2013年11月09日
お稽古と体験教室
今日は、お稽古の生徒さんと、体験に二人のお子さんが見えました。
三年生の男の子と、一年生の女の子です。
物知りで、足を半歩引いて座ることも知ってました。
手作りも大好きな器用な兄妹。
生徒さんも手作り大好きなので、三人楽しそうに作ったもののお話しを聞かせてくれました(*´ω`*)
無邪気ですが、お点前が始まると真剣に、でも興味津々。
吸収も早く、今日話したことは多分全部覚えてくれたと思います。

お菓子の公孫樹に幸せそうな三人でした。
そして、生徒さんは、今日初めて一煎目までお点前。
とっても上手でしたよ。
茶器を並べるところから自分で
メモをよくとり、素晴らしいです。
来月も楽しみにお待ちしています。
三年生の男の子と、一年生の女の子です。
物知りで、足を半歩引いて座ることも知ってました。
手作りも大好きな器用な兄妹。
生徒さんも手作り大好きなので、三人楽しそうに作ったもののお話しを聞かせてくれました(*´ω`*)
無邪気ですが、お点前が始まると真剣に、でも興味津々。
吸収も早く、今日話したことは多分全部覚えてくれたと思います。

お菓子の公孫樹に幸せそうな三人でした。
そして、生徒さんは、今日初めて一煎目までお点前。
とっても上手でしたよ。
茶器を並べるところから自分で

メモをよくとり、素晴らしいです。
来月も楽しみにお待ちしています。
2013年11月08日
お稽古と搬入
今日は四人お稽古でした。
お菓子はしぐれの「柚子」
お茶は、秋限定のお茶で、香りが高いのと旨味が凝縮してるのでみなさん堪能しておられました〜
あとは、本番を残すのみ。
楽しみましょうね〜
お茶会は一人では出来ません。
みーんなで、お互いのことを考えて成功させましょう。
そして、午後はなごみ会の搬入です。
みんなとーっても頑張ってたので、見て頂けると嬉しいです。
お待ちしております。
南陽地区市民館祭りはこの土曜日曜です
よろしくお願いします。

お菓子はしぐれの「柚子」
お茶は、秋限定のお茶で、香りが高いのと旨味が凝縮してるのでみなさん堪能しておられました〜

あとは、本番を残すのみ。
楽しみましょうね〜

お茶会は一人では出来ません。
みーんなで、お互いのことを考えて成功させましょう。
そして、午後はなごみ会の搬入です。
みんなとーっても頑張ってたので、見て頂けると嬉しいです。
お待ちしております。
南陽地区市民館祭りはこの土曜日曜です

よろしくお願いします。

2013年11月07日
吉祥庵
午前中は、娘の英語参観日でした。
とっても楽しそうに手足を動かしていました
写真禁止なのが残念…。
そしてお昼は主人とランチデート。
久々に吉祥庵

いーっぱい食べてしまいました。
最近、育ち盛りの私です…
そろそろセーブしなくちゃ。
とっても楽しそうに手足を動かしていました

写真禁止なのが残念…。
そしてお昼は主人とランチデート。
久々に吉祥庵


いーっぱい食べてしまいました。
最近、育ち盛りの私です…

そろそろセーブしなくちゃ。
2013年11月06日
夕方もお稽古

夕方は、小学校一年生の女の子のお稽古でした。
指先まで神経を集中するのは、大人でも大変。
でも、とっても丁寧な所作で綺麗でした。
今からソロバンなの〜と、元気に帰って行きましたよ。
自分からとりくむので、キラキラ笑顔なんですよね。
私もパワーをわけてもらえました

2013年11月06日
おやじの台所
今日はお誕生日の娘。
朝、お人形のりかちゃんからのお手紙がとどきました。

そして、親からのプレゼントはこちら。

と、こちら

大喜びです
誕生日月ということで、他にもなんだか色々上手に買わされてますが(笑)
そんなわけでハイテンションな娘の参観日に行きました。
感動するお話をいっぱい聞いて、心が潤ったところで、娘がお給食を食べてるところにお邪魔しました。
お席も楽しそうなメンバーで、微笑ましかったです。
お昼はおやじの台所さんへ。
初めてだったのですが、見た目も美味しかったです
そして、また戻って体操教室の終わった娘と帰りました。
夜はお兄ちゃんたちやパパからもお手紙をもらって、ケーキを食べてお祝い。
「うれしいハートのきもちになってありがとうっていっぱいいいたくなっちゃう」と全員にお返しのお手紙をくれました。
「おたんじょうびで、うれしくてドキドキしてふわふわしたきもちだったよ〜」
と、寝る前にもいってました。
箱の中の箱の中の箱の中に入れて育てている宝物の娘。
これからも、毎日楽しいことを見つけて、ニコニコしていて欲しいです
お誕生日おめでとう〜
いつも幸せな気持ちにさせてくれてありがとう
朝、お人形のりかちゃんからのお手紙がとどきました。

そして、親からのプレゼントはこちら。

と、こちら

大喜びです

誕生日月ということで、他にもなんだか色々上手に買わされてますが(笑)
そんなわけでハイテンションな娘の参観日に行きました。
感動するお話をいっぱい聞いて、心が潤ったところで、娘がお給食を食べてるところにお邪魔しました。
お席も楽しそうなメンバーで、微笑ましかったです。
お昼はおやじの台所さんへ。
初めてだったのですが、見た目も美味しかったです

そして、また戻って体操教室の終わった娘と帰りました。
夜はお兄ちゃんたちやパパからもお手紙をもらって、ケーキを食べてお祝い。
「うれしいハートのきもちになってありがとうっていっぱいいいたくなっちゃう」と全員にお返しのお手紙をくれました。
「おたんじょうびで、うれしくてドキドキしてふわふわしたきもちだったよ〜」
と、寝る前にもいってました。
箱の中の箱の中の箱の中に入れて育てている宝物の娘。
これからも、毎日楽しいことを見つけて、ニコニコしていて欲しいです

お誕生日おめでとう〜

いつも幸せな気持ちにさせてくれてありがとう

2013年11月05日
公孫樹
銀杏とも書きますね。
公孫樹(いちょう)が今日のお菓子でした。
植えてから、孫の代になってから実を食べることができるようになるという意味です。
緑から黄色に紅葉しているところが細かくて綺麗ですよね。
たまたま代休だった小学生ちゃんたち二人と大人の生徒さん二人で、四人でのお稽古でした。

小学生でもこんなに上手に…と、大人の生徒さんたちが驚かれていました
お菓子のお運びもバッチリです
お茶は、壺切茶。
とっても喜んでいただけました
実は、お茶会はこれよりさらに美味しい、特選です
チケットをお求めいただたいた皆様、楽しみにしていてくださいね。
午後からは、つまみです。
無事仕上がり、これで全員作品が出来あがりました

市民館祭りは、この週末です。
どうぞよろしくお願いします。
公孫樹(いちょう)が今日のお菓子でした。
植えてから、孫の代になってから実を食べることができるようになるという意味です。
緑から黄色に紅葉しているところが細かくて綺麗ですよね。
たまたま代休だった小学生ちゃんたち二人と大人の生徒さん二人で、四人でのお稽古でした。

小学生でもこんなに上手に…と、大人の生徒さんたちが驚かれていました

お菓子のお運びもバッチリです

お茶は、壺切茶。
とっても喜んでいただけました

実は、お茶会はこれよりさらに美味しい、特選です

チケットをお求めいただたいた皆様、楽しみにしていてくださいね。
午後からは、つまみです。
無事仕上がり、これで全員作品が出来あがりました


市民館祭りは、この週末です。
どうぞよろしくお願いします。
2013年11月04日
お楽しみ会&炊き出し会
今日は町内の炊き出し会でした。
町内会の意義として、どういったことが出来るかと、議題にもあがっていましたが、現会長さんの提案で実行することができました。
一杯いくらでどれくらいのものができるのか、所要時間、設営など、天候によってどうするかなど、いいリハーサルになったと思います。
せっかくなので、子ども会は出来上がるまでの間、中でゲームしたり、防災の紙芝居をみてもらったりしました。
またまた豪華景品をゲットして帰りましたよ〜

新聞社さんも二社きてくださりました。
ビデオもあるとは知らなかったので、あとでビックリ。
反省かねて100インチテレビで上映しようなんておっしゃって冷や汗かいてるところです
でも無事終わってよかった〜
残すところあと3つ!
頑張ります。
町内会の意義として、どういったことが出来るかと、議題にもあがっていましたが、現会長さんの提案で実行することができました。
一杯いくらでどれくらいのものができるのか、所要時間、設営など、天候によってどうするかなど、いいリハーサルになったと思います。
せっかくなので、子ども会は出来上がるまでの間、中でゲームしたり、防災の紙芝居をみてもらったりしました。
またまた豪華景品をゲットして帰りましたよ〜


新聞社さんも二社きてくださりました。
ビデオもあるとは知らなかったので、あとでビックリ。
反省かねて100インチテレビで上映しようなんておっしゃって冷や汗かいてるところです

でも無事終わってよかった〜

残すところあと3つ!
頑張ります。
2013年11月03日
病院まつりとヨシゴ貝塚
お友達家族も一緒に病院まつりにいってきました

段ボールのシューティングゲームで、シールメーカーやキティちゃんのミニバルーン、
輪投げでお菓子やミニーのカチューシャももらえました。
親チームは血糖値とかもはかってみましたよ(笑)
救急車に乗ってみたり♪(子どもたちが)
白衣をきてみたり♪
楽しかったです
そして、そのあとはヨシゴ貝塚。
子どもたち、大好きなんですよね
今日は土偶作りと火おこしと貝のアクセサリー作りをしました。

二年前にパリスマリスちゃんと行ったヨシゴ貝塚。
やっぱり同じルートで、ヨシゴ貝塚で会いました(笑)
楽しい一日でしたがあと一踏ん張り。
今から会合でーす。


段ボールのシューティングゲームで、シールメーカーやキティちゃんのミニバルーン、
輪投げでお菓子やミニーのカチューシャももらえました。
親チームは血糖値とかもはかってみましたよ(笑)
救急車に乗ってみたり♪(子どもたちが)
白衣をきてみたり♪
楽しかったです

そして、そのあとはヨシゴ貝塚。
子どもたち、大好きなんですよね

今日は土偶作りと火おこしと貝のアクセサリー作りをしました。

二年前にパリスマリスちゃんと行ったヨシゴ貝塚。
やっぱり同じルートで、ヨシゴ貝塚で会いました(笑)
楽しい一日でしたがあと一踏ん張り。
今から会合でーす。
2013年11月03日
2013年11月02日
おまけのレジン

今日は小学校六年生の女の子たちのお稽古日です。
初めて一煎目までいれてみたので、新鮮だったと思います。
誰が一番にするかジャンケン(笑)
やってみたい気持ちもあり、緊張もあり、みていて可愛かったです♪
三人ともとっても丁寧にお点前できました。
お茶の味は三人とも違いましたね。
同じ茶葉でもいれかたでこんなに変わると実感してもらえたと思います

今日はおまけにレジン。
子どもたちのセンスにおまかせで家から素材を持ってきてくれてました。
とっても可愛いですよね


ニコニコで帰っていきました

私も子どもたちのまっすぐさに癒されました
