2014年04月01日

第6回子ども茶道教室でした♪

今日のお菓子は「里の春」
一度体験に来たことのある生徒さんばかりでした。


何度も何度も繰り返して体に染み付いて行く所作。
最後にはとても綺麗に扇子を使ったご挨拶もできました。
にじるのは難しいですが、頑張ってる姿が可愛かったです
帰り際には、口々にまたやりたーいと言ってくれて嬉しかったです。
美味しいお茶やお菓子がまってるとは言っても、長い時間、おとなしくしてたり、堅苦しい動作を繰り返したり、子どもには大変なことだと思います。
でも、その中に何か心ときめくものを感じてくれてくれたのでしょうか?
正座は大変だけど、この空気を素敵だなと思ってもらえたなら、大成功だったと言えます

夏休みにはもっとたくさんの日がとれるよう頑張りますね。
また、初めてさんはもちろん大歓迎!中級編も開講しようと思っているので、たくさんのご参加お待ちしています。

貴重な春休みにお稽古に頑張ってきてくれてありがとうございましたm(_ _)m
またお会い出来るのを楽しみにお待ちしています


同じカテゴリー(お稽古風景)の記事画像
子ども煎茶道教室
梅まつり
なんでも作っちゃいます♪
フォロワー3600人を超えました!
つまみ細工がどれほど人気かというと・・・
【豊橋 煎茶道】すでに四月のご予約を!
同じカテゴリー(お稽古風景)の記事
 子ども煎茶道教室 (2020-10-24 21:26)
 4月の自宅教室とコロナ対策につきまして (2020-04-01 22:26)
 3月のお稽古、作品展につきまして。 (2020-02-28 10:51)
 梅まつり (2020-02-23 10:00)
 なんでも作っちゃいます♪ (2020-02-22 20:55)
 フォロワー3600人を超えました! (2020-02-20 23:16)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。