2014年03月27日
第6回 こども茶道教室
初参加の子もいましたが、何度目かの子もいました♪
今回は、用語についても注目してもらって、作法をお勉強。
お菓子は「ひとひら」

そもそも、マナーはどうして必要なのかな?というお話もしました。
玄関を上がるのにどちらから上がるのか、なぜそうするのか…
ちょっと難しい言葉もたくさん出てきましたが、目をキラキラさせて聞いてくれる子どもたち
消えそうな声で恥ずかしそうにしてた子も、最後のご挨拶は、ニコニコ元気に立派なお辞儀ができました。
もうおわり?夜までがいい!と口々に感想を聞かせてくれて嬉しかったです
なれない正座は辛かったと思いますが、猫背の子もいなくて優秀でした
今日からすぐに役立つ日常での作法です。
また夏休みに遊びにきてね。
今回は、用語についても注目してもらって、作法をお勉強。
お菓子は「ひとひら」

そもそも、マナーはどうして必要なのかな?というお話もしました。
玄関を上がるのにどちらから上がるのか、なぜそうするのか…
ちょっと難しい言葉もたくさん出てきましたが、目をキラキラさせて聞いてくれる子どもたち

消えそうな声で恥ずかしそうにしてた子も、最後のご挨拶は、ニコニコ元気に立派なお辞儀ができました。
もうおわり?夜までがいい!と口々に感想を聞かせてくれて嬉しかったです

なれない正座は辛かったと思いますが、猫背の子もいなくて優秀でした

今日からすぐに役立つ日常での作法です。
また夏休みに遊びにきてね。