2014年09月16日

月に雁

第一童子と第三童子の大事なお役目のある二人がお稽古でした。
お一人おやすみで残念でしたが、節句などについてもお勉強できてよかったです。

9月は9日が重陽の節句でした。
五節句の中でも、1月7日や3月3日、5月5日、7月7日は知っていても、9月9日はご存知で無い方が多いと思います。
9月9日は旧暦で10月頃をさすので、菊の季節でもあり、別名菊の節句といいます。

9という数字はあまりいいイメージがないかもしれませんね。
奇数を陽の数字とする考え方『陰陽思想』から奇数月に節句を行っていたので、その一番大きな陽の数字である9は、とても縁起のいいものと考えられています。
その9が重なる重陽のの節句だけが、あまり知られていないのは不思議な気もします。

今日のお菓子は『月に雁』
秋の情景ですね〜♪

先日のなごみ会で途中だったコサージュも出来ました♪
体験で一度やったことがあるのですが、二作目にしては早くに可愛く出来上がりましたね
来月また頑張りましょう〜


同じカテゴリー(お稽古風景)の記事画像
子ども煎茶道教室
梅まつり
なんでも作っちゃいます♪
フォロワー3600人を超えました!
つまみ細工がどれほど人気かというと・・・
【豊橋 煎茶道】すでに四月のご予約を!
同じカテゴリー(お稽古風景)の記事
 子ども煎茶道教室 (2020-10-24 21:26)
 4月の自宅教室とコロナ対策につきまして (2020-04-01 22:26)
 3月のお稽古、作品展につきまして。 (2020-02-28 10:51)
 梅まつり (2020-02-23 10:00)
 なんでも作っちゃいます♪ (2020-02-22 20:55)
 フォロワー3600人を超えました! (2020-02-20 23:16)

Posted by 翠奈 at 14:20│Comments(0)お稽古風景
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。