2013年11月30日
お泊まり会
冬休みに先がけて?一足はやくお泊まりにお呼ばれした次男坊。
お昼から意気揚々と出かけました(笑)
一人いないだけで、なんだか静かな我が家です。
夜は娘がまったりレジンをしていました。

明日はテニスのクリスマス会があったり、長男くんも冬休み初日からお友達がお泊まりに来てくれる事になっていたり、娘はスケート合宿やクリスマス会と、浮かれています。
明日から12月。
最近一日があっという間で…。
やり残しのないよう計画的に過ごしたいと思います
お昼から意気揚々と出かけました(笑)
一人いないだけで、なんだか静かな我が家です。
夜は娘がまったりレジンをしていました。

明日はテニスのクリスマス会があったり、長男くんも冬休み初日からお友達がお泊まりに来てくれる事になっていたり、娘はスケート合宿やクリスマス会と、浮かれています。
明日から12月。
最近一日があっという間で…。
やり残しのないよう計画的に過ごしたいと思います

2013年11月30日
クリスマスリース講座終わりました♪
みなさん、先生の作品を見て、これも作りたい、これ可愛いと絶賛
羊毛講座が他でもやってるけど、近くでやってくれてよかったとおっしゃってる方や、遠くからこられた方もみえました。
出来るかどうか不安そうでしたが、パーツが一つできるたびに、どんどん楽しくなってきた様子。
それぞれちがう表情の可愛いリースが完成!
その様子は、先生のブログをぜひのぞいてみて下さい
私もとっても楽しい時間でした。
ありがとうございましたm(_ _)m
南陽地区市民館のホームページでもその様子がアップされてまーす


羊毛講座が他でもやってるけど、近くでやってくれてよかったとおっしゃってる方や、遠くからこられた方もみえました。
出来るかどうか不安そうでしたが、パーツが一つできるたびに、どんどん楽しくなってきた様子。
それぞれちがう表情の可愛いリースが完成!
その様子は、先生のブログをぜひのぞいてみて下さい

私もとっても楽しい時間でした。
ありがとうございましたm(_ _)m
南陽地区市民館のホームページでもその様子がアップされてまーす


2013年11月29日
ロハスくらぶ クリスマスリース講座♪
明日は南陽地区市民館のロハスクラブで、羊毛玉で作るクリスマスリース講座があります。
私はお手伝い。
ただの補助だけど、まったくやってないのも不安なので、念のため事前に作らせてもらいました。

羊毛フェルトは根気がいりますね。
バランスも難しく、ご覧のとおりです
でも、楽しかった〜
いびつだけど、甘やかされているので家族とお友達には褒められ自己満足してます(笑)
明日、みなさんにも楽しんで頂けるといいな〜
私もちょっとでもスムーズに進行するよう雑用頑張りまーす♪
私はお手伝い。
ただの補助だけど、まったくやってないのも不安なので、念のため事前に作らせてもらいました。

羊毛フェルトは根気がいりますね。
バランスも難しく、ご覧のとおりです

でも、楽しかった〜

いびつだけど、甘やかされているので家族とお友達には褒められ自己満足してます(笑)
明日、みなさんにも楽しんで頂けるといいな〜

私もちょっとでもスムーズに進行するよう雑用頑張りまーす♪
2013年11月29日
ぶどうの森
今日はいつものメンバーでぶどうの森へ♪
前回とは少しパンの種類が違いました。

いっぱい喋っていっぱい食べて満足です
こういう時間大事ですよね〜
私以外はちびちゃん連れなので、それまた癒されます
降園後は、子どもたちも遊びに来てくれてさらに賑やか〜(笑)
大人も子どもも楽しかったです
子どもたちは、子ども部屋から出てくるたびにお化粧が濃くなってて笑っちゃいましたが( *´艸`)
また来週遊ぼうね〜
前回とは少しパンの種類が違いました。

いっぱい喋っていっぱい食べて満足です

こういう時間大事ですよね〜

私以外はちびちゃん連れなので、それまた癒されます

降園後は、子どもたちも遊びに来てくれてさらに賑やか〜(笑)
大人も子どもも楽しかったです

子どもたちは、子ども部屋から出てくるたびにお化粧が濃くなってて笑っちゃいましたが( *´艸`)
また来週遊ぼうね〜

2013年11月29日
2013年11月28日
メイシーカフェさんでランチ♪
朝からyupikoちゃんやmaiちゃんとつまみ。
honey.coのゆかちゃんも羊毛チクチク♪
来週、ウェディングショップさんが買い付けに来てくださるので、ラストスパートなんです♪
お昼はメイシーさんへ
三人とも、やっぱりハンバーグランチです。
ふわふわで美味しいんですよね〜

たまたま、よしえさんやママさんがサプリの取材を受けてるところを目撃しちゃいました

すごーい
今月のサプリは、いつもプリザでお世話になってる永井先生の作品が表紙でしたが、来月はよしえさん、ママさん、ペコさんも載るそうなので、絶対ゲットしなくては〜
honey.coのゆかちゃんも羊毛チクチク♪
来週、ウェディングショップさんが買い付けに来てくださるので、ラストスパートなんです♪
お昼はメイシーさんへ

三人とも、やっぱりハンバーグランチです。
ふわふわで美味しいんですよね〜


たまたま、よしえさんやママさんがサプリの取材を受けてるところを目撃しちゃいました


すごーい

今月のサプリは、いつもプリザでお世話になってる永井先生の作品が表紙でしたが、来月はよしえさん、ママさん、ペコさんも載るそうなので、絶対ゲットしなくては〜

2013年11月28日
羊毛玉をコロコロ…
今週土曜日に、南陽地区市民館で羊毛フェルトでクリスマスリースを作る講座があります。
講師は、地区市民館に歩いて三分にお住まいのゆか先生です
そのお手伝いをすることになってるので、昨日は予備のパーツをチクチクコロコロしてました。
丸って難しい
手直ししてもらわないといけないので。すみやかに先生に返そうと思います(^_^;)

いま地区市民館運営委員や校区市民館運営委員もやらせてもらってるので、市民館の活動、講座や自主グループについても少し把握出来ている方かなと思うのですが、南陽地区市民館は、全国的にも例のないほど活発に地域の方が活用している市民館なんです。
ホームページも入賞したほど
私自身は微力ですが、素敵な先生の知り合いはたくさんいるので、次はこんな先生、次はこの分野の先生をと、色々お話いただいてます。
現在公表されている三月までもいろんな講座が目白押し。
ぜひチェックしてみて下さいね
南陽地区市民館
講師は、地区市民館に歩いて三分にお住まいのゆか先生です

そのお手伝いをすることになってるので、昨日は予備のパーツをチクチクコロコロしてました。
丸って難しい

手直ししてもらわないといけないので。すみやかに先生に返そうと思います(^_^;)

いま地区市民館運営委員や校区市民館運営委員もやらせてもらってるので、市民館の活動、講座や自主グループについても少し把握出来ている方かなと思うのですが、南陽地区市民館は、全国的にも例のないほど活発に地域の方が活用している市民館なんです。
ホームページも入賞したほど

私自身は微力ですが、素敵な先生の知り合いはたくさんいるので、次はこんな先生、次はこの分野の先生をと、色々お話いただいてます。
現在公表されている三月までもいろんな講座が目白押し。
ぜひチェックしてみて下さいね

南陽地区市民館
2013年11月27日
NHKカルチャー講座案内
やっと大きなイベントも終わり、1月から復活です。

「茶」についての基礎知識、和室での作法
美味しい紅茶の淹れ方とその実践
美味しい日本茶の淹れ方とその実践
などを三回講座で学びます。
その日から活かせる実用的な講座です。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています
知ってる先生がいっぱい掲載されてました〜





新しい年、新しいことにチャレンジしてみませんか?
どれも楽しそうですよ〜

「茶」についての基礎知識、和室での作法
美味しい紅茶の淹れ方とその実践
美味しい日本茶の淹れ方とその実践
などを三回講座で学びます。
その日から活かせる実用的な講座です。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています

知ってる先生がいっぱい掲載されてました〜






新しい年、新しいことにチャレンジしてみませんか?
どれも楽しそうですよ〜

2013年11月26日
新しい生徒さん♪
今日はお一人お休みだったので、新規の生徒さんとマンツーマン。
割り稽古をみっちり出来ました
覚えるのが早いので、すぐに通しのお稽古ができそうです
お菓子は「鹿の声」
そういえば、百人一首にもありますね。
奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき
本当に今ちょうど鹿の甲高い鳴き声が聞こえる、と若松園の方もおっしゃってました。
繁殖期なんだそうです。
動物園の鹿はお昼だからか聞いたことがないので残念です。
とっても美味しいお菓子でしたね♪
また次回楽しみにお待ちしています。

割り稽古をみっちり出来ました

覚えるのが早いので、すぐに通しのお稽古ができそうです

お菓子は「鹿の声」
そういえば、百人一首にもありますね。
奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき
本当に今ちょうど鹿の甲高い鳴き声が聞こえる、と若松園の方もおっしゃってました。
繁殖期なんだそうです。
動物園の鹿はお昼だからか聞いたことがないので残念です。
とっても美味しいお菓子でしたね♪
また次回楽しみにお待ちしています。

2013年11月25日
静岡♪

今日は静岡へ。
朝から学校に返却や報告にいってからでバタバタでしたが、なんとかついてよかったです

春の大茶会に向けてお稽古しつつ、初煎会のお話。
晩秋ですが、心は新春にむかっていてウキウキします。
その前に大そうじとか年賀状とか…ウキウキとはいいがたい用事もありますが

お部屋も心もピカピカにして準備しないといけないですね♪