2013年06月12日
吊るし雛の云われ
吊るし飾りの言い伝えのご紹介パート2です。

「しあわせ袋」
中には、本物の穀物が入ってるんですよ♪
五種~七種いれることになっています。
こちらは五穀豊穣に恵まれますように、七福神のご利益にあやかれますように・・・・という思いがこめられています。
またこの幸せは、四つの角を合わせることから「しあわせ」という縁かつぎもあります。
「羽子板」
可愛いお飾りですよね。
こちらは女の子が生まれた初めてのお正月に飾る縁起物。
健やかな成長を願い、災厄をはらい、幸せを招くようにという思いがこめられています。
「ひょうたん」
ひょうたんは女の子に限らず、男の子の吊るし飾りでも使います。
無病息災、末広がりを願うお飾りです。
子供や孫の幸せは、自分のことより強く願うものだと思います。
そして、そんな大切な人たちを思いながら作る時間を、また幸せだなぁと感じます。
子供にもそんな思いなので、孫が出来たらまたまた幸せな時間が増えるんだろうなぁ~とワクワクしちゃいます(*´∀`*)

「しあわせ袋」
中には、本物の穀物が入ってるんですよ♪
五種~七種いれることになっています。
こちらは五穀豊穣に恵まれますように、七福神のご利益にあやかれますように・・・・という思いがこめられています。
またこの幸せは、四つの角を合わせることから「しあわせ」という縁かつぎもあります。
「羽子板」
可愛いお飾りですよね。
こちらは女の子が生まれた初めてのお正月に飾る縁起物。
健やかな成長を願い、災厄をはらい、幸せを招くようにという思いがこめられています。
「ひょうたん」
ひょうたんは女の子に限らず、男の子の吊るし飾りでも使います。
無病息災、末広がりを願うお飾りです。
子供や孫の幸せは、自分のことより強く願うものだと思います。
そして、そんな大切な人たちを思いながら作る時間を、また幸せだなぁと感じます。
子供にもそんな思いなので、孫が出来たらまたまた幸せな時間が増えるんだろうなぁ~とワクワクしちゃいます(*´∀`*)
2013年06月12日
講座時間延長
今日はNHKカルチャーの「煎茶道」講座。
みなさん、とっても美味しくお茶が入りました。
他の方がお点前をされている時も、目の前のお茶碗や茶巾を手にお稽古しながら確認をして、とても熱心です。
おかしは「川瀬」
去年も好評でした。
可愛いですよねー

とても時間が足りないので、30分早く始めています。
来週も早く始めますのでよろしくお願いします♪
それと、コラボ展と煎茶道教室のリーフレットがまたなくなったので、補充させていただきました
ありがとうございます
みなさん、とっても美味しくお茶が入りました。
他の方がお点前をされている時も、目の前のお茶碗や茶巾を手にお稽古しながら確認をして、とても熱心です。
おかしは「川瀬」
去年も好評でした。
可愛いですよねー


とても時間が足りないので、30分早く始めています。
来週も早く始めますのでよろしくお願いします♪
それと、コラボ展と煎茶道教室のリーフレットがまたなくなったので、補充させていただきました

ありがとうございます
