2015年01月30日
茶禅一味
こんにちは。
小笠原流煎茶道 豊橋教室の村田翠奈です。
娘の幼稚園の行事で、今日は座禅体験をさせていただきました。
茶禅一味といい、茶道は禅と深く関係があり離して考えることはできません。
どちらも求めるところは同じと考えられています。
最後にお話がありましたが、やはりその通りだと感じましたし、とても難しかったですが、大変いい経験をさせていただきました。
子供たちはこの2年ほど、毎月座禅をしているようです。
動きたくて仕方がないはずの子どもたちですが、静かに入ってきて、礼をし、座禅をはじめ、30分…。
また静かに礼をし、教室には戻って行きました。
この三年間で、見ていないところで、色んなことに頑張ってきたんだなと、じーんとしました。
卒園間近で、涙腺がだんだん緩んでます(笑)
お昼はお友達とランチへ♪
楽しいひとときでした♡

小笠原流煎茶道 豊橋教室の村田翠奈です。
娘の幼稚園の行事で、今日は座禅体験をさせていただきました。
茶禅一味といい、茶道は禅と深く関係があり離して考えることはできません。
どちらも求めるところは同じと考えられています。
最後にお話がありましたが、やはりその通りだと感じましたし、とても難しかったですが、大変いい経験をさせていただきました。
子供たちはこの2年ほど、毎月座禅をしているようです。
動きたくて仕方がないはずの子どもたちですが、静かに入ってきて、礼をし、座禅をはじめ、30分…。
また静かに礼をし、教室には戻って行きました。
この三年間で、見ていないところで、色んなことに頑張ってきたんだなと、じーんとしました。
卒園間近で、涙腺がだんだん緩んでます(笑)
お昼はお友達とランチへ♪
楽しいひとときでした♡

2015年01月29日
体験教室でした♪
こんにちは♪
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
今日は体験教室に可愛い方がお見えになりました。
今もお茶のお稽古前に着付けのお稽古をされている方もいますが、春からはそんな方が多いので、それも楽しみです。
お着物持参の方は30分前にお越し下さいね♪
来月から楽しみにお待ちしています(^^)
寒い中ありがとうございましたm(_ _)m

小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
今日は体験教室に可愛い方がお見えになりました。
今もお茶のお稽古前に着付けのお稽古をされている方もいますが、春からはそんな方が多いので、それも楽しみです。
お着物持参の方は30分前にお越し下さいね♪
来月から楽しみにお待ちしています(^^)
寒い中ありがとうございましたm(_ _)m

2015年01月28日
今日から早速実践します!
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
煎茶を楽しもう体験教室が始まりました♪
初めてのかたも見えますが、茶道経験をお持ちの方や中には煎茶道経験をお持ちのかたも見えました。
日常で身近にあるお煎茶ですから、今より美味しく淹れることが出来れば、ハッピーですよね♪
美味しいお茶をいれるためには、ゴールデンルールがあります。
堅苦しくみえるお点前も、実はそのゴールデンルールを科学的にも満たしているんです。
せっかく小笠原流煎茶道から講師として来ているので、その合理的なお点前で玉露をみなさまに楽しんでいただきました。
一口ふくんで、瞬きをやめてしまうほど、甘い味に驚いていただけましたよ♡
皆様、嬉しいリアクションありがとうございました♡
この味のひみつは茶葉のグレードのせいだけではありません。
逆に淹れ方によって、玉露をただの煎茶にしてしまうこともあるのです。
今日は、歴史から入り、茶葉の種類や製法光合成など…
久々に社会や理科を思い出されたのではないでしょうか?
第三回目の講座で実践していただく際に、これらが必要な前知識になります。
うっすらでいいので覚えておいてくださいね♪
アンケートでは
お茶全般に興味があり、日本茶紅茶ハーブティー、コーヒーなど毎日色々なお茶のみます。もっと美味しい淹れ方などをしりたいと思いました。
⚫︎煎茶道に興味があり、全3回と気軽に参加できそうだったので受講しました。
⚫︎美味しいお茶がいただけて講座をうけてよかったです。
⚫︎礼儀作法の意味がよくわかりました。
⚫︎礼儀作法が学べてよかったです。
⚫︎日常の生活にいかせられることが多くありました。
⚫︎作法もしることができてよかったです。実生活でも自然とできるようにしたいです。
⚫︎お茶やお菓子がおいしい!
⚫︎煎茶を美味しくいただけよかったです。
頂き方もわかりました。
⚫︎堅苦しい感じがなく穏やかな雰囲気でよかったです。
⚫︎優雅なひとときでした。
⚫︎日本茶の種類と製法、煎茶道の室礼が面白かった。
⚫︎実践があってよかった。
など、嬉しいご意見がたくさん書いてありました。
作法については、今日からやってみたいと思いますとおっしゃっていて嬉しかったです♪
実はお正月の関係で、第二回目の講座はなんと来週なんですよね(笑)
いつも大好評で盛り上がる紅茶の淹れ方です。
風邪など引かれないようにご自愛ください。
来週楽しみにお待ちしていますね♡

ご訪問ありがとうございます。
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
煎茶を楽しもう体験教室が始まりました♪
初めてのかたも見えますが、茶道経験をお持ちの方や中には煎茶道経験をお持ちのかたも見えました。
日常で身近にあるお煎茶ですから、今より美味しく淹れることが出来れば、ハッピーですよね♪
美味しいお茶をいれるためには、ゴールデンルールがあります。
堅苦しくみえるお点前も、実はそのゴールデンルールを科学的にも満たしているんです。
せっかく小笠原流煎茶道から講師として来ているので、その合理的なお点前で玉露をみなさまに楽しんでいただきました。
一口ふくんで、瞬きをやめてしまうほど、甘い味に驚いていただけましたよ♡
皆様、嬉しいリアクションありがとうございました♡
この味のひみつは茶葉のグレードのせいだけではありません。
逆に淹れ方によって、玉露をただの煎茶にしてしまうこともあるのです。
今日は、歴史から入り、茶葉の種類や製法光合成など…
久々に社会や理科を思い出されたのではないでしょうか?
第三回目の講座で実践していただく際に、これらが必要な前知識になります。
うっすらでいいので覚えておいてくださいね♪
アンケートでは
お茶全般に興味があり、日本茶紅茶ハーブティー、コーヒーなど毎日色々なお茶のみます。もっと美味しい淹れ方などをしりたいと思いました。
⚫︎煎茶道に興味があり、全3回と気軽に参加できそうだったので受講しました。
⚫︎美味しいお茶がいただけて講座をうけてよかったです。
⚫︎礼儀作法の意味がよくわかりました。
⚫︎礼儀作法が学べてよかったです。
⚫︎日常の生活にいかせられることが多くありました。
⚫︎作法もしることができてよかったです。実生活でも自然とできるようにしたいです。
⚫︎お茶やお菓子がおいしい!
⚫︎煎茶を美味しくいただけよかったです。
頂き方もわかりました。
⚫︎堅苦しい感じがなく穏やかな雰囲気でよかったです。
⚫︎優雅なひとときでした。
⚫︎日本茶の種類と製法、煎茶道の室礼が面白かった。
⚫︎実践があってよかった。
など、嬉しいご意見がたくさん書いてありました。
作法については、今日からやってみたいと思いますとおっしゃっていて嬉しかったです♪
実はお正月の関係で、第二回目の講座はなんと来週なんですよね(笑)
いつも大好評で盛り上がる紅茶の淹れ方です。
風邪など引かれないようにご自愛ください。
来週楽しみにお待ちしていますね♡

2015年01月27日
NAGOMImarche2015 大盛況ありがとうございましたm(_ _)m
小笠原流煎茶道豊橋教室 村田翠奈です。
6日間にわたり、ギャラリー珈琲茶房で行ってきたNAGOMImarche2015ですが大盛況で終えることができました。
足を運んでくださった皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m
また、ギャラリー珈琲茶房縁六のスタッフの皆様、出展者の皆様とそのご家族の皆様にも感謝しています。
至らないところがあったとは思いますが、懲りずにまたご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
出展してくださった皆様の作品がお嫁にいったことも嬉しいですが、様々な出会いの場になったこともとても嬉しいです。
小笠原流煎茶道豊橋教室にも、今日も連絡がありまして、来月から教室に通ってくださる方が四名見えます。
このご縁に感謝感激です♡
可愛らしいものがいっぱいの空間で、毎日楽しみにお店番していました。
今回ご一緒してくださった先生方のご活躍をこれからも応援しています
ありがとうございましたm(_ _)m


6日間にわたり、ギャラリー珈琲茶房で行ってきたNAGOMImarche2015ですが大盛況で終えることができました。
足を運んでくださった皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m
また、ギャラリー珈琲茶房縁六のスタッフの皆様、出展者の皆様とそのご家族の皆様にも感謝しています。
至らないところがあったとは思いますが、懲りずにまたご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
出展してくださった皆様の作品がお嫁にいったことも嬉しいですが、様々な出会いの場になったこともとても嬉しいです。
小笠原流煎茶道豊橋教室にも、今日も連絡がありまして、来月から教室に通ってくださる方が四名見えます。
このご縁に感謝感激です♡
可愛らしいものがいっぱいの空間で、毎日楽しみにお店番していました。
今回ご一緒してくださった先生方のご活躍をこれからも応援しています
ありがとうございましたm(_ _)m


2015年01月26日
新聞掲載を見て…
おはようございます。
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
本日、NAGOMImarche2015も5日目となります。
昨日、一昨日と、新聞をみてきてくださったという方が多数見えました。
東日新聞さんでオンラインでも素敵に掲載中です。
モデルは初日の朝から足を運んで下さったペコさん♡
また、ギャラリー珈琲茶房縁六さんのメルマガを登録されていて、案内を見ましたという方も多かったです。
ありがたいことです。
足を運んで下さった方に喜んでいただいているNAGOMImarche2015
同じ日に二度来られる方、期間中何度も見える方もいらっしゃいます。
作家さんにとっては少しでもたくさんの方にみていただけることが一番の幸せです♡
残すところあと二日となりましたが、まだの方はぜひお越し下さいね♪
今日のワークショップは布花リースとサンキャッチャーです

小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
本日、NAGOMImarche2015も5日目となります。
昨日、一昨日と、新聞をみてきてくださったという方が多数見えました。
東日新聞さんでオンラインでも素敵に掲載中です。
モデルは初日の朝から足を運んで下さったペコさん♡
また、ギャラリー珈琲茶房縁六さんのメルマガを登録されていて、案内を見ましたという方も多かったです。
ありがたいことです。
足を運んで下さった方に喜んでいただいているNAGOMImarche2015
同じ日に二度来られる方、期間中何度も見える方もいらっしゃいます。
作家さんにとっては少しでもたくさんの方にみていただけることが一番の幸せです♡
残すところあと二日となりましたが、まだの方はぜひお越し下さいね♪
今日のワークショップは布花リースとサンキャッチャーです


2015年01月25日
新講座
こんばんは。
小笠原流煎茶道豊橋教室 村田翠奈です。
さて、イベント真っ最中ではありますが…。
イベントの終わった翌日、今週水曜日はNHKカルチャーでの講座が始まります。
「煎茶を楽しもう」
1/28〜3/4 (全三回)
3回の講座で煎茶や紅茶の基礎や歴史を学ぶとともに、ちょっとしたマナーやおいしいお茶の入れ方などを体験します。お気軽にご参加ください。
講師 小笠原流煎茶道教授 村田翠奈
現在満席ですがキャンセル待ち登録ができます。
普段身近にある煎茶。
現在に至るまでに長い歴史があります。
そんなお茶のいろんな側面を発見していただけるでしょう。
そして、お茶は嗜好品。
お好みのお茶の選び方や、それぞれの特徴を知った上での美味しい淹れ方を実践します。
お客様の嗜好はわからない場合もありますよね。
そんな方にはどんな風に淹れると、万人受けするのでしょう?
そんなお話しもさせていただきます。
また、日本茶と紅茶は親戚です。
紅茶のグレード、美味しい淹れ方、マナーも学びます。
もちろん、せっかくマナーの代名詞小笠原流ですので、和室での作法も少しお持ち帰りいただきたいなと思います。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

小笠原流煎茶道豊橋教室 村田翠奈です。
さて、イベント真っ最中ではありますが…。
イベントの終わった翌日、今週水曜日はNHKカルチャーでの講座が始まります。
「煎茶を楽しもう」
1/28〜3/4 (全三回)
3回の講座で煎茶や紅茶の基礎や歴史を学ぶとともに、ちょっとしたマナーやおいしいお茶の入れ方などを体験します。お気軽にご参加ください。
講師 小笠原流煎茶道教授 村田翠奈
現在満席ですがキャンセル待ち登録ができます。
普段身近にある煎茶。
現在に至るまでに長い歴史があります。
そんなお茶のいろんな側面を発見していただけるでしょう。
そして、お茶は嗜好品。
お好みのお茶の選び方や、それぞれの特徴を知った上での美味しい淹れ方を実践します。
お客様の嗜好はわからない場合もありますよね。
そんな方にはどんな風に淹れると、万人受けするのでしょう?
そんなお話しもさせていただきます。
また、日本茶と紅茶は親戚です。
紅茶のグレード、美味しい淹れ方、マナーも学びます。
もちろん、せっかくマナーの代名詞小笠原流ですので、和室での作法も少しお持ち帰りいただきたいなと思います。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

2015年01月25日
今日もありがとうございましたm(_ _)m
こんばんは。
小笠原流煎茶道 豊橋教室の村田翠奈です。
4日目が終わりました〜♡
後半がバタバタで今日はあまり写真がないですが、お友達、お茶の生徒さんやつまみ細工教室の生徒さんたち、エアロビ仲間(←違うといわれていますが)も来てくださり♪
とっても楽しい一日でした♡
明日は、布花とサンキャッチャーのワークショップです。
お待ちしていますね♪
小笠原流煎茶道 豊橋教室の村田翠奈です。
4日目が終わりました〜♡
後半がバタバタで今日はあまり写真がないですが、お友達、お茶の生徒さんやつまみ細工教室の生徒さんたち、エアロビ仲間(←違うといわれていますが)も来てくださり♪
とっても楽しい一日でした♡
明日は、布花とサンキャッチャーのワークショップです。
お待ちしていますね♪
2015年01月25日
2015年01月25日
【NAGOMI marché 2015】アロマクラフト&クリスタルリーディング
本日のワークショップは、金色の翼グループと水鏡の森プレゼンツ♡
今日は開店前からカフェの方で待つという方も見えますので、整理券を配らせていただくと思います。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m


今日は開店前からカフェの方で待つという方も見えますので、整理券を配らせていただくと思います。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m


2015年01月24日
つながる!
今日も朝から5時まで途切れずお客様が見えました。
ワークショップでもたくさんの笑顔を見ることができました♡
また、普段からブログを見て下さっている方からお声をかけていただいたり♡
地区市民館でのお茶会にきて下さった方が見えたり♡
知り合いの知り合いとつながったこともたくさん!
新しい出会いもたーくさん♡
つながりのあった人とさらにつながりが濃くなったり♡
また、ワクワクがさらに大きなワクワクになりました。
きっと、ただいま出店中のメンバーもそうだと思います。
残り3日感謝しつつ、楽しみたいと思います♪
そして、個人的にはつまみワークショップが待っていただくほど大盛況だったのが嬉しかったです( *´艸`)
ともよ先生の華々しいデビューの日となりました♡
落ち着いていて、優しくて、とっても素敵でした〜
今日はゆっくり休んで下さい♪
お疲れ様でした。

ワークショップでもたくさんの笑顔を見ることができました♡
また、普段からブログを見て下さっている方からお声をかけていただいたり♡
地区市民館でのお茶会にきて下さった方が見えたり♡
知り合いの知り合いとつながったこともたくさん!
新しい出会いもたーくさん♡
つながりのあった人とさらにつながりが濃くなったり♡
また、ワクワクがさらに大きなワクワクになりました。
きっと、ただいま出店中のメンバーもそうだと思います。
残り3日感謝しつつ、楽しみたいと思います♪
そして、個人的にはつまみワークショップが待っていただくほど大盛況だったのが嬉しかったです( *´艸`)
ともよ先生の華々しいデビューの日となりました♡
落ち着いていて、優しくて、とっても素敵でした〜

今日はゆっくり休んで下さい♪
お疲れ様でした。
