2012年08月13日

作陶展

10月2日〜7日
豊橋市民文化会館で作陶展があります。
先生の大丈夫という言葉を信じ、身の程知らずにも私も出品予定です(^_^;)
かといって、今日も子どもたちの監視役をやってるだけで、自分のはほぼ作れず…。
間に合うのか心配。
先生は、9月に頑張れば十分と言われたけど、本当かなぁ


ちなみに長男は

こんな貯金箱を作ってたんです。
アップにするとよりいっそうインパクトがありますよね
どこの国の人かしら…。
そもそも人間かしら…。

落として壊れてしまったのですが、こんなものも

この間は天使だったのに趣向が変わったのか…。


次男の作品はこちら

ん?煎茶道具の湯冷に似てるんじゃない?
よかったらママがもらうけど…♪
でもなんか魚を型が押してある
これ何?と聞くと湯呑だって。
これならこぼさんらー?
こんな口…飲みにくそうですけど…。
最初はこれ貯金箱って言ってたんです。
どうせ取り出すから、蓋がないほうがいいじゃん♪って
次男坊は、いつも自由人です。

長女は、さきほどの写真の細かいもの全部です。
また今回も箸置きの大量生産をしておりました。
いつでも、違う箸置きでおもてなしできます

最後にまるめつくったお団子を、これ持って帰るー♪といって、先生に笑われてました。
早く固まるといいねー

その後は、そのままうちでお友達とお昼を食べて、ひと遊びして親も子も楽しい一日でした  


Posted by 翠奈 at 20:54Comments(0) 陶芸

2012年08月13日

斬新な作品たち♪

我が家の三兄妹が作ったのがこちら。

またまた個性的…(^_^;)

そして、お友達の子どもたちがこちら

型を押したりして、とっても可愛いのができました。
先生が手を加えてくださったものはこちら

同じ土なのにー。
先生の手にかかると土がこんな風に…。
こんな風にいつかできるといいなぁ。  

Posted by 翠奈 at 15:04Comments(0) 陶芸

2012年08月13日

子ども陶芸教室第二弾

今日は小学校ママ友と一緒に陶芸教室
お友達の子どもたちもとても楽しみにしてるみたい。
うちの子たちも、何作るか考え中。
お互い子ども連れてくので、自分のものが作れるのは、やっぱり夏休み終わってからだろうけど、それはあとの楽しみにとっておいて…。
今日は、子どもたちのクリエイティブな作品を見るのを楽しみにいってきまーす

これは前回3歳娘作の箸置き。
また今日も箸置き作りそう
  

Posted by 翠奈 at 08:21Comments(0) 陶芸