2014年06月09日

しびれない正座


明日はお稽古です♡
たくさん花が咲いてきて、明日はどれにしようかな〜と考えるのも楽しい季節になりました

ところで…
長時間正座してもしびれないためにはどうすればいいですか?
と、よく聞かれます。

座礼ですと、お点前中だいたい35分ほど正座することになります。
みなさん割稽古から入るので、少しずつ正座時間が長くなり、お点前中もつようになってくるのですが、やっぱりコツがあります。
もつようになってくるのは、しびれない位置を見つけるからだと思います。

しびれる原因は圧迫。

なので、圧迫されないよう体重を減らす…というのは私も無理なので
圧迫されない姿勢になる必要があります。

姿勢は正すのですが、体重は前に…
足の親指と親指を重ねる
お尻はその中におさめるようなイメージで

これで楽な体重のかからない位置を探します。

もう一つは、足の甲を完全に重ねるのも一つです。

どちらが向いてるかためしてみて下さいね



さてジワジワ近づいてきました
こちらもよろしくお願いいたします。
◯イベントのお知らせ◯

NAGOMI marché

【開催場所】ギャラリー珈琲茶房 縁六


〒440-0826
愛知県豊橋市大井町140

様々な方面でご活躍の作家さんが、夏をテーマに織りなす作品展です。

作品の中には販売のものも多数ありますので、ぜひお気に入りを見つけにいらしてください。





同じカテゴリー(お稽古風景)の記事画像
子ども煎茶道教室
梅まつり
なんでも作っちゃいます♪
フォロワー3600人を超えました!
つまみ細工がどれほど人気かというと・・・
【豊橋 煎茶道】すでに四月のご予約を!
同じカテゴリー(お稽古風景)の記事
 子ども煎茶道教室 (2020-10-24 21:26)
 4月の自宅教室とコロナ対策につきまして (2020-04-01 22:26)
 3月のお稽古、作品展につきまして。 (2020-02-28 10:51)
 梅まつり (2020-02-23 10:00)
 なんでも作っちゃいます♪ (2020-02-22 20:55)
 フォロワー3600人を超えました! (2020-02-20 23:16)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。