2013年11月05日

公孫樹

銀杏とも書きますね。
公孫樹(いちょう)が今日のお菓子でした。
植えてから、孫の代になってから実を食べることができるようになるという意味です。
緑から黄色に紅葉しているところが細かくて綺麗ですよね。

たまたま代休だった小学生ちゃんたち二人と大人の生徒さん二人で、四人でのお稽古でした。

小学生でもこんなに上手に…と、大人の生徒さんたちが驚かれていました
お菓子のお運びもバッチリです

お茶は、壺切茶。
とっても喜んでいただけました
実は、お茶会はこれよりさらに美味しい、特選です
チケットをお求めいただたいた皆様、楽しみにしていてくださいね。

午後からは、つまみです。
無事仕上がり、これで全員作品が出来あがりました

市民館祭りは、この週末です。
どうぞよろしくお願いします。


同じカテゴリー(お稽古風景)の記事画像
子ども煎茶道教室
梅まつり
なんでも作っちゃいます♪
フォロワー3600人を超えました!
つまみ細工がどれほど人気かというと・・・
【豊橋 煎茶道】すでに四月のご予約を!
同じカテゴリー(お稽古風景)の記事
 子ども煎茶道教室 (2020-10-24 21:26)
 4月の自宅教室とコロナ対策につきまして (2020-04-01 22:26)
 3月のお稽古、作品展につきまして。 (2020-02-28 10:51)
 梅まつり (2020-02-23 10:00)
 なんでも作っちゃいます♪ (2020-02-22 20:55)
 フォロワー3600人を超えました! (2020-02-20 23:16)

Posted by 翠奈 at 15:54│Comments(0)お稽古風景
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。