2013年11月24日

またまたスケート

クリスマス会のあと、お友達ファミリーとスケートに


娘はまた一周目はおそるおそるでしたが、帰るころには前回より滑れるようになってました。
が、この軽装(^_^;)
上着を着ないので困ります〜。

この冬はスケートにはまりそうです  

Posted by 翠奈 at 20:00Comments(0)お出かけこども

2013年11月24日

一ヶ月早いクリスマス会

今日は校区のクリスマス会でした。

第一部は、マクドナルドプレゼンツ ロット オブ ファン

第二部 パティシエショー (ミルリトン)

この日のために春から何度も会合を重ねて、マックさんと打ち合わせをして、ミルリトンさんにお願いしてきました。
全部で300人ほどの参加で、今までにない大盛況。
どちらもさすがプロでした。


盛り上がりすぎて、おさめるのが大変でしたが、とても楽しんでもらえてなによりです。


去年の教訓をいかし、今回は大型スクリーンで、固定カメラで手元と移動しながらの撮影を、切り替えながら映しだすことに。
それも、よかったです。


反省会では、こちらのケーキをつつき打ち上げ。
ケガもなく無事おわりホッとしています。

そんなわけで今から一滑りしてきまーす  

Posted by 翠奈 at 15:44Comments(0)グルメこども

2013年11月23日

お稽古でした♪


今日は小学生の仲良し三人組のお稽古でした。
三人とも私より大きくて手足も長いので、お点前も様になります
お湯の量や茶葉の量は、初めは難しいですが、だんだん上手になるので安心して下さいね。
打てば響くとはこのことだなと思うくらい、ぐんぐん吸収してくれます。

お菓子は「落柿野」
美味しかったようです

そして、前回レジンをおまけでしたのですが、自分でもおうちでやったみたい。
こんなに可愛い作品を見せてくれました!
さすが〜!
子供の発想力は無限ですね。
斬新な可愛いアクセサリーが揃いました♪

そして、今日のおまけは大人も苦労する菱つまみ。
縫いつまみの菱つまみは簡単なんですけどね。
苦労してましたが、とても可愛くできました

私も楽しい時間でした。
また来月も楽しみにお待ちしています。
  

Posted by 翠奈 at 13:06Comments(0)お稽古風景つまみ細工

2013年11月22日

羊毛ネックレス

今日もプロジェクターのセットにいったり、あちらへこちらへバタバタ忙しかったです。

でも、降園後はお友達がきてくれて、子どもも私も楽しいひとときでした♪

明日はお稽古。
生徒さんも色んな世界を持っていて、お稽古はそのうちの一面なんですよね
何でもピュアに頑張っていて応援したくなります。

私も色んな場面で与えられた役割を、微力だけれど自分をほめてあげれるように頑張ろう!と思いました♪




さてさてこちらは、ハニコのゆかちゃんに作ってもらったもの♪
娘は私の買ったネックレスが欲しくて欲しくて…。
それを見たゆかちゃんがよく似たサイズ違いを作ってくれたんです
明日は親子でお揃いでお出かけ出来そうです

  


Posted by 翠奈 at 23:40Comments(0)こどもハンドメイド

2013年11月22日

迷い中

昼間は、週末にある行事で雑用が色々。
夜はやっぱりつまんでます♪
何をメインにしようか…。
でも小花を散りばめるのもいいかなと、ご希望もあったので、小さいパーツも…。
小さなパーツは、梅か桜か…。
メインは、薔薇かカサブランカか、菊かダリアか…。

まだまだ試作をいっぱい作ってみます。

  

Posted by 翠奈 at 01:05Comments(0)つまみ細工

2013年11月19日

ぶどうの森


ハニコのゆかちゃんと、近くに出来たぶどうの森へ行きました
ランチはパン食べ放題。
よく食べ、よく喋りました(笑)
笑いすぎて貧血です
また行こうね〜



このツリーは、今度の12月一週目にあるぬくもり展さんに出されるそうです。
可愛い
ギャラリー種さん!行かなくちゃ♪
教室にもDMを置いてます。
みなさん持って帰って下さいね
  

Posted by 翠奈 at 16:03Comments(2)グルメ

2013年11月18日

山茶花

お稽古に二人見えました。
お茶会で使った美味しいお茶。
上手に引き出すことができていました
手順は覚えていますし、美味しいお茶も毎回出せるようになりました。
丸盆点前卒業に向けて、細かいところをなおしているところです。
よく似ているようで大きな違いがあり、どれも意味があります。
形式ばったように見えるお点前ですが、実は意味のある合理的な所作になっていることに気づき、つながっていく時期に入ったと思います。

今日のお菓子は「山茶花」

読み方としてはサザンカですが、音読みすると「サンザカ」になりそうですよね?
少しずつ変化していまにいたると言われています。
色の少ないこの時期に、鮮やかな花を咲かせる数少ない花。
ツバキ科なので、椿と似てます。
山茶花は花びらがちり、椿は花首から落ちるという大きな特徴があります。
ちなみに、茶の木もツバキ科で、花首から落ちます。

今日のお菓子は、美味しい山茶花だったようです
また来月お待ちしています。ありがとうございましたm(_ _)m  

Posted by 翠奈 at 13:27Comments(0)お稽古風景

2013年11月17日

スケート♪

来月、習っている体操教室でスケート合宿に行く娘。
本人は楽しみにしてるけど心配なので、行くまえに練習したほうがいいよね、と話してたら、タイムリーにお兄ちゃんがスケートに行く約束をしてきました。
いってみたら、すごい人!
無料開放の日だったようです。
あれからもう一年もたつんですね。

お友達家族も一緒なのでお兄ちゃんたちは自由に楽しんでました。

娘は歩く練習から…。
小学校の女の子たちも来ていたので、心配してくれて囲まれるので、スタッフに「散ってください」と注意されつつ(^_^;)
代わる代わるお兄ちゃんたちも見てくれました。

帰る頃には一人で歩けるように
最後は微妙にすべってました。
幼稚園のお友達にも会えて楽しかったようです。
私も、小学校の生徒さんに会えたり、お友達にたくさん会えました


散々遊んだものの遊びたりないらしい様子の子どもたち。
結局、夜ご飯も一緒に食べました(笑)

また行こうね
  

Posted by 翠奈 at 21:39Comments(0)お出かけこども

2013年11月17日

和らく

今日は校区の防災訓練でした。

市の中でも高地で、海も山もなく、地盤がかたいので、土砂崩れの心配も津波の心配もないと言われています。
だからこそ、実際にはここでは避難弱者の方に避難していただいたり、家は無事でも情報共有に集合することになり、防災訓練が必要だというお話もありました。

市の防災のトップや危機管理担当、議員さんも、この校区なので挨拶がありましたが…
確かに家は無事かもしれませんが、家族全員そろっているときに災害があるとは限らないんですよね。
安否確認などは、安全なこちらの場所で行われるとか、どんな行動をすればいいとか、ほんの少しは分かった気がします。
有意義な時間でした。

そしてそのあとは、町内で反省かねて「和らく」さんへ。

おしゃれ〜♪
おしゃべりも楽しかったです

  

Posted by 翠奈 at 14:11Comments(0)グルメ

2013年11月16日

伴奏♪

四年生の次男坊は、歌も演技も一生懸命♪
可愛かったです
演技のときにはいい笑顔がみれました
シメに出てきたので、まあまあセリフもありよかったです。

長男くんは小学校最後。
情熱大陸の伴奏を立派にこなしていました


一年のときの担任の先生が転勤されたのにみにきて下さってて、ご挨拶できました。
小学校ではこうであるとかっこいいということを、この先生に教わったと思うのです。
成長を見ていただけて嬉しかったです。
私も見ていてウルウルしてしまいました。
これからは友達との時間のほうがふえていくのでしょうね。

残り少ない小学校生活。
いっぱい遊んで、いっぱい勉強して、充実した日を過ごしてもらいたいです。  

Posted by 翠奈 at 15:04Comments(0)こども