2014年08月25日

子ども茶道教室中級講座でした♪

今日は五人の生徒さんが中級講座を受講しました。
初級の復習から始まりましたが、みんなよくわかっていてとってもスムーズ♪
また、中でも年少から参加してくれている年長さん二人は手のしぐさもお辞儀や構えも美しくて、私も嬉しかったです。
長期休みの時なので、間はあいてますが、
やはり所作は繰り返して体にしみこませるものですね

今日は座布団に種類があることや、裏表や前後があるお話。あて方外し方の実践。
座布団でやってはいけないことなどもお話しました。
また、手水舎のお稽古も。


そして、一番大事なこと。
お作法もよく覚えてとってもお利口ですが、マナーの強要はしないことを伝えてあります。
お行儀よくできるとみんなも心地いいですね。
とっても素敵です。
知ると、知らない人や、出来ていないのを見るとモヤモヤしてしまうかもしれません。
子どもなので、言葉にしてしまうかもしれません。

でも、もし弟や妹が出来てなくてもそーっとお姉ちゃんが代わりにしてあげたり、お手本を見せれるともっと素敵

知らないことは悪いことではないです。知らないだけなので、出来てなくてもいいのです。
知っちゃった人はやりましょうね(笑)

知らない人にマナーの押し付けはいけないけど、知っていることを表したときに、
素敵ね!私も○○ちゃんみたいにやってみよう!と、真似をしてもらえる人になりましょう

最後はニコニコ笑顔で秋桜のお菓子やお干菓子をいただいてました。

夏休みの子ども茶道教室は、無事終了いたしました。
初級中級あわせて総勢22名参加。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

子どもたちのまっすぐな目に少しは応えることが出来たでしょうか。
和に対するイメージがぼんやりと楽しい記憶とセットになってくれたら幸いです。
私は、子どもたちから教えてもらうことが多く、とても楽しい時間でした。

また冬休みに開講予定です。
今回ご参加下さっだ方も今回残念だった方もまたお会い出来るのを楽しみにしています。

ゆく夏を惜しむ頃になりましたが、夏の疲れを残さぬよう、気持ちを新たに頑張りましょう!


同じカテゴリー(お稽古風景)の記事画像
子ども煎茶道教室
梅まつり
なんでも作っちゃいます♪
フォロワー3600人を超えました!
つまみ細工がどれほど人気かというと・・・
【豊橋 煎茶道】すでに四月のご予約を!
同じカテゴリー(お稽古風景)の記事
 子ども煎茶道教室 (2020-10-24 21:26)
 4月の自宅教室とコロナ対策につきまして (2020-04-01 22:26)
 3月のお稽古、作品展につきまして。 (2020-02-28 10:51)
 梅まつり (2020-02-23 10:00)
 なんでも作っちゃいます♪ (2020-02-22 20:55)
 フォロワー3600人を超えました! (2020-02-20 23:16)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。