すでに四月のご予約を!
同じカテゴリー(お稽古風景)の記事
 子ども煎茶道教室 (2020-10-24 21:26)
 4月の自宅教室とコロナ対策につきまして (2020-04-01 22:26)
 3月のお稽古、作品展につきまして。 (2020-02-28 10:51)
 梅まつり (2020-02-23 10:00)
 なんでも作っちゃいます♪ (2020-02-22 20:55)
 フォロワー3600人を超えました! (2020-02-20 23:16)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。