2013年09月22日
ナガシマスパーランド
ただいまナガシマスパーランドです。
絶叫するのが楽しいメンズと、メリーゴーランドぐらいのスピードがちょうどいい娘と私。
時々主人とチェンジしながら乗ってます。
叫びすぎで喉が痛い
でも花火も綺麗で癒されました〜
秋は空が綺麗


明日はラブポートタウンに出展します。
またのちほど詳細をアップしますね。
こんなものが作れますよ〜

絶叫するのが楽しいメンズと、メリーゴーランドぐらいのスピードがちょうどいい娘と私。
時々主人とチェンジしながら乗ってます。
叫びすぎで喉が痛い

でも花火も綺麗で癒されました〜

秋は空が綺麗



明日はラブポートタウンに出展します。
またのちほど詳細をアップしますね。
こんなものが作れますよ〜


2013年09月21日
虫採り
昨日は幼稚園で虫採り遠足でした。
自分でつかまえることができなかったので、虫採り行きたいという娘に付き合いいってきました
付き合うと言っても、お兄ちゃんたちも主人も本気です(笑)

トンボに遊んでもらってる家族を見て楽しかったです
そして、夜は町内のお祭りについての会合!
そちらもせまってきました。
自分でつかまえることができなかったので、虫採り行きたいという娘に付き合いいってきました

付き合うと言っても、お兄ちゃんたちも主人も本気です(笑)

トンボに遊んでもらってる家族を見て楽しかったです

そして、夜は町内のお祭りについての会合!
そちらもせまってきました。
2013年09月21日
小学生のお稽古♪

今日初稽古の三人ちゃん。
二煎目までの生徒さん、一煎目までの生徒さん。
みんなとっても真面目で、とても丁寧な所作でした。
お菓子もお茶も美味しかったようです

初めてのお運びも様になっていました

何をしても楽しそうで私も嬉しいです

帰りにそれぞれ1つずつつまみ細工もしました。

上手に出来たね〜

今度は指輪にしようかな〜とニコニコで帰っていく姿をお見送りしました。
来月も楽しみにしています。
2013年09月20日
お姉さん先生
降園後は娘のお友達が遊びにきてくれました
お友達のお姉さんが先生のようなので、ちびっこたちを誘導してくれて助かります
親は楽しい時間を過ごさせてもらいました。
実は朝は旗当番だった私。
朝から夕方まで喉をこきつかって、だんだん、ボリュームが小さくなってきていました。
が、夜は校区子ども会の会合…
司会進行だったのでさくっと一時間きっかりで終了しました
短時間でしたが濃いです。
子どもたちの喜ぶ姿が目に浮かびます〜♪
かなり充実したイベントになりそうな予感
充実した一日でした〜


お友達のお姉さんが先生のようなので、ちびっこたちを誘導してくれて助かります

親は楽しい時間を過ごさせてもらいました。
実は朝は旗当番だった私。
朝から夕方まで喉をこきつかって、だんだん、ボリュームが小さくなってきていました。
が、夜は校区子ども会の会合…

司会進行だったのでさくっと一時間きっかりで終了しました

短時間でしたが濃いです。
子どもたちの喜ぶ姿が目に浮かびます〜♪
かなり充実したイベントになりそうな予感

充実した一日でした〜


2013年09月20日
キッチンいまいランチ弁当
お昼はお友達がうちに来てくれました。
キッチンいまいさんでお弁当をやってるなんて知らなかったです。
お友達が予約してくれました

お店で食べるのと同じで美味しかったです〜
とってもリーズナブルなのに見た目も美味しいのでいつも混んでますよね。
おうちなのでまったりおしゃべりもできてとっても楽しい時間でした。
また近々ね♪
キッチンいまいさんでお弁当をやってるなんて知らなかったです。
お友達が予約してくれました


お店で食べるのと同じで美味しかったです〜

とってもリーズナブルなのに見た目も美味しいのでいつも混んでますよね。
おうちなのでまったりおしゃべりもできてとっても楽しい時間でした。
また近々ね♪
2013年09月20日
山栗

午前中はお稽古でした。
今日初めてお片づけまでの生徒さんと、割り稽古の生徒さん。
どちらも熱心で私も楽しかったです。
お茶も美味しく入りました。
娘ちゃんも息子くんも玉露を美味しそうにいただいて、りっぱなお客様でしたよ

お菓子は「山栗」
可愛らしいですよね〜

出来ることが少しずつ増えて楽しくなってきた頃だと思います♪
覚えることも増えていきますが楽しみましょうね。
ちびちゃんたちもお利口さんでしたね〜

2013年09月19日
実りの秋
今日はおばあちゃまから宅配が♪
いつもたーくさん詰め込んで送ってくださるので、子どもたちも何かな〜と、楽しみにしています。
今日は実りの秋が届きました。
新高梨や、栗、すだちやミカン。
お洋服や工作キット、地方のお土産などなど…。
そしてお手紙には、いつも子どもたちに自尊心を与えてくださるようなことが書かれています。
親から言われてもとってつけたようでしっくりこないかもしれないことも、おばあちゃんから言われると、胸をはって頑張れるようでありがたいです。
好奇心や知識欲が旺盛な、そして何よりまずは楽しむ子たちに育っていますが、半分はおばあちゃんのおかげなんですよね。
一番近くにいる私たち親も、自尊心を育ててあげたいなと思います
夕方はお友達のおうちにお邪魔させてもらった娘ちゃん。
食欲の秋でもあるので、お菓子に群がっていますね(笑)

明日は虫採り遠足。
一匹くらい採れるといいね〜
いつもたーくさん詰め込んで送ってくださるので、子どもたちも何かな〜と、楽しみにしています。
今日は実りの秋が届きました。
新高梨や、栗、すだちやミカン。
お洋服や工作キット、地方のお土産などなど…。
そしてお手紙には、いつも子どもたちに自尊心を与えてくださるようなことが書かれています。
親から言われてもとってつけたようでしっくりこないかもしれないことも、おばあちゃんから言われると、胸をはって頑張れるようでありがたいです。
好奇心や知識欲が旺盛な、そして何よりまずは楽しむ子たちに育っていますが、半分はおばあちゃんのおかげなんですよね。
一番近くにいる私たち親も、自尊心を育ててあげたいなと思います

夕方はお友達のおうちにお邪魔させてもらった娘ちゃん。
食欲の秋でもあるので、お菓子に群がっていますね(笑)

明日は虫採り遠足。
一匹くらい採れるといいね〜

2013年09月18日
ステップアップ
今日は朝から次男くんの学年の音楽の発表を見に学校に行ってきました
見にきてと言われていたので、頑張ってるところを見ることができてよかったです
四年生はまだまだ元気いっぱい無邪気で可愛い
でもなんだかうちのコ顔色が悪い…。
と、思っていたら、やっぱりそうでした。
本当はしんどかったのですが、出番もあったので無理していたみたい。
ただいま微熱で寝ております
そのうち二分の一成人式があるので、それに向けての練習も頑張っているところ。
甘えん坊ですが、ひたむきに頑張る男らしい一面も出てきました。
応援してるからね〜
そのあと表彰式があり、長男くんが工作で表彰されているところをたまたま見れました
工作は市の創意工夫展に出展されたあと、このまま学校に保管されるそうです♪
卒業しますが作品は残るのでなんだか嬉しいです。

末っ子ちゃんは、逆上がりの練習を頑張ってます
ほど遠いのですが、本人はもうちょっとと思っているようで、ニコニコ前向きなのが救われます(笑)
子どもたちも頑張ってます♪
私も頑張らなくては!
またまた11月にさらなる試験があるそうで…。
ステップアップ目指して受けようと思っています。

見にきてと言われていたので、頑張ってるところを見ることができてよかったです

四年生はまだまだ元気いっぱい無邪気で可愛い

でもなんだかうちのコ顔色が悪い…。
と、思っていたら、やっぱりそうでした。
本当はしんどかったのですが、出番もあったので無理していたみたい。
ただいま微熱で寝ております

そのうち二分の一成人式があるので、それに向けての練習も頑張っているところ。
甘えん坊ですが、ひたむきに頑張る男らしい一面も出てきました。
応援してるからね〜

そのあと表彰式があり、長男くんが工作で表彰されているところをたまたま見れました

工作は市の創意工夫展に出展されたあと、このまま学校に保管されるそうです♪
卒業しますが作品は残るのでなんだか嬉しいです。

末っ子ちゃんは、逆上がりの練習を頑張ってます

ほど遠いのですが、本人はもうちょっとと思っているようで、ニコニコ前向きなのが救われます(笑)
子どもたちも頑張ってます♪
私も頑張らなくては!
またまた11月にさらなる試験があるそうで…。
ステップアップ目指して受けようと思っています。
Posted by 翠奈 at
17:41
│Comments(0)
2013年09月17日
野路菊
今日はお一人お休みでお二人でしたが、お二人ともお着物でのお稽古でした。
だんだん実感も湧いてきて、気合いが違いましたよ。

お点前も大事ですが、お客様の前までいくのはお運びさん。
とっても綺麗な手つきで出してくれました♪
お着物でのお稽古はやっぱりいいですよね
だんだん実感も湧いてきて、気合いが違いましたよ。

お点前も大事ですが、お客様の前までいくのはお運びさん。
とっても綺麗な手つきで出してくれました♪
お着物でのお稽古はやっぱりいいですよね

2013年09月16日
雷さま♪
台風前の日曜日の夕方雷がゴロゴロ鳴っていました。
幼稚園の娘は、先生はこ~んなにおズボンあげるのって、いいながら、ふか~くパジャマをズボンにしまっていました。
「かみなりさまに、おへそとられちゃうといけないからね。おにいちゃん、だいじょうぶかなぁ~。ちゃんとしまったかな」と心配しながら眠りました。
朝、台風の雨もおさまった頃に、起きてきた娘。
一番に真ん中のお兄ちゃんのおへそを心配して見せてもらってました(笑)
なくなってなかったので安心した娘でしたが
「誰かのおへそなくなったかもしれない!どうして雷さまはおへそとっていっちゃうの?だめだよね?雷さま、わるいねっ。」というので、
ママが読んだ絵本では、おへそはお豆のように飛び出てて、雷様が集めて美味しそうに食べてたよ。
食べちゃうのかなぁ~と、話しました。
が、私の名誉のためそのときは黙って微笑ましく?ちょっと半笑いで見守ってた主人があとで話してくれました。
雷がおへそをとると言われている理由の3つを(笑)
全然違った~~~!
1つ目は、雷が鳴るということは上昇気流なので?(すでに忘れました)おなかが冷えるといけないということでおなかをしまうよう子供に教えるため。
2つ目は、高いところに雷が落ちるので、おへそを守る→姿勢を低くするということを子供にわかりやすく教えるため。
3つ目は、危険を知らせる言い伝え。河童伝説で川の危険を知らせるように、雷様と自然の危険を妖怪化して子供に危険を教えるのだそうです。
私の話では、本当におへそは美味しそうなお話になっていたので、その場では訂正できなかったようです(^_^;)
今度雷が鳴ったら、教えてあげようと思います♪
幼稚園の娘は、先生はこ~んなにおズボンあげるのって、いいながら、ふか~くパジャマをズボンにしまっていました。
「かみなりさまに、おへそとられちゃうといけないからね。おにいちゃん、だいじょうぶかなぁ~。ちゃんとしまったかな」と心配しながら眠りました。
朝、台風の雨もおさまった頃に、起きてきた娘。
一番に真ん中のお兄ちゃんのおへそを心配して見せてもらってました(笑)
なくなってなかったので安心した娘でしたが
「誰かのおへそなくなったかもしれない!どうして雷さまはおへそとっていっちゃうの?だめだよね?雷さま、わるいねっ。」というので、
ママが読んだ絵本では、おへそはお豆のように飛び出てて、雷様が集めて美味しそうに食べてたよ。
食べちゃうのかなぁ~と、話しました。
が、私の名誉のためそのときは黙って微笑ましく?ちょっと半笑いで見守ってた主人があとで話してくれました。
雷がおへそをとると言われている理由の3つを(笑)
全然違った~~~!
1つ目は、雷が鳴るということは上昇気流なので?(すでに忘れました)おなかが冷えるといけないということでおなかをしまうよう子供に教えるため。
2つ目は、高いところに雷が落ちるので、おへそを守る→姿勢を低くするということを子供にわかりやすく教えるため。
3つ目は、危険を知らせる言い伝え。河童伝説で川の危険を知らせるように、雷様と自然の危険を妖怪化して子供に危険を教えるのだそうです。
私の話では、本当におへそは美味しそうなお話になっていたので、その場では訂正できなかったようです(^_^;)
今度雷が鳴ったら、教えてあげようと思います♪