2015年03月21日

インテリア書道

こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
小笠原流煎茶道 豊橋教室 村田翠奈です。

今日はダイハツ向山店のオープン記念のイベントに行ってきました♪

いんてりあ書道の久美子先生のショーを見たかったんです♪

かっこよかったですよ〜♡
生で見ることができてよかったです( *´艸`)
そのあとに春の文字を書いてくださるということで並んできました♪
娘が選んだのは桃!
お友達が選んだ鳥も素敵でした♡
私の作った根付をつけて下さってて嬉しかったです( *´艸`)
いいものを見せていただきました♡

まだまだイベント真っ最中ですよ。
フランクフルトやみたらし団子、
ベリーベリーのスープやポップコーン、駄菓子、妖怪ウォッチのグッズ、などいただけで、妖怪ウォッチタントにも乗れます♪

ぜひ行ってみてくださいね。
久美子先生の出来立てホヤホヤの書が展示されてますよ〜♪


  

Posted by 翠奈 at 13:33Comments(0)つまみ細工お出かけこども

2015年03月15日

ビヒディ バビディ ブー

今日はディズニーシー。

ビヒディバビディブティックで魔法をかけてもらったので、ごきげんよう~♪とご挨拶する娘です(笑)
それにしてもプロ技のエルサの髪型はすごいですね!
明日が卒園式なら良かったのに(^_^;)


  

Posted by 翠奈 at 15:24Comments(0)お出かけ

2015年03月14日

素敵なホワイトデー♪

ホワイトデー前にケーキを買ってきてくれたメンズですが、ホワイトデー当日はディズニーなんて、娘にとっても私にとっても嬉しい一日です。
ただいま娘が寝ていて休憩中。

ディズニーランドはここ20年以上毎年来るほど好きで、近所に住んでる方が羨ましい〜♡


去年いくつか改装されてるので、昔からあるアトラクションが変わっていて、違いを探すのが楽しいです。
だんだん日が暮れてきたので、さらに綺麗なランドを楽しみますね♪

  

Posted by 翠奈 at 17:45Comments(0)お出かけ

2015年03月08日

菜の花

いちご狩りのあとは菜の花♪
今日は本当にいいお天気でした。


これからお出かけの楽しい季節ですね♡
心にも体にもビタミンのとれた一日となりました(^^)  

Posted by 翠奈 at 17:34Comments(0)お出かけ

2015年03月08日

いちご狩りへ♪

ご訪問ありがとうございます。
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。

今日はいちご狩りへ♪



章姫ゾーンなのもあって甘かったですよ〜♡
今日はポカポカ陽気で嬉しくなっちゃいますね。  

Posted by 翠奈 at 15:33Comments(0)お出かけ

2015年03月01日

ここにこ手づくり市

ご訪問ありがとうございます♪
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。

今日はここにこ手づくり市に行きました。
毎年楽しみなイベントです( *´艸`)
雨で全部みれなかったのが残念でしたが、満喫してきました♪
サンプル作り体験でパフェを作ったり、
ワンコ服やfavoriさんのお店でお買い物したり♪


可愛いものがいっぱいで目の保養になりましたヾ(*´∀`*)ノ  

Posted by 翠奈 at 16:20Comments(0)お出かけ

2015年01月12日

初煎会パート3 立礼席


おはようございます。
小笠原流煎茶道 豊橋教室の村田翠奈です。

土曜日はお家元初煎会初日でしたが、日曜日はさらに数十名多く見えたみたいです♪

さて、次は立礼のお席に…。


お正客さまの器は羊の茶器でした。
私たちは十二支で私の茶器は牛です。
たまたまお隣お隣に座られた静岡の先輩お弟子さんは、ご主人の干支で喜んでみえました♡もうすぐ70代に突入される先輩お弟子さん。
いつもご夫婦仲良しで素敵です♡
ちなみに私も主人の干支でした( *´艸`)

お茶は松風
お干菓子は羊と竹です。
お点前もとーっても優雅で、ウットリです♡
そして、盛花の華やかなこと!!!!
葉牡丹がカラフルでめちゃくちゃ可愛かったです。
お正客さだめの水仙の香りが広がっていました。  

Posted by 翠奈 at 11:53Comments(0)お茶会お出かけお茶コラム

2015年01月11日

初煎会パート2 座礼席



蹲踞で清めてから待合の床の間、副床の拝見。
座礼の席へ…
そして、また床の間、副床、お点前席の拝見。
同門の方ばかりですので、逆にドキドキでございます(^_^;)

座礼席の盛物は厳寒二友。
お正客定めは、不老瑞祥。

主菓子は花びら餅。
縁高に入っています。
美味しいのですが、ふわふわのお餅なのでスマートにいただくのは少し大変です。
来週のお稽古の方々も花びら餅ですね。

お茶は瑞鳳庵。
幸せ~♡♡♡

お点前も優雅で美しく。
またお家元から、今年のドイツやフランスなどでのお茶会のお話、来年の100周年のお話を聞き、ワクワクしました。

初煎会、まだまだ続きます!  

Posted by 翠奈 at 19:10Comments(0)お茶会お出かけお茶コラム

2015年01月11日

初煎会パート1

ご訪問いただきありがとうございます。
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
なかなか更新できてません。
アメブロの方に更新してるので、そちらも良かったら見てくださいね。
昨日は小笠原流煎茶道 お家元での初煎会で芦屋へ行きました。

朝早くから出発しましたが、ウキウキで全然眠くない♡
静岡支部の方と合流しますますテンションが上がりました。

和の作法にはたくさん細かなことがあります。
お扇子もいつものように結界がわりに使うだけではないんですよ~。

そして、受付では恒例の福引きをくださります。
結果はのちほど。
この中に結果がはいっています♪



まずは、玄関のお花や待合での香煎などをアップしますね。



  

Posted by 翠奈 at 09:24Comments(0)お茶会お出かけお茶コラム

2014年12月31日

2014年も大変お世話になりました

冬休みに入って、お泊まり会があったりお友達と遊びにいったり、最後まで賑やかです。

今日は家族でベイマックス!楽しみです♪



さて、いよいよ2014年も残すところあと数時間となりましたね。

皆様も2014年、また来年に想いをはせておられることとおもいます。

私もこの数日振り返っていました。

教室の活動は去年より広がりましたが、プライベートも充実していて、濃い一年となりました。

思えば、念頭にかかげた目標は全てクリア出来ました(^^)

良縁はさらに濃く、また新たにいいご縁のできた年でした。

そのご縁のおかげだと思います。

そんなご縁を大事に私も来年はお返し出来るような一年にしたいです。



道とつくものには、先人の歩んできた歴史があります。

すたれていくものもある中で、現代にいまなお続いているものは、常にその時代と調和があってこそだと思います。

真髄は変わっていなくとも形を変えたものもあるでしょう。

小笠原流煎茶道は2016年に100周年を迎えます。

これからも続く「道」の伝え手の一人として、その瞬間を迎えることができることに感謝しつつ、私は何ができるかこの一年模索したいと思います。

小笠原流煎茶道に誇りをもっていますが、同じような精神の茶道・煎茶道の流派はたくさんあります。

人に対する思いやりや配慮、敬う気持ち、謙虚さ、奥ゆかしさ

それが素敵だなと思える国民性であり、茶道または煎茶道はそれらを養えるイメージをお持ちでしょう。

その通りだとお思います。

かっこよくみせるためにマナーを学ぶわけではなく、

かっこいいお点前ができるようになるためにお稽古するわけでもありません。

なぜ、美しいしぐさになるのか、なぜそうしたいのか、

単発の生徒さんたちにも分かって、何か感じていただけるような講座を来年もしていきたいと思います。

グローバルな時代だからこそ、世界には愛知県出身です!ではなく、日本人というくくりですよね。

煎茶道だけでなく、つまみ細工や着付け、どちらも日本の代表的な文化です。

総合芸術である茶道の世界。

それらも来年は次へとつないでいきたいと思います。

2015年も小笠原流煎茶道豊橋教室をどうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えくださいm(_ _)m



  

Posted by 翠奈 at 15:01Comments(0)お出かけお茶コラム