2014年12月12日

【つまみ細工 初級・中級講座】でした♪





午後から三人みえて、つまみ細工講座でした。
真面目で、研究熱心な三人。
メモをとりながらすすんでいきます。
早く次を教えてしまいたくなっちゃいますが、なんせ真面目なので、目標の形まで頑張ったりいろんな色合わせで復習にも余念がありません。
疲れてしまわないか心配なくらいです。
他のクラスの生徒さんたちもそうですが、一ヶ月もあくと、置き場に困ってないか、お母さまが心配してないか心配なほどの作品を見せてくださります。
縁六さんでのNAGOMImarcheでは、そんな生徒さんの力作も展示させていただくので楽しみにしていて下さいね。
でも、いまも十分頑張ってるので、ちゃんと睡眠とってくださいね~。

来週でつまみ細工はお稽古納めです。
豊川市、浜松市、静岡市からもはるばるお見えになる予定でとても楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
  

Posted by 翠奈 at 21:36Comments(0)つまみ細工

2014年12月12日

体験&お稽古納め

いつもご訪問ありがとうございます♪
豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の翠奈です。

午前中は、体験の方がお一人と、お稽古に二人と癒しのおちびちゃんが見えました。

体験の方は、茶道の経験がおありなだけあって、最後まで正座でさすがでした♪
生徒さんはお二人とも次のお点前に入りましたので、新鮮だったと思います。
手の方向が変わったり起こし方が変わったりで覚えることがいっぱいですね。

真似ると学ぶは語源が同じであるように、最初は、お稽古もとにかく真似ることから入り、流れがうっすら身についた頃から少しずつ意味をお話します。意味をしることで定着していきます。
理にかなったお点前になっているので、お点前の違いを少し立ち止まって考えてみてくださいね♪

体験の方はお煎茶の甘くて美味しいことに喜んでいただけました♪



おちびちゃんの可愛いおしゃべりを聞きながらで、とっても癒されました♡
来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
  

Posted by 翠奈 at 19:43Comments(0)お稽古風景