2014年05月30日
著莪

今日はお稽古でした

角盆点前の生徒さんばかりが三人なので、お互いにしっかり拝見していました

お茶はそれぞれ違う茶葉を使いました。
新城のかぶせ茶、上級品種茶、京都の玉露。
どれもそれぞれの特徴が出ていて、美味しく楽しかったです

お楽しみのお菓子は「著莪」
アヤメ科のとても繊細な模様のお花です♡
そして、お一人帰られてからですが、玄関の上がり方や襖の開け閉て、お部屋の入り方などを復習しました。
久々で戸惑うところがありましたが、とても綺麗に出来ていましたよ。
身のこなしや、手のしぐさは普段のお稽古や意識からも培われているのだと思います

先日、子どもたちに身を美しくすると書いて「躾」というお話をしました。
素敵だなと思うお姉さんやお兄さん、先生、お父さんお母さんの真似をたくさんしましょう。
何度も繰り返し、時を重ねて行くことで「嗜み(たしなみ)」になります。
大人になってからも同じですよね。
私も素敵なおばあちゃんを目指していきたいです♪
Posted by 翠奈 at 20:36│Comments(0)
│お稽古風景
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。