2012年10月21日

お抹茶席


お抹茶席にも入りました♪

家にもお抹茶を常備していて点てますが、点てていただいたお茶は美味しかったです

お茶会でお着物もたくさん見ることができて、それも楽しかったです♪


同じカテゴリー(お茶会)の記事画像
子ども煎茶道教室
感謝!
平成27年 徳川家康公400年記念事業 第23回駿府各流大茶会
初煎会パート5 福引き
初煎会パート3 立礼席
初煎会パート2 座礼席
同じカテゴリー(お茶会)の記事
 子ども煎茶道教室 (2020-10-24 21:26)
 感謝! (2015-04-11 20:38)
 平成27年 徳川家康公400年記念事業 第23回駿府各流大茶会 (2015-03-07 00:21)
 初煎会パート5 福引き (2015-01-15 22:03)
 初煎会パート3 立礼席 (2015-01-12 11:53)
 初煎会パート2 座礼席 (2015-01-11 19:10)

Posted by 翠奈 at 15:01│Comments(2)お茶会
この記事へのコメント
初めましていつも楽しくブログ見ています。

やはり今日お茶会に見えていたんですね。

抹茶席は松尾流では?
なかなか楽しい趣向のお席でしたね。

私は隣の裏千家でお手伝いでした。

自分が習っているのと違う煎茶の世界をのぞいてみたいのと
細工物が関心がありみています。
Posted by BA~ at 2012年10月21日 20:45
はじめまして。
コメントありがとうございます。

今日は、二階の松月流さんと、宋編流さんにお邪魔してきました。
裏千家さんをされてるんですね。
私も、はじめは裏千家さんでお茶を習っていたので、裏千家さんにはとても親しみがあります♪
どちらも、おもてなしの心は同じですね♡
違う流派のお席に入って、違いやそれぞれの良さにも気づき楽しかったです。
Posted by 翠奈 at 2012年10月21日 21:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。